Yahoo! JAPAN

LAM①性癖が大きく歪んだ 『ローゼンメイデン』

Febri

Febri TALK2025.03.21 │ 13:17

LAMイラストレーター

①性癖が大きく歪んだ
『ローゼンメイデン』

クールでキャッチーながらもとことん刺激的な作風が人気を集めるイラストレーター・LAM。キャラクターデザインを中心に、各種ビジュアルワークや書籍イラストなどを手がけ、個展「千客万雷」の盛況も記憶に新しいLAMが選ぶアニメ3選。1本目は、オタク道を突き進む中学時代に出会った『ローゼンメイデン』。

取材・文/岡本大介

ローゼンメイデン

水銀燈との出会いが僕の性癖を歪ませた

――『ローゼンメイデン』(旧テレビアニメ版)は2004年放送ですが、リアルタイムで見たのですか?
LAM 中学3年生くらいの時期に見たと思うので、今考えるとリアルタイムではなく、放送から1年くらい遅れていたかもしれません。中学生になってから深夜アニメにハマっていったので、『ローゼンメイデン』もその流れで見た覚えがあります。

――最初にハマった深夜アニメというわけではないんですね。
LAM そうですね。その意味でいうと最初は『R.O.D -THE TV-』だったと思います。当時、僕は福岡県に住んでいたので、テレビで見られる深夜アニメは限られていたんです。でも、パソコンを手に入れた途端に世界が広がって、一気にオタク的なコンテンツにのめり込み、ライトノベルを読み漁ったり、声優さんのラジオを聴いたりするようになって。なので、この時期にハマったのは『ローゼンメイデン』だけじゃなくて、『灼眼のシャナ』や『ゼロの使い魔』『SoltyRei』『魔法先生ネギま! 』など、数え上げればキリがないですね。

――そんな中で、あえて『ローゼンメイデン』を選んだのはなぜですか?
LAM やっぱり水銀燈(すいぎんとう)というキャラクターとの出会いに尽きます。祖父の家に日本人形がたくさんあったこともあって、もともと人形には興味があったんです。だからアンティークドールたちが活躍するこの作品はドンピシャでした。どのドールも魅力的でしたが、水銀燈にはこれまでに感じたことのない魅力を感じてしまって。

――水銀燈のどんなところに惹かれたんですか?
LAM 目つきが悪くて、高圧的で、ちょっとSっ気がある感じというか……もうすべてですね(笑)。つり目キャラ自体は小学生の頃から大好きで、それは高橋留美子先生の影響なんですけど、水銀燈はそれに加えて気高さや神秘性、超常的な力など、さらに深いところまで刺さって、思春期だった僕はガッツリと心をつかまれました。それから現在に至るまで、女性キャラの好みはほぼ変わっていないので、言わば僕の性癖を歪ませた張本人です(笑)。似た理由で『魔法先生ネギま!』のエヴァンジェリン・A・K・マクダウェルや『機動戦艦ナデシコ』のルリルリ(ホシノ・ルリ)なんかも大好きなんですけど、やはり水銀燈が「原点」にして「至高」っていう感覚なんですよ。

――人間ではなく「球体関節人形」であることもポイントが高いんですか?
LAM そうですね。サイズ感もそうですし、「非生命」というところが最高に美しいなと思います。数年前にDOLKさんから水銀燈のキャストドールが発売されて、思わず買っちゃいました。

人形なのに人間のような「実在感」

――水銀燈でとくに印象深いシーンはありますか?
LAM 原作と違って、アニメの水銀燈は腹部のパーツのない不完全なドールとして描かれていて、真紅(しんく)に「ジャンク」と言われて激昂するんです。基本的に高圧的でプライドも高いんだけど、弱さやコンプレックスをのぞかせるシーンがけっこうあって、そこが印象的です。人形だけどすごく人間っぽいし、実在感を感じられて好きですね。あとこれは当時からネタになっていましたけど、水銀燈の「乳酸菌摂(と)ってるぅ?」というセリフも覚えています。「原作でこんなこと言ってたっけ?」と思いつつ、でもなんかいいセリフだなと思って、僕も乳酸菌飲料を飲むようになりました(笑)。

――水銀燈の模写はしていたんですか?
LAM めっちゃしていました。真紅や蒼星石(そうせいせき)も好きだったので描いていましたけど、いちばんは水銀燈です。そのときは「絵が上手くなりたい」というより、仲の良かったオタク友達を驚かせたいとか、喜ばせたいという気持ちのほうが強かった気がします。当時は将来のことをあまり考えていなかったので、シンプルに好きだから描いていた、という感じでしたね。

――ちなみに当時はアナログですよね?
LAM そうです。初めてペンタブレットを使って描いたのは高校2年生のときなので、それまではノートにモノクロで描いていました。

――水銀燈の存在が今のLAMさんに与えている影響はかなり大きそうですね。
LAM 僕が今やっている「PROJECT KAGURA」というコンテンツも「人形」がモチーフになっていますし、ルーツのひとつであることは間違いないです。高飛車で、強くて、可憐で、美しくて、儚さもある水銀燈は、いまだに人生でトップ3に入る大好きなキャラクターで、多感な時期に出会えたことには本当に感謝しています。

KATARIBE Profile

LAM

イラストレーター

イラストレーター。ゲーム会社に勤務後、2018年からフリーのイラストレーターとして独立。キャラクターデザインやビジュアルワーク、書籍イラストなど国内外問わず幅広く手がける。2024から2025年にかけて東京・大阪で個展「千客万雷」を開催。

このカタリベの他の記事を読む①性癖が大きく歪んだ 『ローゼンメイデン』

おすすめの記事

新着記事

  1. 大分市横尾東町にセブンイレブンができるみたい

    LOG OITA
  2. 【沖のルアー釣果速報】ボートキャスティングゲームでヒラスズキ76cmキャッチ!(三重・愛知)

    TSURINEWS
  3. 生き物の造形に触れて 東広島市立美術館で特別展「冨田伊織 新世界『透明標本』展」 作家・冨田伊織さんが500点展示

    東広島デジタル
  4. 【道路情報】関越道・水上IC〜湯沢ICで橋の工事に伴い終日車線規制 8月18日から

    にいがた経済新聞
  5. ノーセットでキマる!ズボラでも扱いやすいボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  6. 世界には『純血種の猫』は何種類いるの?猫種にまつわる3つの話 血統種は誰が決めている?

    ねこちゃんホンポ
  7. 摂津本山『アイスるんです』砂糖不使用のさっぱりとしたソフトと完熟桃の夏のコラボ 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 大分市徳島に猪・鹿肉販売のお店がオープンしてた

    LOG OITA
  9. 『かわいいけど…前向いた方がいい』お散歩中の大型犬→心配になるほど『尊い光景』が57万再生「信頼されてる」「犬が棒に当たる理由w」と反響

    わんちゃんホンポ
  10. 【2025年最新】鎌倉・大船エリアで20時以降も利用可能な飲食店10選!お手軽和食から本格スペイン料理まで

    湘南人