Yahoo! JAPAN

【リフレイン】無口な人でも気持ちよく話したくなる魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【リフレイン】無口な人でも気持ちよく話したくなる魔法とは?【白魔法の心理学】

無口な人でも気持ちよく話したくなる魔法

引っ込み思案な人でもなぜか話し続けてしまう心理テク

自分の周囲にあまり自己主張をしない、おとなしいタイプの人がいたとします。でも、服の趣味が似ていたり、聴いている音楽が同じだったりなど、意外と気が合いそうな人物であることを知ったあなたは、もっと会話を交わして親しくなりたいと思いました。ここでは無口で引っ込み思案な人から話を引き出すコツをご紹介しましょう。

そういう人が話をした際には、まずよく耳を傾け、タイミングよくあいづちを打ちながらその気持ちわかるよ」とひと言声をかけてあげてください。そして時々、話のなかでキーワードになりそうな言葉を繰り返してあげます(リフレイン)。引っ込み思案の人は話すことに慣れていないため、しどろもどろなところもあります。それでも、しっかり聞いている姿勢を示すことで、相手は話し続けようとするはずです。

ふとしたタイミングで我に返り、いつもの自分に戻って、口を閉ざしてしまうこともあります。そんなときは、静かにうなずいて「無理に話さなくてもいいよ」と声をかけてあげましょう。実は他の人から「しなくていい」と言われると人はそれをしたくなるのです。このように他者からダメと言われると反対のことをしたくなる心理現象をカリギュラ効果といいます。最初は短い会話でもやがて長い会話へと変わり、いつの間にか二人はお互いに大切な友人となっているかもしれません。

相手の話にしっかり耳を傾け会話を無理強いしない

「ええと…あんまりうまく表現できないけどこの前観た映画で印象的なシーンが…あって…それは…」
うんうん、あの映画観に行ったんだ

タイミングのよいあいづちを!

「ええと…なんだっけ、確かチューインガムを買ってきてって頼まれて…ミント味とバナナ味を間違えて…」
ああ!あのチューインガムのシーンね! わかるー!あそこ窓の外で飼ってる犬がしょんぼりしてるんだよね!

「そうそうバナナって吠えてたのに」
バナナ味のチューインガムなのにね

会話のなかでキーワードになりそうな言葉を繰り返してみよう。

「ふう…なんだかちょっと疲れちゃった」
いいんだよ。無理に話さなくても

話が途切れても無理に会話を続けようとしないで。

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【津南町・見倉のカタクリ】早春の妖精・カタクリの群生地が秋山郷にあります

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    おたくま経済新聞
  3. ヤマト運輸の「こねこ便420」、5月21日から全国販売開始 A4サイズを一律420円で発送可能に

    おたくま経済新聞
  4. 【動画】宮内凛、K-POPファン大熱狂の『KCON JAPAN 2025』をレポート!

    WWSチャンネル
  5. 【高校野球・奈良】劇的勝利!奈良が橿原学院を破り近畿大会へ!9回に岡田の決勝弾

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 5日ぶりに帰省してきた長女→猫じゃらしを使用すると…思わず笑っちゃう光景が11万再生「あきらかに匠の域」「幸せな家族でほっこり」

    ねこちゃんホンポ
  7. 【もやしが秒でなくなるナムル】「想像以上のうまさにびっくり」冷蔵庫にあるもので即完成!シンプルだけどハマる簡単レシピ

    BuzzFeed Japan
  8. モト冬樹「チョコと間違って食べそう」妻・武東由美の知人から届いた誕生日プレゼントを公開「これスゴイ!」

    Ameba News
  9. 【はんぺんに挟んで焼くだけでこの旨さは反則でしょ】「こりゃたまらん」「絶対うまいやつ」

    BuzzFeed Japan
  10. なか卯、「とろたま炭火焼き鶏重」発売 備長炭香る鶏もも×つくねの豪華重

    おたくま経済新聞