Yahoo! JAPAN

なんて読んだ?「黒子」の読み方で「職場での役割」が分かる【心理テスト】

4yuuu

【心理テスト】この漢字なんて読む?「職場における役割」が分かる診断

職場で上手くやっていくには、求められる役割をこなすことが大切。そこでこの記事では、あなたが「職場で求められている役割」が分かる心理テストをご用意しました。職場でどう立ち回ったら良いか分からない方や、もっと評価を高めたいと考えている方は、ぜひ一度診断を受けて見てくださいね。

この漢字なんて読む?

Q.この漢字を見て真っ先に思い浮かんだ読み方は、次のうちどっち?

A.くろこ

B.ほくろ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.くろこを選んだ人の診断結果

くろこを選んだあなたに求められる職場での役割は、「縁の下の力持ちタイプ」です。

くろことは、歌舞伎のような舞台で役者の演技を支える裏方のこと。また、その人が身につける黒い衣装を指す言葉です。そこから転じて、陰で支える人のことを指す言葉としても知られています。

漢字を見てくろこと読んだあなたは、ズバリ縁の下の力持ちタイプ。職場では、仕事仲間を支える存在になってほしいと思われることが多いようです。

B.ほくろを選んだ人の診断結果

ほくろを選んだあなたに求められる職場での役割は、「リーダータイプ」です。

ほくろとは、皮膚に発生する黒褐色の斑のこと。盛り上がるものも多いという特徴から、頭一つ抜けていることや目立つポジションを意味するものとします。

漢字を見てほくろと読んだあなたは、ズバリ人より優れた能力の持ち主。周囲の人からは、持ち前の能力を発揮して、周囲を引っ張ったり、まとめたりしてほしいと思われているようです。

まとめ

診断お疲れ様でした。職場で上手く立ち回りたいなら、自分が何を求められているのか、自分がやるべきことは何かを知ることから始めましょう。
「そうは言っても、自分が何を求められているのか分からない」という方は、ぜひ診断結果を参考にしてみてください。意外な気づきが得られるはず。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

漢字に関する参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. びわ湖を一望!「Cafe360」が全面リニューアルで絶景スポットに

    PrettyOnline
  2. 「食パンの留め具」を5つ集めると“意外なもの”が完成する「子どもが喜ぶ」「実用的!」

    saita
  3. 【北九州記念】上位3頭が飛び抜けた評価を獲得 買い目は21点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  4. 『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』の大人かわいい実用アイテムでたよ!スマホケースやワイヤレスイヤホンなど全7型♪

    ウレぴあ総研
  5. ローソンでGETして!「ペコちゃん激かわグッズ」が当たるタイトーくじが豪華すぎる♪ 7/4発売開始

    ウレぴあ総研
  6. ロピアの「大人気惣菜ランキング」TOP10!お客さんがどんどんカゴに入れちゃう神メニュー続々♪

    ウレぴあ総研
  7. 不安を煽る情報に惑わされないためには?

    文化放送
  8. <弱メンタル>保護者会や学校説明会がものすごく疲れる!話しかけられるのもひとりぼっちもイヤで…

    ママスタセレクト
  9. 「焼き魚」が格段においしくなる“解凍しない”で焼く意外なワザ「包むんだ」「知らなかった」

    saita
  10. 2025年夏アニメ『薫る花は凛と咲く』登場キャラクターや出演声優情報をまとめてお届けします!

    アニメイトタイムズ