Yahoo! JAPAN

カニ!かに!蟹! とにかくカニだらけの「とっとり賀露かにっこ館」で名産・松葉がにを見てきた【鳥取県鳥取市】

サカナト

カニは好きですか(撮影:moka/撮影場所:とっとり賀露かにっこ館)

カニは好きですか?

「食べるのは好きだけど、生きている姿を見たことはない」という人も多いのではないでしょうか。

実は、鳥取県鳥取市に“カニにフィーチャーした水族館”があるのです。

その名も「とっとり賀露かにっこ館」。実際に行ってきた様子をレポートします。

いざ、<とっとり賀露かにっこ館>へ!

とっとり賀露かにっこ館は、鳥取港(賀露港)の近くにある「海鮮市場かろいち」という道の駅のようなスポットに隣接する形で設置されています。

すぐ隣が鳥取砂丘コナン空港になっていて、アクセスは抜群。筆者は今回、ドライブがてら訪問しましたが、空港から歩いて20分ほどでも行けるようです。

公園の一角に佇んでいるような感じで、目の前の広い芝生で遊んでいる子どもたちが沢山いました。入館料も無料なので、気軽に楽しめるのも良いですね。

とっとり賀露かにっこ館(撮影:moka/撮影場所:とっとり賀露かにっこ館)

入館すると大きなふれあい水槽が

入館すると早速、ふれあい水槽が登場します。大きめの生簀が2台ほどあり、柵で囲われています。

ふれあい水槽は料金制で、ヒラメにエサをあげることができるなど体験可能なプールになっています。

ふれあい水槽(撮影:moka/撮影場所:とっとり賀露かにっこ館)

今回はパスしてしまったので中には入れませんでしたが、遠目から見ても結構な数の生き物がプールの中にいました。気になる人はぜひふれあい体験もしてみてください。

<鳥取の魚水槽>には近海の魚を展示

ふれあいプールの横に設置された水槽が気になりました。ドンッと構える大きめのこちらの水槽は、<鳥取の魚水槽>です。

鳥取の魚水槽(撮影:moka/撮影場所:とっとり賀露かにっこ館)

マダイ・スズキ・アカエイ・アオハタ・ドチザメなど……近海の魚が展示されています。水槽の周りをぐるっと歩いて見ることができるので、間近に観察できました。

「タイってこんなに大きくなるの?」など、他のお客さんも盛り上がって鑑賞している様子が見受けられました。

スズキ(撮影:moka/撮影場所:とっとり賀露かにっこ館)

この水槽を取り囲むように熱帯魚の展示もありました。カニ以外も色々と見られて面白いです。

カニはもちろん、魚に関する本を集めたコーナーも(撮影:moka/撮影場所:とっとり賀露かにっこ館)

ここで、『カニのふしぎまるわかりブック』なるものを発見。カニの魅力が数ページに渡ってみっちり紹介されていて、読みながら館内を歩くことで、非常に勉強になりました。

バックヤードが間近に見れる!

順路を進むと、バックヤードコーナーへ。スタッフさんが作業している姿がばっちり見えました。

バックヤードエリア(撮影:moka/撮影場所:とっとり賀露かにっこ館)

他の水族館でも、バックヤードツアーがあったり、バックヤードエリアがガラス張りで見られるようなところがあったりしますが、ここは隔てるものが何もないので、聞き耳を立てているとスタッフさんの会話も聞こえてくるのが新鮮です。

バックヤードの前には水槽がいくつかあります。「かにっこ館」ということで、特に気になったのがクロベンケイガニです。

クロベンケイガニ(撮影:moka/撮影場所:とっとり賀露かにっこ館)

たとえば東京では荒川や多摩川にもいるなど、日本各地で頻繁に見られるそこまで珍しいカニではないですが、こうして展示されているのを改めて見てみると、可愛いなあとしみじみ。水槽には鳥取県産との掲示もありました。

鳥取県はブランド蟹である「松葉がに」など“海産物のカニ”のイメージが強いですが、標高1729メートルの「大山(だいせん)」をはじめとした山間部も自然豊かな自然に溢れています。淡水域も魅力たっぷりなのではないでしょうか。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 豊岡・城崎温泉に3月ニューオープン!噂の『YOL』で但馬の食材を堪能 豊岡市

    Kiss PRESS
  2. あいのり・桃、最高だったディズニーのイブニングパス「これから毎回15時からでいいかも?!」

    Ameba News
  3. <ひそかな偏見>金髪や明るい茶髪の保護者と仲良くなれる?人を見た目で判断してはダメだけど……

    ママスタセレクト
  4. 【私、この店、大好きなんです】自らの煩悩と闘い、ひたすら「締め」を目指す(福岡市・野間)

    UMAGA
  5. 清水エスパルス、リーグ中断前の一戦で横浜FCに快勝!秋葉監督「不思議な力が働いた」 中原 輝、梅田 透吾もコメント

    アットエス
  6. 【やんわり無化調ラーメン】ふらりと寄って、いつもの味を、いつものように食べてもらえたら、それで十分。(福岡市・清川)

    UMAGA
  7. 水難救助に水上バイク導入 上越市なおえつ海水浴場 昨夏の管理員死亡事故受け

    上越タウンジャーナル
  8. 観光地・宮島の伝統的な踊りを見学・参加できる!「宮島踊りの夕べ」

    旅やか広島
  9. 【インターハイ④】陸上競技 上位進出狙う6人 近大高専

    伊賀タウン情報YOU
  10. 【管理栄養士監修】更年期レシピ「若返りのビタミン」とも呼ばれるスーパー食材で鶏むね肉が激変!!

    メンズレシピ