徳島の道の駅まとめ2025/産直・物産館・グルメ・お土産・ドライブの休憩に立ち寄ろう
徳島の道の駅まとめ2025/産直・物産館・グルメ・お土産・ドライブの休憩に立ち寄ろう
ドライブやおでかけで見つけると、ついつい立ち寄りたくなる道の駅。地域の特産品や産直の新鮮野菜、お腹を満たしてくれるグルメなど魅力満載!
長年愛されてきた老舗から近年新しく登場&リニューアルしたスポットまで、徳島県内の道の駅を一挙紹介!
▼徳島の産直市まとめはこちら
→ お得なクーポンやプレゼント配布中! ←
【鳴門市】道の駅 第九の里
【鳴門市】道の駅 くるくる なると
【阿南市】道の駅 公方の郷なかがわ
【阿波市】道の駅 どなり
【美馬市】道の駅 藍ランドうだつ
【美馬市】道の駅 みまの里
【三好市】道の駅 大歩危
【三好市】道の駅 にしいや
【三好市】道の駅三野
【勝浦町】道の駅 ひなの里かつうら
【神山町】道の駅 温泉の里神山
【那賀町】道の駅 鷲の里
【那賀町】道の駅 もみじ川温泉
【那賀町】道の駅 わじき
【板野町】道の駅 いたの
【美波町】道の駅 日和佐
【海陽町】道の駅 宍喰温泉
【つるぎ町】道の駅 貞光ゆうゆう館これは見出しです。
■【鳴門市】道の駅 第九の里■
道の駅「第九の里」物産館では、地元野菜や特産品のほか、ドイツビール、ワインやオリジナルジェラートを販売。 軽食コーナーでは、ドイツ製法のソーセージを使ったホットドッグや鳴ちゅるうどんなどが食べられるよ。 敷地内には、ドイツ館、賀川豊彦記念館もあり。
tel.088-689-1119
住/徳島県鳴門市大麻町桧字東山田53
営/物産館は9:00~17:00、軽食コーナーは10:00~16:00(15:30ラストオーダー)※営業時間変更の場合あり
休/第4月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)、12/28~12/31
席/12席
P/普通車43台、大型車10台、身障者用3台
キャッシュレス決済/クレジットカード、PayPay、iD、QUICPay、nanaco、楽天Edy、waon、交通系電子マネー
●おむつ替えシートあり
●Wi-Fiあり
道の駅 第九の里
住所/ 鳴門市大麻町桧字東山田53電話/088-689-1119営業時間/9:00~17:00定休日/ 第4月曜(祝日の場合は営業、翌日休)駐車場/43台これは見出しです。
■【鳴門市】道の駅くるくる なると■
四国で89番目、徳島県で18番目の道の駅。敷地面積は約1万7900平方メートルと四国最大級。「体験型 食のテーマパーク」をキーワードに、鳴門観光の最初に立ち寄ってほしい場所として、鳴門金時、鳴門わかめ、徳島のれんこんなどの豊富な特産品や、自然、歴史、文化といった鳴門の魅力を発信している。ジップラインや食をモチーフにした遊具など、子どもの遊び場もあり!
tel.088‐685‐9696
住/徳島県鳴門市大津町備前島字蟹田の越338ー1
営/『ナルトエエモン』は9:00~16:00、『大渦食堂』『ホレタテキッチン』は10:00~17:00(16:00ラストオーダー)、物販施設は9:00~17:00
休/無休
席/120席(大渦食堂)、100席(ホレタテキッチン)
P/171台
キャッシュレス決済/全店クレジットカード、PayPay、売店『鳴門ほれほれプリン』はID、EDY、交通系カード、WAON、nanaco、『大渦食堂』は交通系カード、ID、EDY、WAON、nanaco、QUIQ Pay、Apple Pay、Google Pay、『ホレタテキッチン』『ベーカリーイモホレタ』は交通系カード、ID、EDY、WAON、nanaco、QUIQ Pay、Apple Pay、Google Pay
●授乳室、おむつ替えシート、キッズスペースあり
●Wi-Fiあり
道の駅くるくる なると
住所/ 鳴門市大津町備前島字蟹田の越338-1電話/088-685-9696営業時間/9:00~17:00(食堂・カフェは10:00~)定休日/無休駐車場/約270台これは見出しです。
■【阿南市】道の駅 公方の郷なかがわ■
『JAとれとれ』市では、地元の農家や漁師が持ち寄った野菜や魚介類を安く販売。 物産品コーナーには、地元の製材所直送の木グイ、花台、チェスト、まな板などの木工製品や、地元の孟宗竹で作った脱臭効果の優れた竹炭などがあるよ。喫茶コーナー『きらきら星』では、地元野菜と牛スジ肉の[なかがわギュ~カレー]が人気!
tel.0884-21-2631(物産館)、0884-42-1226(JAとれとれ市)、0884-42-4222(きらきら星)
住/徳島県阿南市那賀川町工地803
営/物産館は9:00~17:00、『JAとれとれ市』は7:00~17:00 、『きらきら星』は9:00~16:00
休/物産館は年中無休※年末年始時短営業あり、『JAとれとれ市』水曜、『きらきら星』は土・日曜、祝日
席/20席
P/普通車77台、大型車・バス5台、身障者2台
●おむつ替えシートあり
●Wi-Fiあり
道の駅 公方の郷なかがわ
住所/阿南市那賀川町工地803電話/0884-21-2631営業時間/9:00~17:00備考/(喫茶は~16:00、産直は~17:00)定休日/ 無休(喫茶は土・日・祝、産直は水曜)駐車場/ 77台これは見出しです。
■【阿波市】道の駅 どなり■
館内では、阿波市で採れた新鮮野菜をお手頃価格で販売。また、バイヤーがセレクトした海外の雑貨が所せましと並ぶ! おもしろいもの、珍しいものを中心にそろえていて、じっくり見て回れば運命の出会いがあるかも。ほかにもレトロゲームで遊べたり、大だらいの上に神社があったり、自作の顔出しパネルが置かれていたり、屋上にマリリンモンローがいたり、オリジナリティあふれるスポットだ。飲食コーナーには[パンケーキうどんex]など摩訶不思議な見た目のメニューもあり。
tel.088-695-5405
住/徳島県阿波市土成町宮川内字平間28-2
営/11~3月は10:00~17:00、4~10月は10:00~17:30、飲食の注文は10:00~15:00
休/月曜日※祝日の場合は営業、翌平日休
席/60席
P/普通車26台、大型車5台、身障者用2台
キャッシュレス決済/クレジットカード、PayPay、au Pay、d払い、交通系電子マネー、iD、QUICPay、Apple Pay、Alipay、WeChat Pay、Coin+
●おむつ替えシートあり
●Wi-Fiあり
道の駅どなり
住所/阿波市土成町宮川内字平間28-2電話/088-695-5405営業時間/10:00~17:30定休日/ 月曜(祝日の場合は営業、翌日休)駐車場/ 33台これは見出しです。
■【美馬市】道の駅 藍ランドうだつ■
うだつの町並み観光の拠点として活躍。道の駅の建物は藍の豪商・吉田家の蔵を改装したもので、趣あるロケーションを味わうことができる。うだつの町並み内には近年さまざまなお店がオープンしており、観光地としてだけでなく、楽しみ方がますます広がっているのにも注目だ。
tel.0883-53-2333
住/徳島県美馬市脇町大字脇町55
営/9:00~17:30、『うだつemon茶房』は11:00~22:00
休/12/27~1/1(変更の場合あり)
P/普通車40台、大型車5台、身障者用1台
キャッシュレス決済/クレジットカード、PayPay
●授乳室、おむつ替えシートあり(観光交流室)
道の駅 藍ランドうだつ
住所/美馬市脇町大字脇町55電話/0883-53-2333営業時間/9:00~17:30定休日/ 年末年始駐車場/普通車40台、大型車5台、障がい者用1台これは見出しです。
■【美馬市】道の駅 みまの里■
2023年7月にリニューアルオープンした道の駅。美馬市の特産品[みまから][みまからフランク]をはじめ、地元農家の新鮮野菜を取り揃えている。子どもが大好きな駄菓子も豊富に販売しているので、ファミリーにもおすすめのスポットだ。剣山山頂か望める『農家レストラン』では、地元飲食店のコラボ定食が味わえる。阿波尾鶏を使った唐揚げが大人気!
tel.0883-63-3837
住/美馬市美馬町字願勝寺72
営/産直・観光交流館は8:30~18:00、レストランは10:30~17:30
休/第2水曜
席/飲食スペースは約70席
P/約70台
キャッシュレス決済/なし
●おむつ替えシート、授乳スペースあり
●身障者用トイレあり
●Wi-Fiあり
道の駅 みまの里
住所/美馬市美馬町字願勝寺72電話/0883-63-3837営業時間/8:30~18:00備考/※店舗による定休日/ 第2水曜駐車場/約70台これは見出しです。
■【三好市】道の駅 大歩危■
三好市山城町は、漫画で有名な「児啼爺(コナキジジイ)」の故郷であり、他にも妖怪伝承が多数存在する地域。 『道の駅 大歩危』では地元の妖怪伝承を紹介する「妖怪屋敷」と大歩危峡の貴重な地質構造の紹介や世界の珍しい石の展示がされている「石の博物館」があるほか、地元特産品の手作りアクセサリー、妖怪グッズ、お土産品を販売する売店コーナー や[イノシカバーガー]が人気の『Cafe&ジビエ』もあり。
●妖怪屋敷・石の博物館
営/9:00~16:30最終入館
料/大人700円、小中学生350円、幼児無料
tel.0883-84-1489
住/徳島県三好市山城町上名1553-1
営/9:00~17:00、『Cafe&ジビエ』は10:00~17:00(16:30ラストオーダー)
休/火曜 ※3~11月は無休
席/50席
P/普通車52台・大型車4台・身障者用2台
キャッシュレス決済/売店はクレジットのみ、『Cafe&ジビエ』はPayPayのみ
●おむつ替えシート、授乳スペース
●Wi-Fiあり
▶▶HP
道の駅 大歩危
住所/三好市山城町上名1553-1電話/0883-84-1489営業時間/9:00~17:00備考/※『Cafe&ジビエ』は10:00~17:00(16:30ラストオーダー)定休日/火その他休業日/ 3~11月は無休駐車場/ 52台これは見出しです。
■【三好市】道の駅 にしいや■
国道32号線から県道45号線を経由し、祖谷に向かって峠を下ってくると最初にある道の駅。店内はあたたかみのある雰囲気で、地場産の野菜や加工品、かずら工芸品などを販売。 飲食コーナーでは[祖谷蕎麦]や[そば米汁]などのローカルフードが食べられる。
tel.0883-87-2670
住/徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内
営/売店は9:00~17:00、飲食スペースは9:00~16:00
休/3~11月は無休、12~2月は火・水曜※悪天候時休業
席/15席
P/10台
●身障者用トイレあり
●Wi-Fiあり
道の駅 にしいや
住所/三好市西祖谷山村尾井ノ内348-2電話/0883-87-2670営業時間/9:00~17:00定休日/ 無休(12~2月は不定休)駐車場/ 12台これは見出しです。
■【三好市】道の駅三野■
2023年8月にリニューアルオープン。「みののみのり」を愛称に、三野町産のお米や野菜を使った食堂と、三野町や三好市で作られた魅力的なアイテムがそろうショップがスタート。2階は三野町の景色を一望できる休憩スペースとなっており、食堂のお弁当を食べたりドリンク休憩などができるよ。
道の駅内レストラン『ののの食堂』。こだわりの自家製ラーメンや趣向を凝らした日替わり定食のほか、から揚げ、とんかつなどのがっつり定食など真心こめた手づくりごはんを提供している。
tel. 0883-76-2050
住/三好市三野町太刀野不動 1909-1
営/9:00~17:00(食堂は10:00~16:00)
休/火曜
席/30席
P/20台
キャッシュレス決済/不可
●おむつ替えシート、授乳室あり
道の駅 三野
住所/三好市三野町太刀野不動1909-1電話/0883-76-2050営業時間/9:00~17:00(食堂は10:00~16:00)定休日/火駐車場/ 20台これは見出しです。
■【勝浦町】道の駅 ひなの里かつうら■
国道55号線から県道16号線に入り13km直進した場所にある道の駅。名産の「勝浦みかん」を使ったオリジナル商品や阿波かつうらブランド認証品など多数販売。また、中四国で初めて肉食恐竜の化石が見つかるなど、恐竜の町としても注目を集めることから恐竜コーナーを設けており、恐竜の歯の実物化石や爪や歯のレプリカの販売のほか、フィギュアや模型、図鑑といった恐竜グッズなどをそろえている。毎年春には、隣接施設の人形文化交流館では、3万体以上のひな人形を展示する「阿波勝浦《元祖》ビッグひな祭り」が開催される。(2025年は2/21~4/5)
tel.0885-44-0112
住/徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬4-1
営/物産館は9:00~18:00、隣接施設の産直市7:00~17:00
休/年末年始、物産館は第4月曜、産直市は毎週月曜
席/48席
P/普通車26台、大型車3台、身障者用1台、パーキングパーミット用1台
クレジット決済/PayPay
●Wi-Fiあり
道の駅ひなの里かつうら
住所/勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬4-1電話/0885-44-0112営業時間/9:00~18:00定休日/ 第4月曜(祝日の場合は営業、翌日休)駐車場/ 約50台これは見出しです。
■【神山町】道の駅 温泉の里神山■
温泉や公園までの道中に立ち寄りやすいことから、週末は多くの家族連れでにぎわう道の駅。地元神山の新鮮な野菜・果物、お菓子や工芸品を中心に販売。また、ご当地アイス[旬感アイス](シングル300円~)は、神山の旬の野菜や果物の美味しさがぎゅっと詰まった一品だ。
tel.088-636-7077
住/徳島県名西郡神山町神領西上角151-1
営/売店は9:00~17:00、軽食コーナーは11:00~15:00 ※変更の場合あり
休/毎月第3火曜、1/1
席/18席
P/56台
キャッシュレス決済/ 3, 000円以上の支払いのみクレジットカード使用可
●おむつ替えシートあり
●Wi-Fiあり
道の駅 温泉の里 神山
住所/ 名西郡神山町神領字西上角151-1電話/088-636-7077営業時間/9:00~17:00定休日/第3火曜(祝日の場合は営業)駐車場/ 49台これは見出しです。
■【那賀町】道の駅 鷲の里■
四国霊場21番札所、八十八ヶ所の中でも難所と知られる『太龍寺』。その登り口のひとつである太龍寺ロープウェイの山麓駅を併設し、門前町として整備された道の駅。ロープウェイは、 全長2,775m、最大高低差508m、交走式では日本最長を誇る。その眺望は大スケールで、川・山・海とそれぞれの景観を満喫できる。 館内にあるレストランでは、郷土料理の[かきまぜ(木頭柚子酢で作ったちらし寿司)]といった故郷の味が楽しめるよ。
古くからパワースポットとして知られる丹生谷秘帖をテーマにした3Dトリックアートフォトスポット。
tel.0884-62-3109
住/徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野89
営/太龍寺ロープウェイは8:00~上り最終16:40、ロープウェイ直売店は8:00~16:40、『花かげ』は9:00~16:00、『レストラン菩提樹』は11:30~14:00(13:45ラストオーダー)
休/年中無休
席/90席
P/150台
キャッシュレス決済/クレジットカード
●授乳室、おむつ替えシートあり
●Wi-Fiあり
道の駅 鷲の里
住所/那賀郡那賀町和食郷田野89電話/0884-62-3109営業時間/8:00~17:00定休日/ 無休駐車場/ 250台これは見出しです。
■【那賀町】道の駅 もみじ川温泉■
併設された天然温泉やホテル、大人数で使える宴会場、自然を望むレストランに地域の特産品がならぶ物販…と見どころ満載の道の駅。レストランから見える「あじさいダム湖」の景色は抜群! 春は桜、秋は紅葉と、食事の際に癒しのアクセントを加えてくれる。物産館では地元相生の[相生晩茶]を販売。日本では珍しい発酵茶だよ。
tel.0884-62-1171
住/徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野4-7
営/温泉は10:00~22:00※火曜は換水のため16:00~22:00、レストランは11:00~21:00※平日14:00~16:00はドリンクオーダーのみ
休/第3火曜
席/60席
P/80台※第2駐車場含む
キャッシュレス決済/クレジットカード、PayPay
●おむつ替えシートあり
●Wi-Fiあり
道の駅 もみじ川温泉
住所/那賀郡那賀町大久保西納野4-7電話/0884-62-1171営業時間/8:00~20:00定休日/ 第3火曜駐車場/ 80台これは見出しです。
■【那賀町】道の駅 わじき■
国道193号線沿いの、阿南市と那賀町の境にある道の駅では、観光案内のほか那賀町の特産品や地元木工製品を販売。 お昼どきには、完全手打ちの釜揚げうどんを館内で食べることができるよ。麺のおいしさを味わってもらえるようにと、うどんはかけうどん、釜揚げ、釜玉とシンプルな3品で勝負。
tel.088ー462ー3553
住/徳島県那賀郡那賀町中山字関ヶ原34-56
営/物産販売は9:00~17:00、釜揚げうどんは11:00~14:00
休/木曜
席/54席
P/普通車(第1、第2駐車場)24台、大型車(第3駐車場) 4台、身障者用スペースあり
キャッシュレス決済/クレジットカード、PayPay、楽天Pay、au Pay、d払い、メルペイ
●飲食スペースに子ども用のイスあり
●Wi-Fiあり
道の駅 わじき
住所/那賀郡那賀町中山字関ヶ原34-56電話/0884-62-3553営業時間/ 9:00~17:00定休日/木駐車場/ 24台これは見出しです。
■【板野町】道の駅いたの■
春人参の出荷が日本一の町である板野町。ロゴモチーフにもなっている人参は種類豊富にそろえている。施設内には特産物直売所、レストランや軽飲食コーナー、農業支援研修室、地域情報コーナーがある。その他、トイレ、足湯、ドッグラン、レンタサイクル、EV急速充電器などを完備。全国初となる道の駅併設の移動式水素ステーションまで! 大規模災害に備えるため道の駅構内にヘリポート、耐震性貯水槽、避難所兼備蓄倉庫などもありの充実施設だ。
tel.088-612-8817
住/徳島県板野郡板野町川端字中手崎39-5
営/特産物直売所、『そらいろ』は8:30~18:00、 『恵食堂』は11:00~18:00(17:30ラストオーダー)、『ルート88』は9:00~18:00
休/年始
席/70席
P/326台
キャッシュレス決済/クレジットカード、PayPay、au Pay、交通系電子マネー、WAON、ID
●授乳室、おむつ替えシート、キッズスペース、幼児向けボルダリング施設あり
●徳島Wi-Fiあり
道の駅いたの
住所/板野郡板野町川端字中手崎39-5電話/088-612-8817営業時間/8:30~18:00(ROUTE88は9:00~、恵食堂は11:00~)定休日/年始駐車場/ 326台これは見出しです。
■【美波町】道の駅 日和佐■
JR牟岐線日和佐駅と国道55号に接したところに位置する『道の駅日和佐』。近隣には 『四国第23番霊場 薬王寺』、『大浜海岸』、『うみがめ博物館カレッタ』があり、道の駅を起点に美波町の観光を楽しむことができる。 施設内には、地元の農産物や海産物が所狭しと並ぶ産直館とお土産物やちょっと珍しい工芸品などを販売している物産館があり、観光客だけでなく町民にも重宝されるスポットだ。 また、地元漁師が作った[イカの沖漬け]、[すだち風味ソフト]や[美波発クラフトビール]など個性的な商品も多数あり!
tel.0884-77-2121
住/徳島県海部郡美波町奥河内字寺前493-6
営/9:00~17:30
休/無休
P/67台
キャッシュレス決済/物産館のみ使用可
●おむつ替えシート
●Wi-Fi
道の駅 日和佐
住所/ 海部郡美波町奥河内字寺前493-6電話/0884-77-2121営業時間/9:00~17:30定休日/ 無休駐車場/ 57台これは見出しです。
■【海陽町】道の駅 宍喰温泉■
国道55号沿線、徳島と高知の県境に位置する『道の駅宍喰温泉』。目の前には太平洋が広がり、ビュースポットとしても人気! 景勝地『室戸阿南海岸国定公園』のほぼ中央にあるため観光客で賑わい、近隣には温泉施設、新鮮な海の幸や山の幸を味わえるレストランがあるよ。館内には、鉄道ジオラマ・売店・すぎのこ市場があり、2021年12月に開通した、車と列車がひとつになった新しい乗り物「DMV(デュアル・モード・ビークル)」のグッズも販売中。
tel.0884-76-3442
住/徳島県海部郡海陽町久保字板取219-6
営/観光案内所は9:30~17:30、売店・『産直市すぎのこ市場』は9:00~18:00
休/年中無休
P/普通車29台、大型車3台、身障車用1台
設備/●授乳室、おむつ替えシート
●キャッシュレス決済(クレジットカード、PayPay、交通系ICカード)
●Wi-Fi
道の駅 宍喰温泉
住所/ 海部郡海陽町久保字板取219-6 電話/0884-76-3442営業時間/9:00~18:00定休日/ 無休駐車場/大型車3台、身障車1台、普通車29台これは見出しです。
■【つるぎ町】道の駅 貞光ゆうゆう館■
産直市・物産コーナーでは、朝採れの新鮮野菜や世界農業遺産認定「にし阿波傾斜地農耕システム」で栽培の雑穀を取り入れた手作りパン、豆腐などが人気。 また、レストランでは太くて・コシが強く・2018年乾麺グランプリで優勝し日本一に輝いたつるぎ町の特産品「半田そうめん」や、地鶏の「阿波尾鶏」料理が食べられるよ。 屋内ギャラリーには、剣山・にし阿波などの地域紹介や、地元住民の作品パネル展示なども。 また、テニスコート2面、バスケット1面(有料)、公衆トイレがあり、国道192号線を挟んで吉野川河川敷公園には、サッカー場やウォーキングコースの外、パークゴルフ場27Hがあり、パークゴルフ用のクラブとボールは無料で借りることができるよ。
tel.0883-62-5000
住/徳島県美馬郡つるぎ町貞光字大須賀11-1
営/4~10月は8:30~18:00、11~3月は8:30~17:30
休/第3水曜、レストランは水曜
席/40席
P/普通車99台、大型車4台、身障者用4台
キャッシュレス決済/クレジットカード、PayPay、d払い
●授乳室、おむつ替えシート
●Wi-Fi
道の駅 貞光ゆうゆう館
住所/美馬郡つるぎ町貞光字大須賀11-1電話/0883-62-5000営業時間/8:30~18:00定休日/第3水曜(祝日の場合は営業、翌日休)駐車場/105台