Yahoo! JAPAN

【のど飴】龍角散どころじゃねえ! 台湾みやげに『京都念慈菴(ニンジョム) 枇杷潤喉糖』をゴリ押しする3つの理由

ロケットニュース24

国内でも海外でも、旅先でおみやげを探すのは非常に楽しいもの。私は海外旅行へ出かけたら必ずマグネットを購入しており、冷蔵庫に新しいマグネットが増えるのがちょっとした楽しみだ。

さて、つい先日のこと。何度目かの台湾に出かけた際「こ、これは……!」と感動する『のど飴』と出会ってしまった。ズバリ、台湾みやげに最高すぎる!! その理由を熱弁させていただきたい。

・おみやげ天国

以前の記事でもお伝えした通り、台湾の大定番みやげと言えば「パイナップルケーキ」である。個人的には「黒師傅クッキーロール」も猛プッシュしたいし「kiki 花椒チリまぜそば」も最高だ。

つまり台湾は超優秀なおみやげ天国と言えるが、その中に食い込んでくるのが今回ご紹介する『のど飴』である。正直、私も当初は「なんでわざわざのど飴やねん」と感じたことを正直にお伝えしておく。

・漢方

さて、そののど飴は『枇杷潤喉糖』という商品で「京都念慈菴(NIN JIOM)」というメーカーが製造している。のど飴を教えてくれた元バックパッカーによると「漢方がメチャメチャ入ってるんですよ~」とのことだ。

京都念慈菴の公式サイト(日本語)によると、同社は「天然漢方生薬の専門家」とのこと。漢方薬の川貝(センバイ)を自社栽培するなど、漢方への強いこだわりが垣間見える。

実際に『枇杷潤喉糖』が効くかどうか医学的な判断は出来ない。……が、個人的にはめっちゃイイ気がする! それを差し引いても「台湾みやげに最適である理由」が少なくとも3つはあると思うのだ。

・その1「コンビニで売ってる」

『枇杷潤喉糖』は普通にコンビニ売っている。セブンだろうがファミマだろうが、ほぼ全てのコンビニで『枇杷潤喉糖』を見かけた。なんなら私は空港のコンビニで『枇杷潤喉糖』を購入した。

この「どこでも買える安心感」は重要で、わざわざ専門店やデパート、スーパーに出かける必要がないのは心強い。仮におみやげを一切買っていなくても、帰りの空港で取り返せるのは最高だ。

・その2「かさばらない」

おみやげで困ることの1つに「かさばってパッキングが大変」というのがある。が、のど飴は手のひらサイズなので、大してスペースを取らないところが超有能。こののど飴に限らず、スルスルッとバッグに収まるおみやげはありがたい。

・その3「(日本よりは)安い」

コンビニで購入した『枇杷潤喉糖』は105台湾ドルだったので、日本円にするとおよそ477円。漢方が入っているとはいえ、のど飴として考えると「ちょっと高いかな~?」と当初は思っていた。

ところがどっこい、日本橋の某高級デパートで『枇杷潤喉糖』が950円で販売されているではないか。現地なら日本で買う約半額で購入できることを考えると、割安とさえ感じ始めている。

日本にものど飴の大定番「龍角散」があり、私自身もちょいちょいお世話になっている。……が、医学的な効果は抜きにして“漢方っぽい風味”が俄然強いのは『枇杷潤喉糖』だ。

どこでも買えて、かさばらず、そして日本で買うよりは遥かに安い『枇杷潤喉糖』は、台湾みやげとして超有能だと確信している。「黒師傅クッキーロール」と併せ、ガチガチのガチでオススメだ。

参考リンク:京都念慈菴
執筆:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 北山宏光、6年ぶりの主演舞台で黒澤明作品に挑む 『醉いどれ天使』の上演が決定

    SPICE
  2. 元囚人が本人役で出演する実話映画『シンシン/SING SING』を見てみたら、刑務所版『響け!ユーフォニアム』だった

    ロケットニュース24
  3. 【2025年春】こなれ感たっぷり。大人可愛い最新ヌーディーピンクネイル

    4yuuu
  4. 買い!【家そば放浪記】第273束:にしてつストア内「レガネットキュート」で買った、五木食品『糖質40%オフ 糖質コントロールそば(山芋入り)』258円(1人前129円)

    ロケットニュース24
  5. 巨大な観音様が今だけほんのりサクラ色。思わず「カワイイ」の声も【福島県会津若松市】

    ローカリティ!
  6. <弱メンタル>子どもの入院に対応中、上司に嫌味を言われた旦那。弱音を吐いてきて信じられない

    ママスタセレクト
  7. 全国に1店舗しかない! ほっかほっか亭の運営するファストフード「トリコバーガー」のハンバーガーを食べてみた!

    ロケットニュース24
  8. 【梅田】みたらしパンケーキに注目!木の温もりが心地よい和カフェオープン

    PrettyOnline
  9. 道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が!

    SODANE
  10. 復活オープン!創作おでんやアテ、日本酒がそろう大納得酒場「酒と肴 MURO」

    キョウトピ