Yahoo! JAPAN

犬に『靴を履かせること』はどんなメリットがあるの?愛犬のQOLを高めるトレーニング方法も紹介

わんちゃんホンポ

犬に靴を履かせるメリット

犬に靴なんて必要ないように思われますが、犬に靴を履かせることには、以下のようなメリットがあります。

足元の保護

外の過酷な環境(熱いアスファルト、雪、破片の飛び散った道路など)から犬の足を守ります。

犬の足の裏はクッション性があり、外を歩けば硬くなるなどしてきますが、それでも物理的な刺激から身を守るには限界があるものです。

靴を履くことでそれらから足を守ることができ、怪我の防止にも役立ちます。

清潔さの維持

外で遊んだり散歩をしたりすると、足の裏に泥や砂が付着します。靴を履かせることで、汚れが家の中に持ち込まれるのを防ぎ、室内を清潔に保つことが可能です。

犬の靴を選ぶ際のポイント

犬に靴を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

サイズの確認

靴が大きすぎると歩きづらく、小さすぎると足を圧迫します。人と同じように、犬の負担にならないよう、足にぴったり合うサイズを選びましょう。

通気性とクッション性

通気性が良く、クッション性のある靴を選ぶことで、長時間の使用でも快適に過ごせます。

ゴム製のものもありますが、これも履かせやすく、特に雨や雪の日には長靴のような機能を果たしてくれるので、おすすめです。

滑り止め付き

滑り止めがついている靴を選ぶことで、歩行時の安定感が増し、安全に散歩を楽しむことができます。

犬に靴を履かせるためのトレーニング方法

犬に靴を履かせるためには、少しずつ慣れさせることが大切です。いきなり装着するのは犬にとって不快な刺激となり、続けると今後靴を見せるだけでも逃げるようになってしまいます。

そうならないためにも、以下のステップで少しずつトレーニングを進めましょう。

1.靴を見せる・においを嗅がせる

最初は靴を見せて、犬ににおい嗅がせます。靴を初めて見せたら「これはなに?」と自分で近づき、においを嗅ぎにくるので、その様子を褒めておやつをあげましょう。

このステップでは靴を無理に履かせず、靴は怖くないものだと認識してもらう時間です。

2.靴を犬の足に合わせる

次に、靴を犬の足に合わせて軽く履かせます。この段階では靴を完全に固定するのではなく、足に軽く合わせる程度でOKです。

履くこと自体にまだ抵抗を感じるようであれば、靴を足に触れるだけでも大丈夫です。その子の様子に合わせて、少しずつ進めましょう。

アクションを起こしたあと、嫌がらなかったらおやつを提供してくださいね。

3.履かせる時間を少しずつ延ばす

犬が靴に慣れてきたら、少しずつ履かせる時間を延ばしていきます。最初は室内で短時間、次に屋外でも試してみましょう。

まとめ

犬に靴を履かせることには、足元の保護や快適さ、清潔さの維持など、多くのメリットがあります。

そして、犬に靴を履かせるためには、無理のないトレーニングを行い、犬が慣れるようにサポートすることが大切です。

適切な靴を選び、トレーニングを続けることで、愛犬の足元を守り、より楽しいお出かけができるようになりますよ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年春】こなれ感たっぷり。大人可愛い最新ヌーディーピンクネイル

    4yuuu
  2. 巨大な観音様が今だけほんのりサクラ色。思わず「カワイイ」の声も【福島県会津若松市】

    ローカリティ!
  3. <弱メンタル>子どもの入院に対応中、上司に嫌味を言われた旦那。弱音を吐いてきて信じられない

    ママスタセレクト
  4. 全国に1店舗しかない! ほっかほっか亭の運営するファストフード「トリコバーガー」のハンバーガーを食べてみた!

    ロケットニュース24
  5. 【梅田】みたらしパンケーキに注目!木の温もりが心地よい和カフェオープン

    PrettyOnline
  6. 道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が!

    SODANE
  7. 復活オープン!創作おでんやアテ、日本酒がそろう大納得酒場「酒と肴 MURO」

    キョウトピ
  8. “ぽっちゃり感”が際立たない!ゆるブラウス特集〜2025年春〜

    4yuuu
  9. 【開店】スタバがアノ場所にも!?ららぽーと立川立飛にこの春オープンするお店がいろいろ分かった

    いいね!立川
  10. 結婚したら夫の態度が変わった?妻たちの本音と男の心理 #3「自分だけずるくない?」

    ウレぴあ総研