Yahoo! JAPAN

平塚市 救急件数3年連続最多 高齢者の搬送大幅増

タウンニュース

救急件数3年連続最多

平塚市消防本部は1月6日、2024年に発生した火災・救急・救助の件数(速報)を発表した。救急件数は1万7288件で、23年の1万7166件を122件上回り、3年連続で過去最多となった。

救急件数は4年連続増加しており、21年が1万4238件、22年が1万6449件、23年が1万7166件、24年が1万7288件と推移している。市消防救急課によると24年は、65歳以上の高齢者の搬送者数が大幅に増加した一方、成人や子どもの搬送者数は減少。高齢者の急病や一般負傷が増加したほか、熱中症の搬送者数は、23年の70件から17件増え、87件となっている。

また救急搬送された患者のうち、入院を要しない「軽症」が4割程度、生命の危険はないが入院を要する「中等症」が5割弱だったことから、同課では「救急車の要請は本人に任せているが、通院のための利用などは慎んでほしい」と適正利用を呼びかけた。

急な病気やケガをしたときに救急車を呼ぶか迷った場合は、かながわ救急相談センター「#7119」で、看護師からアドバイスを受けることができる。

二宮町の救急件数は、23年の1743件から38件減少し1705件だったものの、火災件数は23年の4件から8件と2倍に。24年9月には2人死亡する建物火災が発生。同町消防本部によると、建物火災で死者が出たのは18年以来という。

大磯町では目立った増減はなかった。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【マジ?】まさかの「酒飲み放題のコワーキングスペース」がヤバい!! 時間無制限&持込OKで神すぎる…!!

    ウレぴあ総研
  2. 【しまむら】スヌーピーの新作バッグは雨の日に便利!ポケット豊富で2WAYで使えるよ♪

    ウレぴあ総研
  3. 大分市都町にラーメン屋がオープンしたみたい

    LOG OITA
  4. 【食べ放題ニュース】人気「焼肉食べ放題チェーン」の台湾グルメフェアが豪華すぎ!”メガ唐揚げ&小籠包”も食べ放題!!

    ウレぴあ総研
  5. 犬の致死率が高い『危険な病気』4選 早期発見するための方法や注意すべき症状まで

    わんちゃんホンポ
  6. 【ディズニーグッズ紹介】「大きめトートバッグ」が可愛くて実用的、つまり最強!バッグ系グッズが充実♪

    ウレぴあ総研
  7. 半信半疑だったけど大当たり。【フジパン公式】の「食パン」の食べ方が最高にウマいよ

    4MEEE
  8. セブンで嬉しい再販キター!ワンコイン「アサイーボウル」が復活はうれしすぎ...。《数量限定》

    東京バーゲンマニア
  9. 【5月8日~】星野リゾート トマムの「雲海テラス」が営業開始!今夏には新展望スポットも(占冠村)

    北海道Likers
  10. 「なんでできないの」「後から始めた子の方がうまく見える...」親の不安や焦りを軽くする サッカー少年少女の親の心得

    サカイク