Yahoo! JAPAN

乳がんサバイバーになって 5ヶ月の私が考える 。がんと共に生きる人生に必要なものとは?!【和歌山県和歌山市】

ローカリティ!

ローカリティ!

「がん」と診断されてからの 5 ヶ月。 

戸惑いと不安のなか、それでも私は日々、少しずつ前を向いて生きています。 治療はまだ続いていますが、振り返って思うのです——「がんと共に生きる」人生 には、いくつかの大切な支えがあると。 

1. 正しい医療情報と信頼できる人の存在 

不安なときこそ、情報の取捨選択が大事になります。 

私がとくに心の支えにしているのが、がん専門医・押川勝太郎先生の YouTube チ ャンネルです。 毎週日曜の夜、先生のライブ配信を観ると「私だけじゃない」「大丈夫」と思えるのです。 

信頼できる医師の言葉が、画面越しにでも届くというのは本当に心強いものです 。 

2. 小さな「好き」や「楽しみ」を手放さない 

抗がん剤の副作用で体がしんどい日でも、お気に入りの帽子をかぶって鏡を見る と少し元気が出たり、 くまよという私のオリジナルキャラクターが乳がんについて話しているスライドをtiktokやインスタグラムにアップしたり。

「楽しみ」は病気の有無に関係なく、自分の心で作っていけるのだと気づきました。 

3. 「がんになったからこそ」のつながり 

SNS で出会った同じ立場の仲間との会話や、患者会の体験談。「わかるよ」の一言が、どれほど温かいことか。 

がんになって孤独を感じる瞬間は多いけれど、同じ道を歩く誰かの存在が、その 寂しさをそっと包んでくれます。 

4. 「今を生きる力」は、自分の中にある 

診断される前の私は、忙しさに流されるままの毎日でした。 

でも今は、「今日やってみたいこと」を大事にしています。 

押川先生の動画を観ることも、小さな旅に出ることも、自分を整えるヨガも—— “今この瞬間をちゃんと味わう”ことが、何よりも生きる力になるのだと実感しています。

最後に 

がんは、人生の終わりじゃない。 

痛みも不安もあるけれど、その中に「希望」や「気づき」も確かにある。 私は、押川先生の言葉を励みにしながら、これからも一歩ずつ、がんと共に生き る人生を歩んでいきます。

※本記事の画像は生成AIを用いて作成しています

情報

tictok:https://www.tiktok.com/@mimiyo316?_t=ZS-8w6AT1ye31e&_r=1

久松公代

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【うまみUPで塩分DOWN! 夏のおいしい常備菜】なすとピーマンの鍋しぎ

    NHK出版デジタルマガジン
  2. アミュプラザおおいたで『Oita Plants Farm ワークショップ』が開催されます

    LOG OITA
  3. 祇園の[ごはんや村上]で味わうリーズナブルな和食とおばんざい

    Leaf KYOTO
  4. 夏休みはOPAMへ行こう!『チームラボ★』を始め ワクワクするイベントが満載です

    LOG OITA
  5. 日田市で『老松様の麦餅つき祭り』が開催されます

    LOG OITA
  6. ニューオープン!話題のアサイーボウルカフェ「SUGARY」が待望の福岡発上陸!(福岡市中央区)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. 自分のしっぽに『大興奮していた猫』が突然……我に返る瞬間が思わず笑っちゃうと2万1000いいね「永遠に見てられる」「あるあるだねw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 毎日11時に販売する焼き立てフィナンシェが人気のカフェ♪尼崎の『Lupus bakeshop』 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 【菊美人】菊美人酒造‐福岡県 ー 花を贈るように

    酒蔵プレス
  10. 無邪気な2匹の保護子猫→“元末っ子”の先住猫と遭遇した結果…思った以上に『とまどいが隠せない反応』に「緊張が走った」「娘さんナイス」

    ねこちゃんホンポ