Yahoo! JAPAN

「使い終わったラップ」の“掃除活用テク3選”→「捨てたら損!」「賢い!」「ピカピカ」

saita

「使い終わったラップ」の“掃除活用テク3選”→「捨てたら損!」「賢い!」「ピカピカ」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。おかずなどの食品を保存するのに役立つ「ラップ」。それほど汚れていないのなら、捨てるのはちょっと待ってください。ここでは、処分するはずのラップで家事がラクになる「掃除活用テク」をご紹介します。

丸めたラップは優秀な掃除グッズ

使い終わったラップは、家中の掃除に役立つ優秀なアイテム。「使い捨てだし……」と処分するのはちょっと待ってください!
ラップを丸めると、スポンジ代わりになるんです。水まわりから食器洗いまで、ちょっとした家事に使える優れもの。汚れをしっかり絡め取ってくれるので、掃除がぐんとラクになりますよ。

使い終わったラップの掃除活用テク

活用テクその1.シンク掃除に

丸めたラップはクリームクレンザーとの相性ばつぐん。クレンザーの粒子を吸収せずに弾くので、研磨剤の効果が落ちません。

シンクにクリームクレンザーをかけて、丸めたラップでくるくるとこすれば、あっという間に汚れが落ちますよ。

活用テクその2.コンロ掃除に

コンロのコゲ汚れ落としにも、ラップが活躍します。

同じくクリームクレンザーで軽くこすれば、面白いくらい茶色いコゲ汚れが落ちていくのが分かるはずです。
汚れがひどい場合は、こする前にラップをかけてパックすると、コゲが浮いて落ちやすくなります。

活用テクその3.「食器洗い」に再利用

stock.adobe.com

使い終わったラップは、食器の汚れを拭き取るのにも便利です。カレーやミートソースなど、スポンジに色移りしそうな料理は、ラップで汚れを拭き取るだけで洗い物がラクになります。
掃除に使うのなら、なるべくキレイなラップが望ましいけれど、食器洗いなら多少汚れたラップでもOK。ラップを軽く水洗いすれば問題なく使えます。

役目を終えたラップでも、まだまだ家事ラクにつながる活用法はたくさん。ぜひもうひと働きしてもらい、家事の負担を軽減しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事