Yahoo! JAPAN

私たちはなぜ<水族館のクラゲ>に癒されるのか? その理由を考えてみた

サカナト

水族館のクラゲ展示(提供:PhotoAC)

水族館で私たちに癒しを与えてくれる存在、クラゲ。クラゲを見ているとなぜ癒されるのでしょうか。

クラゲがゆったりと漂っている動きを見ていると、とても穏やかな気持ちになることができます。最近ではSNSや動画などでも、クラゲの動画はとても人気があるようです。

筆者は生き物の中でも特にクラゲが大好きで、クラゲを見るためだけに水族館へ何度も足を運んでいます。毎回見ても飽きないくらいクラゲは可愛くて、癒される存在です。

では、なぜ我々ヒトはクラゲに癒されるのでしょうか。

私自身の経験では、クラゲが持つ“非日常性”が癒しを与える大きな理由ではないかと思います。クラゲの存在は日常の悩みや緊張から私たちを解放し、心をリラックスさせてくれるのです。

クラゲの動きによる癒しの効果

まず癒される理由の1つとして、“クラゲの動き”が挙げられます。

クラゲは独特な動きをしていて、身体を萎ませたり膨らませたりしながら水中を漂っています。

どこにでもいるミズクラゲも動きを見つめると癒やされる(提供:PhotoAC)

その姿はまるで水の中を漂う妖精のよう。クラゲの傘の開閉運動は一定のリズムで繰り返されており、まるで人間の拍動や呼吸と自然と合っていく錯覚を覚えます。

水槽をたゆたうクラゲを眺めていると、自然と心身が落ち着いてきた──なんて経験はありませんか?

クラゲのゆったりとした動きに気持ちを向けるだけで、日常生活から離れることができるのです。

水族館の照明も癒しの理由

水槽内の照明、そしてクラゲの透明な体も癒しには欠かせません。クラゲの体を光が透過したり反射したり──そうすることで、水槽内に静かな空間が生まれます。

まるで宇宙空間を漂う生物のよう(提供:PhotoAC)

暗い照明の中で浮かんでいるクラゲを眺めていると、まるで小さな宇宙の中に自分だけの世界にいるかのような感覚になります。

こうした体験は、なかなか日常生活では味わうことができません。

水族館によっては、クラゲの美しさを最大限に楽しんでもらうため、また、没入感を高めるために照明や香りにまでこだわっている場所もあります。

水槽内をゆっくりと泳ぐクラゲの癒し効果を感じることができるのは、水族館の演出や設計、飼育スタッフの方々の努力の賜物です。

何も考えずただ見ていられる存在

クラゲは何も考えずに見ていられる存在でもあります。

私自身、水族館に行ってクラゲを見ていると、気づいたら時間が経っていたことが何度もありました。普段の生活では仕事や家事など、常に何かに意識を働かせなければなりません。

様々な形態も魅力(提供:PhotoAC)

一方でクラゲは見ているだけでよい存在であり、こちらに何も求めてくることはありません。自分の気持ちをクラゲに向けるだけでよいというのは、単純なことかもしれませんが、心の疲れを減らしてくれます。

皆さんもぜひ癒しを求めて、水族館へクラゲを見に行かれてはいかがでしょうか?

(サカナトライター:Akari)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <出禁でいいけど>反抗的な友だちがわが家でやりたい放題!かなり強めに叱ってしまいましたが…

    ママスタセレクト
  2. 都心の真ん中に出現するマルシェの「秋の大収穫祭」は、長野県・小布施町から様々な農産物や地酒が産地直送の「信州おぶせフェス」

    コモレバWEB
  3. JR函館線「函館~長万部間」どうなる? 北海道新幹線の札幌延伸開業時も貨物鉄道の機能を維持 国と道の有識者検討会議「中間とりまとめ」【コラム】

    鉄道チャンネル
  4. わんわんボクシング界に新星?強烈な「右フック」を繰り出すワンコ

    おたくま経済新聞
  5. 【医師監修】酢大豆とは?高血圧・糖尿病・ダイエット対策に!「酢大豆」の効果と作り方【脂肪肝や腎臓病にも】

    特選街web
  6. セットアップをサラッと着られるそういう男に私はなりたい

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 『オールナイトニッポン MUSIC10』10周年特別企画を実施!

    WWSチャンネル
  8. 【動画】花園近鉄ライナーズ、あべのハルカスで「決起ウォーク」 最上階まで階段で挑戦

    OSAKA STYLE
  9. 新商品も!西イオンで買いたい、テイクアウトグルメ(旭川市)

    asatan
  10. ランチで大満足!喫茶に焼肉!カレーも!新店もあり!【旭川市】

    asatan