【富山の花火2025】日本海側最大級スターマイン、落差世界一ナイアガラ、震災からの復興願い2年ぶり開催の花火も
日本の夏の風物詩、打ち上げ花火。
ドーンッと響き渡る花火の音、色とりどりにきらめく大輪の花…屋台のフードやドリンクを手に見上げる空は格別なものがあります。
家族で、友人で。
記憶に残る2025年の夏の夜になるといいですね。
※天候等の事情によりイベントは中止や内容が変更となる場合があります。最新の情報は各イベントの公式サイト等でご確認ください。
7月20日(日) ふるさと龍宮まつり 海上花火大会【滑川市】
2025ふるさと龍宮まつり 海上花火大会
開催日:7月20日(日)
時 間:20:10~20:45(予定)
場 所:滑川市中川原410(ほたるいかミュージアム)
アクセス:北陸自動車道滑川ICから車で約10分、あいの風とやま鉄道滑川駅・富山地方鉄道滑川駅から徒歩8分
花 火:約1000発
駐車場:約1000台(スポーツ・健康の森公園/無料) 会場周辺まで徒歩20分、無料シャトルバス運行
問合せ: 076-475-0321
ふるさと龍宮まつりは7月19日、20日の2日間の開催。ほたるいかミュージアム前では未就学児参加型のイベント「泡を使った遊び場」やステージパフォーマンス、テント村のグルメなどを楽しめます。
その龍宮まつりのフィナーレを飾るのが、海上花火大会。
県内唯一の正三尺玉やスターマインなど、豪華な花火が夏の夜空を彩る。海上から打ち上がる花火は迫力満点!
7月25日(金) なんと福光ねつおくり七夕祭り なんとめでた花火【南砺市】
第70回 なんと福光ねつおくり七夕祭り・なんとめでた花火
開催日:7月25日(金)
時 間:20:00~20:30頃
場 所:南砺市福光 小矢部川さくら橋付近
アクセス:JR城端線福光駅すぐ、東海北陸自動車道福光ICから車で約10分
花 火:約800~1000発
問合せ:0763₋52₋2038
7月25日(金)から3日間にわたって開催される「福光ねつおくり七夕祭り」。
ねつおくりは「虫送り」とも言われ、稲を病や害虫から守り、豊作を願う伝統行事です。この祭り期間中、商店街では七夕飾りの歩行者天国、よさこいステージなど、さまざまなイベントが繰り広げられます。
「なんとめでた花火」の見どころは、メッセージ花火。過去には「愛の告白メッセージ」もありました。2025年はどんなメッセージが飛び出すのか…楽しみですね。
7月26日(土) 水橋橋まつり 花火大会【富山市】
水橋橋まつり 花火大会
開催日:7月26日(土)
時 間:20:00~20:30頃
場 所:富山市水橋白岩川河畔
アクセス:あいの風とやま鉄道水橋駅から徒歩 約12分
花 火:約3000発
問合せ:076-478-0380
150年もの長い間続いている富山でも歴史ある花火大会。
水橋のまちなかを流れる白岩川に灯る「流し火」と花火が一体となり、周囲一帯が幻想的な雰囲気に包まれます。
花火は白岩川に浮かんだいかだから打ち上げられるため、目の前に大輪の花が広がり迫力満点。2025年は閉校する小中学校の歴史に想いを寄せて打ち上げられる音楽花火をお見逃しなく。
7月26日(土) くろべ生地浜 海上花火大「生地えびす祭り」【黒部市】
くろべ生地浜 海上花火大会
開催日:7月26日(土)
※小雨決行。花火打ち上げが困難な場合は8月9日(土)同時刻に延期予定
時 間:20:10~
場 所:黒部市生地浜海岸一円
アクセス:あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩 約25分、北陸自動車道黒部ICから車で約15分
花 火:約1500発(スターマイン・単発花火の組み合わせ)
問合せ: 0765-57-1011
大漁と海難無事故を海の神様にお祈りする「生地えびす祭り」。
19時頃から始まる満艦飾海上パレード、灯篭流しに続いて、海上花火大会が始まります。
目玉は、日本海側最大級の大きさを誇る水中スターマイン。海上ではじけ、七色の光を放ちながらきらめきます。
7月27日(日) 富山新港花火大会【射水市】
射水市制20周年記念 第59回富山新港花火大会
開催日:7月27日(日)※荒天中止
時 間:20:00~20:40
場 所:海王丸パーク
アクセス:万葉線 海王丸駅から徒歩10分、北陸自動車道小杉ICから車で約25分
花 火:約2000発
問合せ:0766₋51₋6676
海の貴婦人の異名をもつ「帆船海王丸」のバックに、海面に半円の花開く水中スターマインや新湊大橋を使った“落差世界一のナイアガラ”花火など、新湊ベイエリアを彩る2000発の花火を楽しめます。
※例年、会場周辺は大変混み合います。2025年は会場周辺の道路復旧工事の影響もあり、例年以上の交通渋滞が予想されます。また、駐車場にも限りがあるため、万葉線など公共交通機関でのご来場がオススメです。
7月27日(日) WaGo!だらまつり【富山市】
WaGo!だらまつり2025
開催日:7月27日(日)
時 間:20:00頃~
場 所:四方海浜公園特設会場
アクセス:JR富山駅から地鉄バス「四方行」で20分、「四方町」下車、徒歩10分
花 火:打ち上げ数未定
問合せ:076-435-0182(富山市北商工会和合支所)
毎年7月に開催される富山市和合地域の夏祭り。「だら」とは各地で8月15日頃に行われる盆踊りのことで、富山市和合地区では15日の夜から翌16日、17日と、夜が明けて魚市場が開く合図の鐘が鳴るまで大きな輪になって踊り続けたと言われています。昭和初期頃まで盛んだったこの盆踊りは、「だらだら盆」と呼ばれていました。
その「だらだら盆」を心が和合する現代の祭りとして復活させたのが、「だらまつり」。
イベントは11時から始まり、クライマックスとなるのが20時頃からの花火。打ち上げ数はまだ決まっていませんが、2025年も超特盛となる予定なんだそう!
だらまつりでは、サマだらドリームジャンボ抽選会、ビーチフラッグス大会、ステージイベントなども。
【だらまつり タイムスケジュール (予定)】
11:00 和合っ子フェスティバル (地区内こども園、小学校、中学校のみなさんによるステージ発表)、キッチンカ―、警察車両展示、フリーマーケット、テント屋台、ゲーム縁日スタート
13:00 燃えよ!だらゴン(ビーチフラッグス)
15:30 ビーチフラッグス大会 表彰式
16:30 じゃんけん大会
17:00 サマだらドリームジャンボ抽選会
【まんだら音楽フェス】
17:30 匂い蜂 河合良(水橋出身・歌手)
18:00 キトキトロケンローラー寅さん
18:30 松倉美樹
19:00 寺崎美幸
19:30 浦安の舞・菓子まき
20:00 花火<フィナーレ>
8月1日(金) 北日本新聞納涼花火 富山会場【富山市】
第77回北日本新聞納涼花火大会 富山会場
開催日:8月1日(金)※荒天時は中止
時 間:19:40~20:25
場 所:神通川有沢橋下流
アクセス:富山駅から市電・バスで安野屋下車 徒歩10分
花 火:打ち上げ数 非公表
問合せ:076-445-3326(北日本新聞社 メディアビジネス局 開発部)
花火打ち上げ確認ガイダンス:050-1720-4095(当日のみ 10:00~20:00)
戦後まもない1947(昭和22)年に始まった花火大会。
1945年8月2日未明の富山大空襲で亡くなられた人々への鎮魂と復興、平和への願いを込めて大輪の花火が富山市中心部で打ち上げられます。
神通川の水面を艶やかに彩るのは、特別スターマインや尺玉、音楽花火。堤防に設けられた有料席からはベストポジションでじっくり花火を見られるほか、市内中心部からも夜空にあがる大輪の花を見ることができます。
8月2日(土) じゃんとこい魚津まつり 海上花火大会【魚津市】
第56回じゃんとこい魚津まつり 海上花火大会
開催日:8月2日(土) ※荒天時は4日(月)に順延
時 間:19:40~20:20
場 所:場 所 : 魚津港黒部側沖合
アクセス:あいの風とやま鉄道魚津駅から車で約10分、富山地方鉄道電鉄魚津駅から徒歩約20分※シャトルバス運行あり
規 制 :交通規制 あり(18:40~21:20予定、会場周辺)
駐車場:約400台(ありそドーム、海の駅蜃気楼、魚津西部中学校、総合庁舎
花 火:約2000発
問合せ:0765-22-1200
毎年8月の第1金曜から開催される魚津市最大のイベント「じゃんとこい魚津まつり」。2025年は8月1日(金)〜3日(日)、そして7日(木)にかけて市内各会場でさまざまなイベントが催されます。ユネスコ無形文化遺産に登録されている諏訪神社の祭礼「たてもん祭り」や郷土民謡「せり込み蝶六」の伝統行事をはじめ、海上花火大会、UO!JAZZ(ウオジャズ)、キャンドルロード、経田七夕祭りなど、魚津の夏がギュッと詰まった4日間です。
花火は2日(土)の夜、魚津港沖合に浮かぶ台船から約2000発が打ち上げられます。
魚津港から海の駅蜃気楼付近、「しんきろうロード」と呼ばれる海岸線沿いからの眺めは抜群! 周辺には眺めをさえぎる建物がないので、潮風とともに花火を満喫できます。花火大会終了直後に行われる、ユネスコ無形文化遺産「たてもん祭り(曳き回し)」もあわせて楽しみたいところ。
8月2日(土) ひみまつり 花火大会【氷見市】
第53回ひみまつり 花火大会
開催日:8月2日(土)
時 間:20:00~20:40頃(イベントは10:00~21:00)
場 所:比美乃江公園(氷見市北大町・ひみ番屋街周辺)
アクセス:JR氷見駅から徒歩約15分
花 火:打ち上げ数は未定(2024年は4000発超)
問合せ:0766-74-8106
美しい眺望が広がる比美乃江公園を会場として、ひみ音頭やグルメランド、はたらく車の車両展示など多彩な催しが繰り広げられるほか、氷見を代表する夏のイベントとして、祭りのフィナーレには豪華な花火が夜空を彩ります。
2024年に引き続き、建設機械の展示、ZUMBA、工作教室を開催。さらに今年は富山県警察音楽隊による演奏、伝統芸能「能」の披露も。
2025年は、能登半島地震からの復旧・復興を祈願し、航空自衛隊の華麗なアクロバット飛行を披露する専門チーム「ブルーインパルス」の展示飛行も予定されています。
8月3日(日) 伏木港まつり・納涼花火大会【高岡市】
伏木港まつり・納涼花火大会
開催日:8月3日(日)
時 間:20:00~20:30
場 所:国分浜 ※伏木港まつりは伏木コミュニティセンター周辺
アクセス:能越自動車道高岡ICから車で15分、JR氷見線伏木駅からすぐ
花 火:1100発
問合せ:0766-44-0483
高岡の海の玄関口である伏木港の発展と地域の振興を願って始まった「伏木港まつり」。当日は18時30分からの民謡輪踊りが行われるほか、海上安全祈願祭や納涼花火大会、多くの夜店も出て賑わいます。
夜の打ち上げ花火は、能登半島地震の影響で2年ぶりの開催。打ち上げ場所を国分浜に変更し、震災からの復興を願って1100発が打ち上げられます。
8月4日(月) 北日本新聞納涼花火 高岡会場【高岡市】
第72回北日本新聞納涼花火 高岡会場
開催日:8月4日(月)※荒天時は中止
時 間:19:50~20:25
場 所:庄川高岡大橋上流 河川敷公園
アクセス:あいの風富山鉄道 高岡駅からバスで15分
花 火:打ち上げ数 非公表
問合せ:0766₋22₋2226(北日本新聞西部本社)
1952(昭和27)年から開催され、県西部の夏の風物詩として親しまれる花火大会。
あわせて開催される「サマーフェスティバルのむら」は花火会場内の特設ステージで17時頃から始まり、ステージイベントや屋台グルメなどを楽しめます。
少し離れた高岡駅の周辺では、8月1日から7日まで「高岡七夕まつり」が行われます。あわせて高岡の夏の夜を楽しみたいですね。
8月9日(土) ユカタ・デ・ダンス【南砺市福野エリア】
第20回ユカタ・デ・ダンス
開催日:8月9日(土)
時 間:花火21:00頃~ (イベントは16:00~)
場 所:南砺市園芸植物園 フローラルパーク
アクセス:JR福野駅から徒歩約15分
花 火:約500発
問合せ:0763-22-2536(南砺市商工会 福野事務所)
南砺市福野地域で毎年開催されている夏祭り「ユカタ・デ・ダンス」。
20回目を迎える今回は、石川県穴水エリアの小・中学生を招待して一緒に輪踊りなどを楽しみます。ステージではD-51のライブパフォーマンスも予定し、屋台グルメや縁日、大抽選会などと合わせて盛り上がります。
イベントのフィナーレとなるのが、花火です。目の前で打ち上がる大輪の花は大迫力です。
8月10日(日) 石田納涼夏祭りマリーンフェスタ【黒部市】
第40回 石田納涼夏祭りマリーンフェスタ
開催日:8月10日(日)
時 間:20:45頃~ (イベントは10:00~21:00予定)
場 所:石田フィッシャリーナ 駐車場一帯ほか
アクセス:富山地方鉄道 石田駅から徒歩15分、北陸自動車道 黒部ICから車で約20分
花 火:音楽に合わせて約10分間の打ち上げ
問合せ:0765₋52₋5777
映画「釣りバカ日誌13」のロケ地にもなった黒部市の石田フィッシャリーナ。釣竿のレンタルやえさの販売も行っていて、初心者でも手軽に釣りを楽しめます。そんなフィッシャリーナの駐車場で行われるマリーンフェスタでは、ヨットクルージング、ローションをぬったシートの上に飛び込んで距離を競う「ぬるぬるスライダー」などを予定しています。
花火が打ち上げられるのは、沖合120mにあるつり桟橋から。フィッシャリーナのすぐ隣は人気の石田浜海水浴場もあり、釣りに、海水浴に、花火に…と、1日中楽しめそうです。
8月10日(日) リバーサイドフェスタ【高岡市福岡エリア】
リバーサイドフェスタ2025
開催日:8月10日(日)
時 間:20:15~20:25頃 (イベントは11:00~21:00)
場 所:小矢部川土屋親水公園(高岡市福岡町土屋1)
アクセス:あいの風とやま鉄道 福岡駅から徒歩15分
駐車場:土屋親水公園駐車場
花 火:約10分間
問合せ:0766-64-1227(ウエルカム福岡)
高岡市福岡町の夏の風物詩「リバーサイドフェスタ」。2025年は「最高の夏の思い出を!」をテーマに、高岡市の中・高校生や地域団体などによるステージパフォーマンス、名物「ちびっこ鯉のつかみ取り大会」のほか、「思い出ワークショップブース」では金魚すくい・うちわ染め・岩魚のつかみ取り・水上走りなどを体験できます。
今年のイベントの目玉は「スカイランタン」。200基のスカイランタンが夜空をいろどります。フィナーレを飾る花火の打ち上げは20時15分から約10分間を予定。
8月13日(水) ふるさと観光上市まつり<花火の夕べ>【上市町】
ふるさと観光上市まつり<花火の夕べ>
開催日:8月13日(水)
時 間:20:00~20:30頃
場 所:上市川白竜橋付近
アクセス:富山地方鉄道上市駅から徒歩約5分
花 火:約1000発
問合せ:076₋472₋0716
上市町西中商店街で毎年開催される「上市まつり」では、20時頃から<花火の夕べ>が始まります。
上市川河川敷では「精霊やぐらやき」と呼ばれる竹や枝で組んだ高さ10m以上の櫓に火を入れます。お盆の「しょうらいこ」と口々に祖先の霊を呼びあいながらたいまつを回し、お盆の迎え火とする光景はとても幻想的です。
8月15日(金) おやべ川花火大会【小矢部市】
おやべ川花火大会
開催日:8月15日(金)
時 間:20:00~20:40頃
場 所:小矢部川津沢大橋上流
アクセス:あいの風とやま鉄道石動駅から車で12分、北陸自動車小矢部ICから車で8分
花 火:約1000発
問合せ:0766-30-2266(小矢部市観光協会)
毎年8月15日、小矢部市の津沢大橋付近にて開催される「おやべ川花火大会」。
夏の夜空に約1000発の花火が小矢部の夜空を明るく照らします。近くには切り妻屋根や三角窓が特徴のメルヘン建築、津沢こども園。花火に映し出されたシルエットも幻想的です。
8月18日(月) 宇奈月温泉峡谷 花火饗宴【黒部市宇奈月エリア】
宇奈月温泉峡谷 花火饗宴
開催日:8月18日(月)
時 間:20:30~20:50頃(予定)
場 所:宇奈月温泉 やまびこ展望台付近
アクセス:富山地方鉄道 宇奈月温泉駅すぐ、北陸自動車道黒部ICから車で約20分
花 火:約2000発(予定)
問合せ:0765₋62₋1515(宇奈月温泉観光案内所)
宇奈月温泉街に打ち上げられる大輪の花は、峡谷に響き渡る花火の音とともに楽しむことができます。
当日は黒部峡谷鉄道の駐車場が無料開放される予定で、日帰り温泉や宇奈月のご当地グルメなどと一緒に楽しむことができます。もちろん、ホテルや旅館に宿泊して楽しむのもよし。峡谷美とともに夏の花火を堪能できます。
8月24日(土) 大沢野花火大会(富山市大沢野エリア)
第31回 大沢野花火大会
開 催:8月23日(土) ※小雨決行 荒天時は順延予定
時 間:19:20~予定
場 所:旧猿倉山スキー場(富山市舟倉47番地)
アクセス:JR笹津駅から徒歩約15分
駐車場:会場周辺約300台
花 火:約1000発
問合せ:076-467-1963
富山では珍しい、山の上から打ち上げられる花火。
音楽花火やメッセージ花火が山々にこだまし、音の迫力も満点! 山のひんやりとした風を感じながら、夜空からふりそそぐ光のシャワーを満喫できます。