Yahoo! JAPAN

川崎市立学校 平日休み可「親子体験を」 新年度スタート「ホリスタ」

タウンニュース

新しい名称「かわさきホリスタ」のロゴ

親子で一緒に体験学習する、いわゆる「ラーケーション」を目的に、川崎市が市立学校に2018年度から試行実施してきた「かわさき家庭と地域の日」について、4月から新たな制度としてスタートさせる。年度中のラーケーションの取得回数を1日から2日に増やし、名称を「かわさきホリスタ」へと変更。市教育委員会は現在、保護者への周知に向けた準備を進めている。

任意で1日

ホリスタは、ホリデー(休日)とスタディ(学習)の略。新制度では、市がこれまで「かわさき家庭と地域の日」として設けていた10月のスポーツの日を含む3連休後の火曜日を、ラーケーションの固定利用日に位置づける。これに伴い、学校では「学校閉庁日」に指定される。加えて、保護者の休暇に合わせ、年度初めや運動会・体育祭、卒業式の練習期間などを除き、柔軟に休みを取得できる任意利用日を1日設ける。事前に届ければ、欠席扱いとはならず、「出席停止・忌引」として扱われる。届け出はアプリを通じて行うとしている。ラーケーションの機会を提供するため、市は市内企業に工場見学などの協力を呼び掛けたところ、24年12月末時点で17企業が参画。市のウェブサイトなどに掲載し、体験参加を促していくとしている。

8割が好意的

市が23年に実施した保護者対象のアンケートによると、18年度から試行実施してきた「かわさき家庭と地域の日」を設けたことについて、「よい」「どちらかといえばよい」と好意的に答えた割合が約80%に上ったという。実施時期については約70%が「そのままでよい」と回答。一方で、設定日に「仕事を休めない」との意見があったほか、「家で留守番をしていた」子どもの割合が約15%いたことも判明した。

これを受け、市議会では保護者が柔軟に休暇取得できるようにすることや、児童生徒の体験的な学習機会に向けた考えについての質問も行われ、1月24日の文教委員会で新制度の方向性が示された。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. スタンプ3つで若松野菜と交換!<ワカマツハーベスト春>グルメラリーに参加してみた【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  2. ASUS「TUF Gaming × 初音ミク」コラボモデル、6月中旬より順次販売

    おたくま経済新聞
  3. 発電する細胞が作れるかも? <デンキウナギ>の発電器官から未分化様の細胞が見つかる

    サカナト
  4. 猫があなたに『ちょっかい』をかけているサイン3選 あなたに訴えたいことがあるのかも?

    ねこちゃんホンポ
  5. 【倉敷市】端午の節句まつり(2025年5月5日開催)~ 遊びの中から見つける学び。地域が育む子どもたちの笑顔

    倉敷とことこ
  6. 「リス顔」が最高に可愛い女優ランキング

    ランキングー!
  7. 劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』レビュー・感想|大人の渋さ×重厚サスペンス、アクションシーンも満載で最後までドキドキが止まらなかった

    アニメイトタイムズ
  8. さらにドキドキと不安の入り交じった展開に! 終盤にかけて盛り上がる『華Doll* -Reinterpretation of Flowering-』の見どころを山下誠一郎さん、濱野大輝さん、伊東健人さん、駒田航さん、土岐隼一さん、増田俊樹さんにインタビュー!

    アニメイトタイムズ
  9. 気軽にふらっと立ち寄れる『鉄板BARはぶてる』が神戸元町にリニューアルオープン! 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 【毎日パン日和 vol.493】『京都伊三郎製パン 飯塚秋松店』200円以下のパンがずらり!(飯塚市)【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish