【物価・経済】2025年上半期の衝撃だった「値上げ」商品ランキング
今回はウェブアンケートにて総勢9,215名に調査した<「【物価・経済】2025年上半期の衝撃だった「値上げ」商品ランキング>を発表します。物価高が続き、お金の使い方を見直している人も多いのでは?2025年上半期に値上げした商品の中には、2倍以上高くなったものもあります。贅沢していないのに、毎月食費が上がって大変…と感じることも。2025年10月までに値上げすると公表した食品だけで、すでに去年値上げした品目数を上回っているのだとか…!さっそくランキングをチェック!
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
【【物価・経済】2025年上半期の衝撃だった「値上げ」商品ランキング】
第1位 米(2,999票)
第2位 キャベツ(1,250票)
第3位 たまご(702票)
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,215名/調査日:2025年6月3日
去年の2倍超えの値上がりに衝撃!1位は米!
<投票者のコメント>
「今までは、当たり前の格安価格だと思っていた。1日も早く、安心しておいしさを味わえる日々が戻ることを願うばかり」
「急に値上がりしたので困惑しています」
「去年の今頃のほぼ倍の価格になってる」
日本の食卓に欠かせない「米」の値上げは家庭に大きな衝撃を与えました。2025年3月時点で、5キロあたりの平均価格は4172円(税込み)で、2024年の同じ時期の2倍を超える値上がりとなりました。毎週値上がりしているので、米を控えてパンやうどんを増やしたという家庭も多いのでは?米の価格が下がらない理由のひとつとして、米の価格が決まる仕組みが複雑なことも指摘されているのだとか。去年と同じくらいの価格に戻ったら嬉しいですね…!
1玉1000円を超えた地域も!2位はキャベツ!
<投票者のコメント>
「1玉700円、1000円はびっくりした」
「今では価格は以前に戻ってきてるけど、スーパーでキャベツの値段を見るたびにびっくりしたから」
「キャベツは料理の幅が狭まって困ったから」
買い物に行くたび、キャベツの価格に衝撃を受けたという人も多いはず。2025年2月時点で、キャベツの平均価格は1キロあたり401円で平年のおよそ2.57倍。都内では1玉1000円超えとなったところも…!キャベツの値上がりは、冬に雨が少なかったことが影響しているのだとか。2025年6月現在は価格が落ち着き、1玉150円前後で購入できるスーパーが多くなってきたようです!
鳥インフルエンザの影響で価格が上昇!3位はたまご!
<投票者のコメント>
「毎日食べてるので」
「いまだに高値だから」
「けっこう使うので キビしい」
ビタミンCと食物繊維以外のほとんどの栄養を摂取できることから、“完全栄養食”と呼ばれている「たまご」。栄養価が高く、料理やお菓子作りに必要なたまごの値上がりは生活にかなりの大打撃!たまごの値上がりは、鳥インフルエンザが相次いで発生した影響や、エサの高騰が原因だそうです。東京地区では、2025年4月時点で3ヶ月連続平均300円超えの高値が続きました。