Yahoo! JAPAN

映画『モアナと伝説の海2』は週末ランキング1位&2024年洋画No.1の大ヒットスタート! 『アナ雪』と同規模の特大オープニング成績はディズニー・アニメーション史上歴代NO.3に

PASH!

 ウォルト・ディズニー・ジャパンは、2024年12月6日(金)に全国公開となる映画『モアナと伝説の海2』より、マウイ役・尾上松也さんがマウイらしさ全開のラップで歌う、落ち込んだモアナを元気づける新曲『できるさ!チーフー!』の本編映像を解禁しました。

 本作にて幾度となく直面する困難にくじけそうになるモアナをはげますのが、一番の相棒であるマウイ。今回解禁となった映像でマウイが歌う楽曲『できるさ!チーフー!』は、落ち込んだモアナを励ますパワフルなナンバーです。

 巨大な釣り針を大きく振り回しながらマウイは、「おまえだけが創れるヒストリー」「これは運命」と、モアナの進むべき道を示しながら、前向きで力強い言葉を投げかけ、前作でも多くのファンに人気を博したラップ調で力強く歌い上げます。「できるか やれるかチーフー!」とマウイらしさ全開で励ます姿と、これぞディズニー・ミュージカルといったアニメーション演出にも注目。一足先に本作を鑑賞したファンからは、「全部好きだけど、マウイの歌がめっちゃ好き」「神曲が波のように耳に心に押し寄せた」「マウイのモアナの絆が尊すぎる」「やっぱこのバディって最高」と、楽曲への反応と共に、さらに本作で強くなったモアナとマウイの絆に感動する声が続出しています。

 この楽曲を歌いあげたマウイ役の尾上松也さんは「(前作の)『俺のおかげさ』は自分を自慢する歌だったのですが、今回はモアナの背中を押すような歌になっています。歌詞の中でもモアナに言っているのですが、とにかく自分の道を切り開け、頑張れという歌詞ですので、悩んでいる方など、なにかに挑戦したいけど踏み出せない方に聞いていただいて、ぜひ勇気をもって飛び出せるきっかけになる歌になったら嬉しいです」と話すように、作品を飛び越えて、力強い勇気を与えてくれる本楽曲。

 そして前作『モアナと伝説の海』から使用されている1曲を除く全楽曲の日本語訳詞を担当したDiggy-MO’さんは、『できるさ!チーフー!』について「インパクト大です! 大胆なキャラクターの演出とともに、作品全体の雰囲気を独創的に煽ってくるのでグイグイ気持ちが巻かれていく曲ですね」と話すとともに、「物語全体の中での機能美を考えた場合、作り込んでいく『詩的な』『音楽的な』マニアックなこだわり以外に、老若男女、幅広い層の方たちにも“ナチュラルに親しんでいただけるようなものづくり”というのも、自分の念頭にかなり大きな割り合いであったので、そういった塩梅を探っていくのも興味深く、すべての過程の中でとても勉強になりました」と訳詞制作の秘話について語りました。

 さらに、「次の世代へと繋いでいく子どもたちが、ふと口ずさんでいたり、あるいは、難しいけどちょっと挑戦してみたくなるような気持ちが自然と芽生えていたり、そんな理想に叶うことができたならば、それが一番素敵でうれしいことだなと思っています」と、誰もがつい歌いたくなるような楽曲に仕上げたと話します。つい「チーフー!」と口ずさみたくなる本楽曲に注目です。

監督:デイブ・デリック・ジュニア

音楽:アビゲイル・バーロウ、エミリー・ベアー、オペタイア・フォアイ、マーク・マンシーナ

配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

原題:Moana2

全米公開日:2024年11月27日

日本公開日:2024年12月6日

(C) 2024 Disney. All Rights Reserved.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京ディズニーランドで新パレード 「イッツ・ア・スウィーツフルタイム!」スタート

    あとなびマガジン
  2. エススリーギャラリートウキョウがオープン、こけら落としは写真家・増田伸也の新作展を開催

    タイムアウト東京
  3. インドネシアを拠点にする注目のアーティスト、今津景の初の大規模個展が開催

    タイムアウト東京
  4. 鈴木実貴子ズ、ツアー初日にオズワルド参戦決定「ガチガチのツーマンやる心持です」

    SPICE
  5. 【食前にお酢やチョコ・緑茶を常飲・果物は減】“自然にやせていく体”をたった7日間で作る!

    こそだてまっぷ
  6. 《セール価格》もっと早く買えばよかった……。【UNIQLO】寒い日に欠かせないファッション小物3選

    4yuuu
  7. 火災と救急出動は減、救助出動は増、四日市市消防本部が2024年まとめ

    YOUよっかいち
  8. 色っぽい!柔道・阿部詩 “ピンクメイク”で映える 『渋谷サクラハーモニー』オープニングイベント

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. JR北海道の観光列車「SL冬の湿原号」がいよいよ運行開始! 標茶駅横のアンテナショップや「湯めぐり&グルメ号」の運行なども 1/18から

    鉄道チャンネル
  10. 古国府の石和こどもクリニックが新しい建物になるみたい

    LOG OITA