東北の酒とグルメを満喫!「ふるさとグルメてらす~東北まつり~」が4月4~6日・4月18~20日、御徒町「おかちまちパンダ広場」で開催!
東北の16酒造が集結し、酒造の方の思いに触れながら東北のご当地グルメが堪能できるイベント「ふるさとグルメてらす~東北まつり~」が《第一部》2025年4月4日(金)~6日(日)、《第二部》4月18日(金)~20日(日)、御徒町「おかちまちパンダ広場」で開催される。
2025年春のテーマは「東北まつり」
東京にいながら東北の味覚と酒造の方の思いを感じ取れる、ご当地グルメイベントが開催される。2回にわたって開催され、各週東北の酒造8酒造が集結。東北の味覚とともに味わうことができる。
代表の半澤洋さんは「東日本大震災復興への思いから毎年3月~4月頃に東北をテーマに開催しています。今回お越しいただく東北16酒造の選定コンセプトは“挑戦”です。震災などの逆境でも、おいしい日本酒造りのために“挑戦”を続けてきた思いやストーリーを直接感じとれる機会になります。また、東北のご当地グルメや縁日ブースでお祭り気分を味わえることから、お酒を飲めない方にも人気のイベントなので、ぜひ東北を体感しにお越しください!」と語ってくれた。
参加酒蔵とグルメはこちら
参加酒蔵は第一部、第二部ともに各8酒蔵。事前購入かつ数量限定で酒造コラボの「オリジナルおちょこセット」も用意されている。お猪口を片手に、ハシゴ酒を楽しもう。
第一部:泉金酒造(岩手県)/世嬉の一酒造(岩手県)/秋田銘醸(秋田県)/六歌仙(山形県)/出羽桜酒造(山形県)/楯の川酒造(山形県)/男山本店(宮城県)/人気酒蔵(福島県)
第二部:八戸酒造(青森県)/あさ開(岩手県)/木村酒造(秋田県)/米鶴酒造(山形県)/萩野酒造(宮城県)/大和蔵酒造(宮城県)/矢澤酒造(福島県)/渡辺酒造本店(福島県)
グルメは青森県から三陸イカ焼きやイイダコ串、ワカサギ天ぷら、イカの天ぷら、十和田バラ焼き、岩手県からホタテ・つぶ貝串焼き、牡蠣、山形県から米沢牛串、宮城県からずんだを味わうシェイク、牛タン丼、牛タン焼きそば、牛タン串、SAMEバーガー、シャーク&チップス、蒸しほや、秋田県からいぶりがっこ、福島県からメカジキ唐揚げなどが登場する。
開催概要
「ふるさとグルメてらす~東北まつり~」
開催日:《第一部》2025年4月4日(金)~6日(日)《第二部》2025年4月18日(金)~20日(日)
開催時間:4月4日(金)16:00~21:00、4月5日(土)11:00~21:00、 4月6日(日)11:00~20:30、4月18日(金)16:00~21:00、4月19日(土)11:00~21:00、4月20日(日)11:00~20:30
会場:おかちまちパンダ広場(東京都台東区上野3-26)
アクセス:JR御徒町駅すぐ
入場料:無料(日本酒:チケット制/ご当地グルメ:キャッシュオン)
事前購入は専用サイト(https://www.makuake.com/project/furusatogourmetterrace/)から
【問い合わせ先】
公式HP https://furusato-gourmet-terrace.com/
取材・文=前田真紀 ※画像は主催者提供
前田真紀
ライター
『散歩の達人』『JR時刻表』ほか雑誌・Webで旅・グルメ・イベントなどさまざまなテーマで取材・執筆。10年以上住んだ栃木県那須塩原界隈のおいしいものや作家さんなどを紹介するブログ「那須・塩原いいとこ、みっけ」を運営。美術に興味があり、美術評論家で東京藝術大学教授・布施英利氏の「布施アカデミア」受講4年目に突入。