Yahoo! JAPAN

【神戸】紅葉スポットおすすめ12選!見ごろ時期やライトアップ情報、名所から穴場まで紹介(2025)

兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU

【神戸】紅葉スポットおすすめ12選!見ごろ時期やライトアップ情報、名所から穴場まで紹介(2025)

秋の深まりとともに色づき始める紅葉。兵庫県神戸市の紅葉名所や穴場スポットまで全12カ所を紹介します。「神戸市立森林植物園」や「須磨離宮公園」のほか、のどかな雰囲気の中でゆっくり紅葉を楽しめる「相楽園(そうらくえん)」などをピックアップ。見ごろ時期やライトアップ、イベントなど最新情報をチェックし、紅葉巡りに訪れて。



●【2025年】神戸の紅葉の見ごろは?


2025年の神戸の紅葉の見ごろは、10月下旬〜12月上旬と予想されています。
TANOSUでは神戸の市街地から郊外エリア、紅葉で有名な有馬温泉や六甲山・摩耶山エリアまで、人気のスポットを厳選。紅葉と合わせて楽しめるライトアップやイベント情報も紹介します♪

1.六甲高山植物園

六甲山の山頂付近にある「六甲高山植物園」。園内には六甲自生植物や世界の植物など約1,500種が栽培され、市街地よりも一足早く紅葉が始まります。
落ち葉のじゅうたんが広がる樹林区は、写真映えする撮影スポット。10月中旬からブナが色づき始め、11月上旬からはドウダンツツジやカラマツなど赤・黄・橙に染まる彩り豊かな紅葉も楽しめます。

期間中の土日祝は、「ひかりの森〜夜の芸術散歩〜」を開催。園内に展示されたアート作品のライトアップが行われます。今年初出展のアーティスト村松亮太郎氏/NAKED,INC.による、参加型アート作品も登場!
光に照らされた自然とアートのコラボレーションにきっと心を奪われるはず。夜景スポットも周辺に点在しているので、ドライブがてら訪れてみては。
●見ごろ
10月中旬~11月中旬
●イベント
「ひかりの森〜夜の芸術散歩〜」
2025年9月20日(土)~11月30日(日) の土・日曜、祝日
17:00~20:00(19:00パスポート販売終了)
※雨天決行、荒天中止
※参加料は大人1,900円、小人950円
※昼夜パスでも鑑賞可能(有料)
●ライトアップ
2025年9月20日(土)~11月30日(日)
<点灯時間>17:00~20:00

■DATA

六甲高山植物園

所在地

兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150

電話番号

078-891-1247

営業時間

10:00〜17:00(16:30チケット販売終了)

2.神戸市立森林植物園

神戸の紅葉の名所、六甲山の西部に位置する「神戸市立森林植物園」。園内には日本産、外国産の紅葉する樹木が38種約3,000本あり、種類やエリアによって見ごろが異なります。
例年10月下旬はモミジバフウが色づき始め、ハナノキ、イロハモミジ、イチョウ、メタセコイアなどが11月下旬まで順に赤や黄に色づくそう。日が経つごとに移り変わる森の表情を楽しめます。

2025年10月25日(土)から12月7日(日)まで「植物園のもみじ散策」を開催。期間中の土・日曜、祝日には、スタッフが園内の見どころを案内する「もみじ森林ガイドツアー」が行われます。敷地内の青葉トンネルでは、カラーLEDによる移ろいゆく秋色の光の演出も。
11月3日(月・祝)からは土日祝のみ、一部の区域で紅葉のライトアップを実施。メタセコイア並木などがライトアップされ、昼の森林植物園とは異なる美しさで神秘的な雰囲気に包まれます。詳細は公式HPにて確認を。
●見ごろ
10月中旬~11月下旬
●イベント
「植物園のもみじ散策」
2025年10月25日(土)~12月7日(日)
9:00~17:00(入園は16:30まで)
●ライトアップ
2025年11月3日(月・祝)~12月7日(日)
<点灯時間>土日祝 16:30~19:30

■DATA

神戸市立森林植物園

所在地

兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2

電話番号

078-591-0253

営業時間

9:00~17:00(最終入園は閉園の30分前まで)
※「植物園のあじさい散策」開催期間中
平日/9:00~17:00(入園は16:30まで)
土日祝/8:00~17:00(入園は16:30まで)

3.大本山 摩耶山天上寺(てんじょうじ)

神戸市灘区、六甲山系の摩耶山上にある「摩耶山天上寺」。西暦646年に創建され、全国で唯一の摩耶夫人堂が建つ由緒ある寺です。中でも境内にある「天空の大舞台」から見える景色は圧巻!特に晴れた日は淡路島や明石海峡大橋、小豆島まで眺望できる絶景スポットです。
11月上旬ごろから境内や摩耶山の紅葉が色づきはじめます。見ごろのピークを迎えるのは11月中旬ごろ。参拝客だけでなく、紅葉狩りでも多くの人が訪れます。

標高700mもある山上なので、市街地よりも気温が3〜5℃低いそう。少し厚着をすることを忘れずに。摩耶山を登る道路沿いや登山道でも紅葉を見て楽むことができる「摩耶山天上寺」に、少し足を伸ばして訪れてみては。
●見ごろ
11月上旬〜11月下旬
●イベント
なし
●ライトアップ
なし

■DATA

大本山 摩耶山天上寺

所在地

兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12

電話番号

078-861-2684

営業時間

9:00~17:00

4.しあわせの村

神戸市北区にある「しあわせの村」は、大型遊具を備えた「トリム園地」をはじめ、宿泊施設、温泉、体育館など、多種多様な施設が集まる総合福祉施設。11月に入ると、徐々に園内のいたるところで紅葉が進み、色鮮やかな風景へと移り変わります。
なんと言っても最大の魅力は、ピクニックやキャンプでのんびり過ごしたり、子どもと一緒に公園で遊んだりと紅葉を楽しみながら一日中満喫できるところ!

中でも、「日本庭園」がおすすめスポットで、紅葉シーズン真っ盛りの11月上旬〜下旬にかけては、期間限定でライトアップの開催も。美しく彩られたモミジや菊などが足元から色とりどりに照らされ、水辺に映る逆さ紅葉がなんとも幻想的。昼から一変、ならではの風情が感じられる、ちょっぴり大人なムードの紅葉を堪能してみては。
●見ごろ
11月上旬~11月下旬
●イベント
なし
●ライトアップ
2025年11月14日(金)~24日(月・祝)を予定
17:00~19:30

■DATA

しあわせの村

所在地

兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1

電話番号

078-743-8000

営業時間

施設により異なる
電話受付は9:00~18:00

5.六甲有馬ロープウェー

神戸市灘区、六甲山頂と有馬温泉を結ぶ「六甲有馬ロープウェー」は、ゴンドラに乗って12分間の空中散歩を楽しめます。足元までガラス面が広がる車窓からは、六甲山の雄大な自然をスリリングに満喫できますよ。

六甲山の紅葉は、ブナやカエデ、モミジなどさまざまな種類があるので、色とりどりの景色に癒やされそう。紅葉の時期は特に混み合うので、公共交通機関を使って訪れるのがオススメです。ゴンドラには一度に乗車できる人数が限られるので、余裕を持ったお出かけを。
●見ごろ
11月上旬〜11月下旬
●イベント
なし
●ライトアップ
なし

■DATA

六甲有馬ロープウェー(六甲山頂駅)

所在地

兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336

電話番号

078-891-0031

営業時間

3/20〜7/31 平日9:30〜17:30、土日祝は18:10まで
8/1〜8/31全日9:30〜20:10
9/1〜11/30平日9:30〜17:30、土日祝は19:10まで
12/1〜3/19全日9:30〜17:10
※いずれも毎時10、30、50分
※2025年11月の平日は 最終便18:10に特別延長。

6.瑞宝寺(ずいほうじ)公園

神戸市北区、有馬温泉街の南東部にある「瑞宝寺(ずいほうじ)公園」。関西屈指の紅葉スポットで、秋になると約2,500本ものモミジやカエデなどの木々が赤く彩られます。かつてこの美しい光景を見た豊臣秀吉が、「いくら見ても飽きない」と称賛したと伝えられているほどの絶景が広がります。

紅葉シーズンのみオープンする「もみじ茶屋」もあり、見事な紅葉を眺めながらお茶を嗜(たしな)めます。ぜんざいや団子、甘酒、コーヒーなどの喫茶メニューが楽しめますよ。有馬温泉街からほど近い公園なので、観光がてら訪れてみては?
●見ごろ
11月上旬~11月下旬
●イベント
なし
●ライトアップ
未定

■DATA

瑞宝寺(ずいほうじ)公園

所在地

兵庫県神戸市北区有馬町500-19

電話番号

078-904-0708

7.神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

新神戸駅のすぐ近くにある、花とハーブが咲き集う日本最大級のハーブガーデン「神戸布引ハーブ園」。同園に向かうロープウェイからは六甲山や神戸の絶景が一望でき、紅葉が眼下に広がる神戸随一の紅葉の名所です。

約500本のモミジ、約100本のヤマザクラのほか、メタセコイア、ラクウショウ、イチョウ、ウリハダカエデ、ナツヅタ、ハゼ、ウルシ、コナラ、タイワンコウ、エノキなどが鮮やかに彩ります。

神戸の街並みと花々が堪能できる「風の丘芝生広場」は人気のスポット。ハンモックが設置されているので、くつろぎながら紅葉越しの神戸の景色も楽しめます。
2025年から新しく紅葉のライトアップを実施!幻想的に浮かび上がる“布引の紅葉”とクリスマスを同時に楽しめるには、同施設ならではですよ♪

●見ごろ
11月上旬〜12月上旬

●イベント
「神戸クリスマスマーケット2025-古城のクリスマス-」
2025年11月8日(土)〜12月25日(木)
※12月14日(日)までの金土日祝、12月15日(月)〜25日(木)の全日は特別ナイターを実施。
●紅葉ライトアップ
2025年11月8日(土)〜12月上旬
<点灯時間>16:00〜通常時は17:15まで、ナイター営業時は21:00まで

■DATA

神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

所在地

兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3

電話番号

078-271-1160

営業時間

【ロープウェイ上り時刻】9:30〜16:45
※2025年7月6日までの土・日曜・祝日、7月12日~8月31日、9月1日~11月3日の土・日曜・祝日、11月8日~12月14日の金・土・日曜・祝日、12月15日~25日は全日9:30〜20:15、2026年1月1日は6:00~16:45

8.太山寺(たいさんじ)

神戸市で唯一の国宝建造物に指定されている「太山寺(たいさんじ)」。地元の人にもあまり知られていない、穴場の紅葉スポットです。
周辺の山には、11ヘクタールにもわたってシイノキやカシ、ウバメガシなどの原生林が生い茂り、縄文時代から残る「太山寺原生林」として、兵庫県の天然記念物になっています。

秋になると山々が色付きはじめ、歴史ある本堂や三重塔などが引き立つ素晴らしい光景を見ることができます。静かで落ち着いた雰囲気なので、心安らぐひとときを過ごせること間違いなし!
歴史あふれる建物と紅葉が相まった絶景を堪能しては?
●見ごろ
11月中旬~11月下旬
●イベント
なし
●ライトアップ
なし

■DATA

太山寺(たいさんじ)

所在地

兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224

電話番号

078-976-6658

営業時間

【開門時間】11月/8:30〜17:00
12月以降/8:30〜16:30

9.再度(ふたたび)公園

神戸市北区、神戸の中心地三宮から車で20分ほどのところにある「再度(ふたたび)公園」。51ヘクタールほどの広大な面積をもち、サイクリングやピクニック、散歩などをする多くの人たちが訪れ、長年愛されている公園です。
六甲山植林発祥の地でもあり、2006年に都市公園としては日本で初めて登録記念物に登録されました。

園内には、モミジやコナラなど湖畔の周りに色づく紅葉の景色が人気です。水辺にうかぶ紅葉は写真映え間違いなし!湖畔の近くにはカフェも併設しているので、ランチやブレイクタイムも楽しめます♪
10月27日(日)には「こうべ森の文化祭」が開催されます。子ども向けの丸太切り体験や、自然の枝や木の実を使った工作体験など、さまざまな体験ができるブースが豊富にスタンバイ。思う存分秋の自然に触れてみては。イベントの詳細はチラシをチェック!
●見ごろ
11月中旬〜11月下旬
●イベント
「こうべ森の文化祭」森の遊び場周辺
2025年10月26日(日)
10:00~15:00
※雨天中止
●ライトアップ
なし

■DATA

再度(ふたたび)公園

所在地

兵庫県神戸市北区山田町下谷上

電話番号

078-371-5937

営業時間

常時開園

10.神戸市立須磨離宮公園

皇室の別荘「武庫離宮」跡地に開園した「神戸市立須磨離宮公園」。1967年の開園当時、皇太子であった上皇陛下の御成婚記念事業として整備された由緒ある公園です。
離宮公園内の植物園エリアには約600本の紅葉のほか、約150mにわたる“紅葉のトンネル”もあり、見どころが豊富!和庭園からは旧岡崎財閥邸など歴史ある建物とともに晩秋の情景を満喫することかできます。

毎年紅葉のシーズンには「もみじ茶会」や「もみじ明かりとお抹茶」など秋を楽しめるイベントを開催。紅葉期間中の土・日曜日は20:00まで夜間開園し、紅葉のライトアップと噴水のイルミネーションが行われます。料金詳細や定員についての詳細は公式HPをチェック!
秋の夜空に浮かび上がる紅葉と光のコントラストを楽しんで。
●見ごろ
11月中旬~12月上旬
●イベント
「もみじ明かりとお抹茶」
2025年11月22日(土)~23日(日) ※先着順、一席500円(場所:植物園エリア和室)
「もみじ茶会」
2025年11月30日(日) ※先着順、一席500円(場所:植物園エリア和室)

※各催しの開催時間などの詳細は公式HPにて確認を
●ライトアップ
「SumaRikyuルミエール 〜紅葉と噴水のファンタジー〜2025」
2025年11月8日(土)~12月7日(日)の土日祝
<点灯時間>17:00~20:00
※20:00まで開園、入園は19:30まで

■DATA

神戸市立須磨離宮公園

所在地

兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1

電話番号

078-732-6688

営業時間

9:00~17:00(入園は30分前まで)
(子供の森は10:00~16:00)
※季節により開園時間に変更あり。
詳しくは公式HPにて確認を。

11.相楽園(そうらくえん)

神戸市の都市公園で、唯一の日本庭園である「相楽園(そうらくえん)」。2ヘクタールほどの広さで、県庁前駅から徒歩5分の場所にあります。神戸の街中にあるにも関わらず、昔の雰囲気が感じられ、静かでゆったりと紅葉が楽しめる穴場スポットです。

紅葉期間中は、和菓子の販売やジャズ、名曲カバーライブが行われます。普段公開されていない重要文化財の公開もしているので、この機会をお見逃しなく。
庭園に佇む「THE SORAKUEN」内には「相楽園パーラー」があり、ランチやスイーツを堪能することもできます。テラス席もあるので、美しい庭園の紅葉を眺めながら一息ついてみては。
●見ごろ
11月下旬〜12月初旬
●イベント
「旧ハッサム住宅 内部公開」
2025年10月3日(金)、4日(土)~11月30日(日)の土、日、祝日
9:00〜16:30(最終入館16:00まで)
「ジャズライブ」
2025年10月26日(日)
13:30〜15:00
「第42回相楽市~あいたのしむいち~」
2025年11月16日(日)
9:00~16:00
「船屋形 外観公開」
2025年11月22日(土)~24日(月・振)
10:00〜15:00
「名曲カバーライブ」
2025年11月23日(日・祝)
14:00〜15:00
●ライトアップ
「夜間開園」
2025年11月28日(金)、29日(土)
9:00〜19:00(最終入園18:30)

■DATA

相楽園(そうらくえん)

所在地

兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1

電話番号

078-351-5155

営業時間

9:00〜17:00(入園は16:30まで)

12.大本山 須磨寺

源平合戦ゆかりの地としても有名な「須磨寺」。当時の句や歌を残す石碑もあり、歴史ファンも多く訪れます。寺ののどかで落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり紅葉を堪能できる穴場スポットです。

境内には朱色が鮮やかな「三重塔」があり、赤や黄色に色づいた紅葉に囲まれ、須磨寺でしか見ることのできない圧巻の美しさに心奪われます。須磨離宮公園から徒歩10分なので、紅葉スポット巡りに訪れるのも良いですね。
●見ごろ
11月下旬〜12月上旬
●イベント
なし
●ライトアップ
なし

■DATA

大本山 須磨寺

所在地

兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8

電話番号

078-731-0416

営業時間

8:30~17:00

●見ごろ・アクセスまとめ

見ごろ(早い順) 
アクセス 
10月中旬~11月中旬
六甲高山植物園

10月中旬~11月下旬
神戸市立森林植物園

11月上旬~11月下旬
大本山 摩耶山天上寺(てんじょうじ)

11月上旬~11月下旬
しあわせの村

11月上旬〜11月下旬
六甲有馬ロープウェー

11月上旬〜11月下旬
瑞宝寺(ずいほうじ)公園

11月上旬〜12月上旬
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

11月中旬~11月下旬
太山寺(たいさんじ)

11月中旬〜11月下旬
再度(ふたたび)公園

11月中旬~12月上旬
神戸市立須磨離宮公園

11月下旬〜12月初旬
相楽園(そうらくえん)

11月下旬〜12月上旬
大本山 須磨寺

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 秋の高原を彩る花が見頃!世羅高原農場で「ダリアとガーデンマム祭 2025」開催中

    旅やか広島
  2. 肌の不安に縛られない冬へ! キュレル新CMが描く「無敵の冬」のやさしい背中押し

    舌肥
  3. 子どもが「魚嫌い」になる3つの理由 家庭でできる工夫&克服するためのレシピとは?

    サカナト
  4. 【毎日パン日和 vol.596】『Nanの木』(福岡市東区) コーヒー専門店の本気!バター香る黒ごま食パンが看板【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  5. 佐藤竹善、世界中で愛されるクリスマス・ソングを中心に仕上げられたベストアルバムに込めたメッセージとは

    SPICE
  6. LACCO TOWER、新曲「自分事変」が伊勢崎オートレース2025イメージソングに MVの公開も決定

    SPICE
  7. 猫が『ずっと寝ている』5つの理由 平均的な睡眠時間から1日の生活リズムまで解説

    ねこちゃんホンポ
  8. 【倉敷市】【10/25(土)・26(日)開催】日本遺産フェスティバル in 倉敷 〜 日本遺産創設10周年。全国104のストーリー認定地域が、倉敷アイビースクエアに一堂に会するイベント

    倉敷とことこ
  9. 美女揃い!歴代「女子マラソン選手」人気ランキング【2025年最新版】

    ランキングー!
  10. CLASS SEVEN『miss you』インタビュー――令和7年7月7日のデビュー以来、深まったメンバーの絆

    encore