Yahoo! JAPAN

イカナゴの『親魚』の調査結果が発表されてる。前年の「6割強」で今年も低水準みたい

神戸ジャーナル

イカナゴの『親魚』の調査結果が発表されてる。前年の「6割強」で今年も低水準みたい

春の風物詩「いかなごのくぎ煮」のもととなるシンコ(稚魚)を生む、イカナゴの親魚の調査結果が発表されました。

早春に行われるイカナゴのシンコ漁に向けて、明石市にある兵庫県水産技術センターでは、毎年イカナゴの「親魚」がどんな状況かを調査しています。

画像:兵庫県水産技術センターだより より

調査は播磨灘北東部にて2024年12月から1か月間、「文鎮漕ぎ」という特殊な漁具をつかった方法で実施。

それによると、親魚の密度(文鎮漕ぎ1回当たりの採集数)は「7.2尾」で、昨年の「13.3尾」に対して6割強ほどだったそうです。

ちなみに2年前の調査では「26.6尾」だったので、年々減少傾向に。2017年漁期以降から続く不漁年のなかでも低い値をさらに更新した形です。

画像:兵庫県水産技術センターだより より

1986年を「100」とした場合の産卵量指数では、今年の指数はなんと「0.10」

平年値(1986~2022年)を大きく下回り、こちらも2017年漁期から続く不漁年のなかでも低い値になりました。

兵庫県水産技術センターでは、1月下旬に播磨灘や大阪湾での稚魚の分布を調べ、2月上旬ごろにその結果を発表予定。それをもとに「イカナゴシンコ漁況予報」が発表されるスケジュールになってます。

例年シンコ漁は2月末~3月上旬ごろに解禁されていましたが、2017年の漁期以降は漁期を短縮。2024年は大阪湾では休漁し、播磨灘では解禁当日に漁を打ち切るなどして対応した影響で、漁獲量は統計が残る1970年以降で最も少ない「25トン」だったそうです。

今年の親魚調査も低水準だったため、休漁などの対策がとられる可能性も。そうすると今年の「くぎ煮」も高値が付くかもしれませんね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 江戸時代、遊郭に売り飛ばされた”お小夜”の悲劇 〜その不運すぎる末路とは

    草の実堂
  2. 忙しい大人女子必見!乾かすだけでキマるショート5選〜2025年晩春〜

    4yuuu
  3. 天宮花南、台湾で小籠包の蒸籠タワーのショットを公開!大好きなモフサンドと『かにゃん』の夜市デート!?

    WWSチャンネル
  4. ミッフィーの大人かわいい雑誌付録でたよ!高級感たっぷりな「カード&コインケース付きマルチポシェット」

    ウレぴあ総研
  5. 島谷ひとみ率いる『Yashinoki』がグランベリーパークでデビューライブ開催

    WWSチャンネル
  6. BATジャパン、「たばこハームリダクション」テーマにフォーラム 政策形成の重要性を指摘

    J-CAST会社ウォッチ
  7. 【昭和レトロ】地域に溶け込む行商 伊賀の民家前で半世紀

    伊賀タウン情報YOU
  8. <義母は丸投げ>シンママ義姉の子の面倒をみるのがなぜ私?旦那も他人事。断っても通用しない場合は…

    ママスタセレクト
  9. “洗面台のタオルがずり落ちる”を防ぐ意外な裏ワザ→「めっちゃ簡単!」「賢い!」「メリットもある」

    saita
  10. 47歳、講師の《リアル貯金額》。外貨預金の利息が減った……。低リスクで資産運用したい【FPが解説】

    4yuuu