Yahoo! JAPAN

車中泊ビギナー必見!エブリイワゴンが選ばれる5つの理由と快適に過ごすコツ

CAM-CAR

車中泊ビギナー必見!エブリイワゴンが選ばれる5つの理由と快適に過ごすコツ

最近、車中泊に適しているとして、エブリイワゴンが注目されています。エブリイワゴンは、コンパクトながら室内空間が広く、全席フルフラットや豊富な純正アクセサリー、大容量の荷室などが魅力的な車です。本記事では、エブリイワゴンの魅力をはじめ、快適に過ごすための工夫や、あると便利なおすすめグッズを紹介します。これから車中泊を始めたい方にも、すでに車中泊を楽しんでいる方も、ぜひ参考にしてください。

[toc]

エブリイワゴンの5つの魅力

引用:エブリイワゴン|スズキ

エブリイワゴンはスズキが製造・販売する軽バンです。以下の5つの魅力から、車中泊のしやすさから注目されています。

大容量でたくさんの荷物を積める全席フルフラットにできるカスタマイズしやすい純正アクセサリーが多い室内空間が広く居住性が高いユーティリティーナットでDIYがしやすい

エブリイワゴン購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

魅力①大容量でたくさんの荷物を積める

エブリイワゴンの最大の魅力のひとつは、荷室の広さです。軽自動車でありながら、後部座席を倒すことで大容量の積載スペースを確保できます。アウトドア用品や寝具、調理器具など、車中泊に必要な道具を一通り積み込んでも余裕があるため、長期の旅行にも対応できます。また、荷室の床面が低く設計されているため、重い荷物の出し入れもスムーズに行える点も嬉しいポイントです。

魅力②全席フルフラットにできる

引用:エブリイワゴン|スズキ

車中泊において快適な睡眠環境を整えるには、シートがフルフラットになることが重要です。エブリイワゴンは前後の座席を倒すことで、簡単に完全なフルフラット空間を作ることができます。段差も少なく、マットを敷くだけでフラットなベッドスペースが完成するため、車中泊初心者でも快適に眠れる環境を手軽に整えられます。

180cm以上の長さが確保できるため、身長の高い方でも安心です。

魅力③カスタマイズしやすい純正アクセサリーが多い

エブリイワゴンは、スズキから多彩な純正アクセサリーが販売されている点も魅力です。車中泊に適したベッドキットやカーテン、テーブルなどが公式オプションとして用意されており、自分好みにカスタマイズしやすくなっています。これにより、DIYに不慣れな方でも気軽に車中泊仕様へとアップグレード可能です。また、純正品のためフィット感や耐久性にも優れており、安心して使用できます。

魅力④室内空間が広く居住性が高い

軽バンタイプのエブリイワゴンは、天井の高さや横幅の広さが確保されており、長時間車内で過ごしても窮屈さを感じにくい設計です。特に天井高は1,240mmほどあり、座ったままの姿勢での着替えや作業もストレスなく行えます。車中泊中に「車の中なのに圧迫感がない」と感じられる居住性の高さは、旅の快適さを大きく左右する要素です。限られた空間でもリラックスできる仕様になっています。

魅力⑤ユーティリティーナットでDIYがしやすい

エブリイワゴンの車内には、ユーティリティーナットと呼ばれる固定用のネジ穴が複数備えられています。これを活用することで、自作の棚や収納ラックを安全かつ自由に取り付けることができ、自分だけの車中泊空間を作ることが可能です。たとえば、100円ショップのアイテムと組み合わせて吊り下げ収納を設置するなど、アイデア次第で使い勝手を大幅に向上させられます。DIY好きには特に嬉しい機能です。

エブリイワゴンの車中泊をより快適に過ごす工夫

工夫①段差や傾斜を解消する

エブリイワゴンの座席をフラットにしても、完全に段差や傾斜がなくなるわけではありません。そのため、マットやコンパネ、バスタオルなどを活用して凹凸を埋める工夫が必要です。市販されている段差解消マットやウレタン素材の敷き物を使えば、より安定した寝床が作れます。特に傾斜は睡眠の質に大きく影響するため、水平器アプリなどで地面の傾きを確認して、車の停め方も工夫すると快適度がアップします。

工夫②収納スペースを確保しておく

限られた車内空間を有効に使うためには、収納の工夫が欠かせません。吊り下げ式の収納ネットや、シートバックポケットなどを利用することで、空間を立体的に活用できます。また、荷物はボックスやバッグでカテゴリー別に分けておくと、必要なものをすぐに取り出せて便利です。就寝時に床に荷物が散乱しないように、収納場所を事前に決めておくことでストレスを減らせます。

工夫③寝床を整える

車中泊で快適な睡眠を得るには、寝床の準備が最も重要です。エブリイワゴンには十分なスペースがあるため、厚手のマットレスやキャンプ用マットを敷くことで寝心地が大幅に向上します。季節によっては断熱マットや銀マットを併用することで、底冷えや湿気を防げます。快適な車中泊を実現するために、かけ布団や寝袋、枕なども用意し、家と同じような寝具環境を意識することがおすすめです。

エブリイワゴンの車中泊で用意しておくと便利なグッズ6選

エブリイワゴンは、そのままでも車中泊が可能な車です。しかし、以下のグッズを用意しておくと、より快適な車中泊が可能になります。

テーブルLEDランタンカーテンマットポータブル電源モバイルバッテリー

自分に合ったグッズを用意して、車中泊を快適に過ごしてみてください。

グッズ①テーブル

車中泊中に食事や作業をする際、テーブルは必須アイテムです。エブリイワゴンの車内で使いやすいのは、折りたたみ式やコンパクトサイズのローテーブルです。収納時は薄くたためるため場所も取らず、設置も簡単なため、食事の際に重宝します。車内での安定性を重視するなら、滑り止めが付いたタイプや高さ調整できるモデルを選ぶと便利です。食事だけでなくパソコン作業や小物置きとしても活用できるため、ひとつあると重宝します。

グッズ②LEDランタン

夜間の車内照明にはLEDランタンが最適です。車のルームランプは明るさや使い勝手に限界があり、車の燃料を消費してしまうため、独立した照明を用意すると快適度が上がります。特に、充電式のコンパクトなLEDランタンは軽くて持ち運びも簡単で、明るさ調整機能があるタイプなら就寝前の間接照明にも使えます。また、吊り下げ対応のものを選べば、車内全体を効率よく照らせるのでおすすめです。

グッズ③カーテン

車中泊ではプライバシー確保と遮光のためにカーテンが必須です。専用のシェードやカーテンを使うことで外からの視線を遮り、安心して過ごせます。マグネット式や吸盤タイプなら取り外しが簡単で、DIYで窓のサイズに合わせた布を加工するのも効果的です。夏場は遮熱、冬場は断熱の効果もあるため、季節に応じて素材を選ぶと快適性が高まります。

グッズ④マット

快適な睡眠にはマットの存在が欠かせません。エブリイワゴンの車内は広いため、車中泊専用の厚みのあるマットやキャンプ用のエアマットがフィットします。床の段差を吸収し、底冷えを防ぐ断熱効果のあるタイプがおすすめです。三つ折りやロールタイプなど収納しやすい形状を選ぶと、昼間は省スペースで運用できます。車内を自宅の寝室のように整えることが、快適な車中泊の鍵となります。

グッズ⑤ポータブル電源

車中泊では電源の確保が難しいため、ポータブル電源があると非常に便利です。スマートフォンの充電はもちろん、小型扇風機や電気毛布なども使えるため、季節を問わず活躍します。選ぶ際は容量(Wh)や出力(W)、ポートの種類(AC、USB、DC)を確認し、自分の用途に合ったモデルを選びましょう。特に長期の車中泊や連泊を予定している場合には、大容量モデルを用意すると安心です。

グッズ⑥モバイルバッテリー

ポータブル電源は高いため、まずはスマートフォンだけ充電できればよいという方には、コンパクトで持ち運びしやすいモバイルバッテリーがおすすめです。スマートフォンの充電以外にも、LEDライトなど小型機器への給電に役立ちます。容量は10,000mAh以上あれば一日分の充電に十分対応できます。USBポートが複数あるタイプを選べば、複数機器を同時に充電できるので便利です。

まとめ

エブリイワゴンは、広々とした室内空間やフルフラットシート、大容量の荷室など、車中泊に適した魅力が詰まった軽バンです。純正アクセサリーの充実やDIYのしやすさも相まって、自分好みにカスタマイズできる点も大きな強みです。さらに、寝床の整え方や収納の工夫、便利なグッズの準備を行うことで、より快適な車中泊を実現できます。この記事を通して、エブリイワゴンでの車中泊のイメージが具体的になり、「これなら自分でもできそう」と感じてもらえたなら幸いです。旅のスタイルに合った工夫を取り入れて、心地よい車中泊ライフを始めてみてください。

【関連記事】

おすすめの記事