<W不倫の危険な香り>距離を縮めてこようとする職場の上司。私を誘ってる?からかってる?
恋愛に興味のあった若い頃ならともかく、既婚者となった今は色っぽいアレコレに疎くなることもあるでしょう。異性からの言葉を「それって、私に好意があるってこと?」などと考え、悩んでしまう場合も。
からかっている?誘っている?真意が読めない上司の言葉
ママスタコミュニティにパート先の上司からの言葉に戸惑う女性からの投稿がありました。
『私も上司も既婚者です。雑談中に私が「この映画、おもしろそうですね」と言ったところ「◯◯さんがフリーだったら、映画に誘えるんだけどな」と上司。うまく言葉が出てこず、笑うしかできませんでした。上司は私を誘っているのでしょうか? おちょくっているだけ?』
投稿者さんが独身だったら誘えたのに、そうでなかったのは残念。言葉だけで考えるとそんなところでしょうか。しかし、投稿者さんもその上司も既婚者とのこと。これに対し、ママスタコミュニティのママたちからはこんなコメントが寄せられました。
『ただの会話では?』
「悩むほどの会話かな?」「その話題を無難に収めただけでしょ」といった声が。投稿者さんは恋愛の駆け引きから遠ざかっているせいで、微妙なニュアンスが汲み取れなくなっているとも考えられます。 しかし、投稿者さんが追加したコメントで上司の言葉が「単なる会話」ではなさそうなことが判明します。
『実は職場の飲み会の帰り道、その上司からキスされそうになったことがあります』
たまたま帰る方向が同じだったそうで「飲み足りなかった」という上司とふたりきりで飲み直しをしたのだとか。その帰り道でキスされそうになったため、顔を背けた投稿者さん。「飲みすぎたので、先にタクシーで帰ります」と逃げてきたそうです。その経験から「上司は私に好意があるのかも」と考えるようになったとのこと。
セクハラ上司を会社に訴えたい。でも、自分の立場を考えると……
『ふたりで飲み直し? 気持ち悪いのは上司だけど、あなたも考え方が緩すぎない?』
これを知った皆さんから、投稿者さんを責めるようなコメントが届きました。確かに「それくらいなら、いいか」と、投稿者さんも甘く考えていた印象はありますよね。 また、「セクハラされていると会社に訴えたら?」という声もありました。昭和ならともかく、今はハラスメントに厳しい時代です。相談できる窓口がなくても、より上の立場の人に話はできないのでしょうか。そもそもその上司に「やめてください!」とキッパリ断ることも考えたいところですが……?
『上司と気まずくなると働きにくくなるので、強めに断り切れません。私の曖昧な態度がダメなのかも』
投稿者さんも難しい立場にいるようですね。いくらコンプライアンスが厳しい時代とはいえ、こうした問題が残る職場はまだ少なからずありそうです。投稿者さんもハッキリ拒否できず、現状はやんわりごまかし続けているようで「私なら簡単に落とせると思って、舐められている気もします」とのこと。
『私もイケメン上司にデート誘われたけど、断った。言葉がうまく出てこないのも分かるよ。本当に好意があるわけじゃなくて、目的はアレだろうけど。どうにも複雑な気持ちだよね』
同じような経験をしている方もいました。上司は、投稿者さんが断れないのを知っているのでしょう。ダメ元でカマをかけてみて、万が一にでも引っかかればラッキーくらいの感覚なのでは? 似た経験がある他の方も「動揺するのはよく分かる。関係に持ち込みたいから、合意が取れる何かが欲しいんだろうね。あわよくば、みたいな」と、投稿者さんの戸惑いに理解を示しました。
笑顔で拒絶し続けてみては?ダンナLOVEアピール作戦も!
『気まずくなるのがイヤだからと曖昧にごまかすままだと、状況は何も変わらない。ハッキリ言えなくても「イヤだ」という意志は伝えないと』
どうやらその上司にロックオンされてしまっている投稿者さん。「既婚者なのに緩そうに見えているって、相当だよ」と投稿者さんを責める声もあったのですが、既婚者だからこそ「共犯者になれる」と狙われている可能性もあります。会社に相談するのが最善策ですが、上司と部下という立場を考えると不利になるのは投稿者さんかもしれません。
『笑い飛ばしながら「家族以外の男性と映画に行くなんて、あり得ないですよ〜」と、断る。とにかく笑い飛ばしながら、キッパリ断る』
うまく断るアドバイスをくれた方もいました。意志を伝えるためには、ハッキリと言葉で拒否する必要があります。ただ、それだと上司との関係性が悪くなるかもしれません。そこで「笑いながら」がポイントになるわけです。相手の言葉を単なる冗談だと受け止めていることを、笑いで強調するイメージでしょうか。この方はさらに「強引にこられたら、仕方がないので怒っていい」とも言います。強引に迫られ関係を持つのは、投稿者さんの家庭を壊すことにも繋がります。職場と家庭、どちらが本当に大事かは……分かりますよね。
『やんわり断るのではなく、誘われたら「ふたりで出かけるのは誤解を生むので、やめておきましょう」と言おう。あとは「映画は夫と行くつもりです」とか』
上司の気分を害さないためには「あなたがイヤ」ではなく「既婚者という状況がそれを許さない」というニュアンスで伝えた方がよさそうです。この方はさらに『お断りします!』という強い拒絶ではなく『フリーになる予定はないんですよね〜』と遠回しに断るのもありとアドバイスをくれました。言葉はやんわりでも、その気がないことは伝えられそうですね。
旦那さんの存在を最大限に活用するのもおすすめです。やたらと旦那さんの話をして仲のよさをアピールする。いっそスマホの待受を旦那さんの写真にしてみてはどうでしょう? きっと強力なお守りになります! また、今回の件を旦那さんに相談してみるのも1つの手です。ふたりで飲みに行ったことを責められるでしょうが、自分には全くその気はなく「あなただけだから」と伝えてみては? 旦那さんも妻に頼られるのは悪い気がしないでしょう。その後も時間が合うときは職場に迎えにきてもらうなど、旦那さんの存在をアピールできればいちばんです。今回の困った状況が、夫婦仲を深めるきっかけになればいいですね。頑張ってください!