『忍者と殺し屋のふたりぐらし』草隠さとこ役・三川華月さん&古賀このは役・花澤香菜さん インタビュー前編|二人で行った“忍者カフェ”の思い出を振り返り
原作はコミック電撃だいおうじにて連載中、世間知らずのくノ一と殺し屋女子高生が織り成すダークコメディが人気のTVアニメ『忍者と殺し屋のふたりぐらし』が、2025年4月10日(木)より放送開始となります。
第1話の放送に先駆け、アニメイトタイムズでは草隠さとこ役・三川華月さん&古賀このは役・花澤香菜さんにインタビューを実施しました。
作品やキャラクターについてはもちろんのこと、おふたりで忍者カフェに行かれた際のエピソードなど、前後編にわたってたっぷりとお話を伺いました。
このはがさとこに対して束縛彼氏みたいになっていく?
――はじめに、原作や台本をご覧になられた作品の印象をお聞かせください。
草隠さとこ役・三川華月さん(以下、三川):原作を読ませていただいた時に、ハンバーガー先生の絵柄がすごく個人的にツボで可愛いなって思いました。ポンポンポンってお話は進んでいくんですけれども、その絵柄とテンポに騙されそうになるというか……(笑)。
古賀このは役・花澤香菜さん(以下、花澤):ふふふふ(笑)。
三川:「幸せそうですごい楽しい作品…ん? これ……え? 大丈夫?」みたいな感じでツッコミながら見られるような。ポップなんだけどダークでもあって、ダークなんだけれどシリアスがあったり、色んな要素が詰め込まれた面白い作品だなと思いました。
花澤:私もやっぱり内容を読むまで、こんなに物騒な話だと思っていなかったです(笑)。
さとこちゃんが明るいから(ストーリーが)保てているような感じで、さとこちゃんに対して「このままでいいのか」ってツッコミたくなっちゃうし、このはちゃんはこのはちゃんで割と淡々と生きているように見えて、おかしいところいっぱいありますし、「ツッコミを入れながら読むものだな、これは!」と思って、めちゃくちゃ楽しみながら読ませていただきました。
私は制作がシャフトさんであることを知った上で読んだので、本当にぴったりだなと思いましたね。(演出面においても)どうやって葉っぱに変わるんだろう?とか、そういうところのアニメーションとの融合もすごく相性がいいんだろうなと思いました。
――それではおふたりからご覧になられた、ご自身が演じるキャラクターの印象を教えてください。
三川:私から見たさとこちゃんは忍者で抜け忍でポンコツっていう、いろんな要素があるんですけど、人間性としては本当に素直で天真爛漫で、可愛らしく喜怒哀楽が出ている子だなって思ってるんです。その一方で、「実は一番、さとこがやばいんじゃないかな?」って思うところもいっぱいあって(笑)。
でも、そのちょっと抜けてるところだったり、大丈夫かなって思う部分を周りの皆さんを巻き込んで、そこを補い合いながらみんなで生きていったり、そこがまた争いになっていくようなところで、足りない部分もとても魅力的に描かれてて、私は好きだなって思いましたね。
花澤:このはは“殺し屋の女子高生”で、結構冷静で自分のことも人のことも割と俯瞰で見ているような女の子だなと。周りの人にあまり深入りしないように気をつけて生きていることが作中でも描かれています。ただ、さとこちゃんに対しても最初はそういうふうに接していたんですけど、どんどん温もりを感じてきているというか……。
最初の方は(このはが)束縛彼氏みたいになっていくのですが、その様子がすごく面白いし、「ちゃんと人間味あるんだ」って感じた部分です。あと、普段は無表情なのに美味しい物を食べた時にニコニコしちゃうところのギャップも可愛いなって思ったりしています。
――今のお話を踏まえた上で、お芝居される際はどういった点を意識されましたか?
三川:さとこちゃんは自分からいろんな行動を起こす時もあるんですけど、周りの人が「これいいんじゃない?」とか「こうなんだ」って行動したらそこに乗っかることが多いので、周りの皆さんの台詞に素直にさとこちゃんとしての気持ちを持って乗っかっていくところをお芝居では常に意識しています。
あと、頭を真っ白にすることはなかなか難しいんですけど、(さとこの)“考えないところは考えない”っていう部分は本当に考えずにやっていこうと思って。「あ、はい。分かりました〜」とか「分かんないけど、まあオッケーです」みたいな、力の抜けるような部分は頑張っていましたね。
花澤:やっぱり、このクールな感じで淡々としゃべっている中での感情の機微は意識しながら演じていました。作中では割とツッコミに回ることが多いので、鋭くツッコミを入れるシーンは腹筋を駆使しながらやってます(笑)。
この先、ロボ子というキャラクターが出てくるのですが、ロボ子が出てくると、このはのいろんな面が見えてきたりもして。そこからの繊細な心の動きみたいなものも意識しながらやってました。
――さとことこのはの掛け合いをしていく中で、何か話し合ったことはあったのでしょうか?
三川:掛け合う中では特になかったのですが、(アフレコ現場では)私、本当に香菜さんと話したくてしょうがなくて……。だから、隣を陣取って(笑)。
花澤:ふふふ(笑)。ずっと一緒にしゃべってたよね(笑)。
三川:アフレコ中はマイク前に立っては座ってを繰り返すのですが、私は多分、最初の位置からだんだんと(花澤さんに)近づいていって……。
花澤:うん、そうかも(笑)。近かったかも(笑)。
一同:(笑)。
――(笑)。作品にちなんだお話も伺えればと思います。さとこの葉っぱに変える忍術、このはの殺しの技術と互いの長所をかけ合わせて補いつつ、ふたりはバディを結成します。おふたりはご自身のどのような長所をかけ合わせたら、その長所を活かした分野での名バディになれると思いますか?
花澤:長所か、長所……どこだ? はるちゃん(三川さん)はいっぱいあるでしょ。
三川:いやいやいや、ないです。
花澤:明るい、よく食べる。
三川:ふふふふ(笑)。あ、でも、失うものはない! 全力でなんでも捨て身でいけます!
花澤:わりと私も捨て身だな。
一同:(笑)。
花澤:でも、はるちゃんと一緒にいるとツッコミに回ることが多いですね。
三川:私がボケてツッコんでほしいですというオーラを出してツッコませるみたいな……。
花澤:あははは(笑)。それもあるけど、一緒に収録終わりにご飯に行った時に、お会計を私が払おうとしたら「いやいやいや、出します」みたいなこと言ってガサガサして、その後「お財布忘れました……!」って(笑)。
一同:(笑)。
三川:普段荷物は入れ替えないのに、そんなことをするはずがないのに、なぜかその日だけお財布を家に置いてきてしまって……奢られに来た女みたいになっちゃって! 違うんです! 本当に!
花澤:あとは、パスタソースを私に飛ばしてきたんです! あれもめっちゃ面白かった(笑)。
三川:対面で食べていて、よし食べるぞ!とパスタを持ち上げた瞬間、パーンって香菜さんの髪の毛にたらこが飛んでいってしまって……「どうしよう?」って、ごめんなさい。
花澤:(爆笑)。だから、ツッコまざるを得ないんです(笑)。でも、(三川さんは)戦いでいうとフィジカルが強いと思うから。
三川:香菜さんは客観的に人だったりその場を見ていたり、観察される方だなって思うので、戦いにおいては(花澤さんが)観察して、私が戦いに行って、そしてトドメを刺すのは香菜さんがお願いします!
二人で行った忍者カフェの思い出を振り返り
――こうしてお話ししていてもおふたりの仲の良さが伝わってきます。おふたりで忍者カフェに行かれたりと仲の良い様子がXにもアップされていましたが、その時からもおふたりの間に絆のようなものは芽生えていたのかなと。
三川:同じ修行しましたものね(笑)。ちゃんと私たち忍者になれたもの。
花澤:そうなんです。一緒に行った忍者カフェでは「ござる」を語尾につける方がワンオペで対応してくださったんです。
一同:(笑)。
花澤:忍者にもてなされるじゃなくて、忍者の修行をするカフェだったんです(笑)。なので、行ったらお茶だけ飲んで、「すぐ修行します」って殺陣と手裏剣と吹き矢の練習をしました。ちょっとお茶の時間を挟みながら……(笑)。
三川:休息じゃん! って冷えたお茶を飲みましたよね。
花澤:私たちは普段、肺活量を使うお仕事をしているので「吹き矢」の成績は良かったよね?
三川:本当に香菜さんがすごかったんです! 本当にフッと吹くのがお上手でした。
花澤:(忍者カフェの方が)「センスがあるでござる!」って褒めてくれて、「やったー!」って(笑)。
あそこで確かに(ふたりの距離は)ギュッと近くなったかもね。その前から違う作品で一緒になった時に、その作品の女子会みたいな集まりが結構続いていて定期的に会っていましたけど、二人でプライベートで遊びに行ったのは、忍者カフェが最初かな? アフレコ終わりに二人だったり何人かでご飯を食べに行ったりはしていたんですけどね。
三川:(花澤さんが)ちゃんと計画を立ててカフェを探してくださって、めちゃくちゃ楽しかったです。絆が芽生えました。そこでさらに絆は深まりました。
一同:(笑)。
三川:あとは忍者に対しての愛情も変わっていったり。
花澤:「忍者ってかっこいいよね!」という結論になったよね。
三川:忍者って本当に難しいんです。香菜さんは殺陣が少し苦手で、殺陣の練習の時も剣って基本、切れる方を自分に向けたら危ないのですが、常に刃が自分の方に向いてて(忍者カフェの方が)「それは逆でござる!」って言っていたり。
花澤:「逆でござる、それだと自分で切るでござる」って(笑)。
一同:(笑)。
三川:最後に血を拭ってしまうという作法があるんですけど、香菜さんはずっと自分の腕の方に向けて拭うから「それじゃあ自分が切れるでござる」みたいな。
花澤:酷かったよね。忍者には到底なれないって思った(笑)。だけど、はるちゃんは結構なんでもできるタイプで運動神経が絶対良いんだなって思います。
三川:テニス部でラケットを持っていたから、物の扱いには慣れているのかもしれないです!
――お話いただきありがとうございました。それでは放送間近となった第1話を楽しみにされている方々へメッセージをお願いしま!
三川:改めて草隠さとこ役の三川華月です!ここまで読んでくださりありがとうございました! 第1話は、すごく新鮮さがあってめちゃくちゃ面白い展開から始まって、その後も「このアニメってこういうことなんだ」って要素がギュッと詰まっているので、原作を読んでいる方もそうでない方も1話を観ていただければ今後もずっと観たくなるような作品になっていると思います。
ポップで明るくて、でもちょっと「おや?」って思うところもある。いろんな楽しい要素が集まった作品なので、ぜひ気楽に楽しんでいただけたら嬉しいです。
花澤:きっともう映像を見てるだけでも楽しいと思うんですけど、本当にいろんなキャラクターが出てきて、出てきては死んで……。
三川:ふふふ(笑)。
花澤:あっけなく散っていくのですが、そのキャスト陣もとても豪華なので、そういうのも楽しんでいただきつつ。やっぱりメインはさとこちゃんとこのはちゃんの関係性がどんどん変わっていく様だと思うので、ぜひ注目して2人を見守っていただければと思います。
[取材・文/笹本千尋 撮影/MoA]