大物釣りで有名な離島でクエをキャッチ!【山口・見島】食い込まないアタリに苦戦
みなさんは夜釣りしてますか?今回は、山口県を代表する大物釣り場である見島に釣行してみました。小型のクエをキャッチすることができた釣行をお届けします。
夏の夜釣りでクエ狙い
今回は長門市仙崎人工島から出船しています、渡船海斗さんにお世話になりました。4月より先代の山﨑船長から二代目松本船長へと代替わりしました。松本船長も非常に釣りに詳しく、渡礁時などにも直近の状況やポイント、過去の実績等詳しく説明をしてもらえるのがありがたいところでもあるでしょう。
夜出し便が始まり、上物から底物まで良型があがっているようで、底物では竿が起きないほどの大物もかかるなど絶好調のようです。
2つの仕掛けを準備
今回は太仕掛けと細仕掛けの2セットを構えました。太仕掛けは30kgまでのクエを視野に入れ、足元~15mくらいまでを探り、生き餌が確保できれば泳がせる用です。細仕掛けは10kg以下のクエをターゲットに足元~30m付近までを広範囲に手返しよく探る用です。
太仕掛けは捨て糸式にして、エサを底より若干浮かせて根掛かり対策とアピール力をあげれるようにしました。逆に細仕掛けは天秤に鉛を直付けして底をベタベタに這わせ、障害物の上にエサを置いたりカケアガリに這わせたりとアプローチの仕方を変えるようにしました。
すぐにアタリが到来!
釣り開始してすぐに太仕掛けの穂先に異変がありました。穂先にアタリが出て、更に竿が舞い込むのを期待して待ちましたが何も起こりませんでした。仕掛けを回収するとつけエサががぶりとかじられていて、小型のクエ(コアラ)がいると確信。
期待を込めて仕掛けを投入しました。そしてまた同じようなアタリが太仕掛けにきました。しかし、これまた舞い込まずに仕掛けを回収すると同じかじられ方です。
細仕掛けに本命クエがヒット!
細仕掛けの方も仕掛けを入れ直して待っているとすぐに待望のアタリがきました。アワせると気持ちのいい引きです。上がってきたのは小型ですが、本命のクエです。
その後2回アタリがありヒットさせるも痛恨のハリ外れでチャンスをものにできませんでした。バラした一本は当日一番いいアタリで5kgオーバーの手応えでした。
今後の展望
上物狙いでは、イサキやシマアジといった高級魚も釣れていました。
日中の釣りは日差しが強く、夕まずめ~朝マヅメにかけて釣行するのも夏の釣りの1つの過ごし方になるのではないでしょうか?
<多賀英二/TSURINEWSライター>