【和歌山市】ねこ駅長にもご挨拶! 伊太祈曽駅周辺のカフェや雑貨店を巡ろう
和歌山電鐵貴志川線といえば「ねこ駅長」。たま駅長の跡を継ぎ、貴志駅の駅長を務めるのは「ウルトラ駅長ニタマ」。伊太祈曽駅の駅長はマネージャー駅長「よんたま」が務め、貴志川線のふく駅長「ごたま」が勤務していることもあります。そんな伊太祈曽周辺を駅を拠点に巡ってみませんか。ちょぴりお散歩気分で歩いてみたり、駅ではレンタサイクル「たま自転車」もありますよ♪
目次
1 貴志川線の人気電車を眺める「木守庵(きもりあん)抹茶遊(まっちゃゆう)」2 木の神様をまつる「伊太祁曽神社」境内には休憩どころ「木もれび」も3 職人の手や町工場で作られる昔ながらの道具「いなだ荒物(あらもの)雑貨」4 倉庫をリノベして作った雑貨屋さん「青空社」5 店内で豆を焙煎(ばいせん)するカフェ「THE ROASTERS(ザ・ロースターズ)」6 伊太祈曽駅の周辺をめぐる相棒に「たま自転車」7 四季の郷公園FOOD HUNTER PARKへはトゥクトゥクも運行中
貴志川線の人気電車を眺める
「木守庵(きもりあん)抹茶遊(まっちゃゆう)」
伊太祈曽駅のすぐそば、元は診療所だった建物を活用した抹茶と和菓子でくつろげるカフェが「木守庵抹茶遊」。
伊太祈曽駅のホームに停車する電車を窓から眺められる部屋があり、貴志川線ファンに人気。
「いちご電車」に「うめ星電車」「たま電車ミュージアム号」「チャギントン電車」など、和歌山電鐵の人気の電車たちが、すぐ目の前に!
カフェでいただけるのは、「お抹茶と季節の和菓子」(800円)。注文をしてから抹茶を立ててくれ、和歌山市十一番丁にある「紫香庵(しこうあん)」の季節の和菓子とともに。ほっこりできるひとときです。
テーブルとチェア、ゆったりソファのある部屋など、いろいろなお部屋があります。
店内では、クラフトバッグの委託販売も。ギャラリースペースもあって、アーティストさんの作品が展示されていることもあります。
玄関前の庭は、気候が良いときにはガーデンカフェにもなり、春はなんといっても桜がきれい。
四季の移り変わりを楽しめます。
名称
木守庵(きもりあん)抹茶遊(まっちゃゆう)
所在地
和歌山県和歌山市伊太祈曽76
電話番号
080-1422-9371
営業時間
10:00~16:00
定休日
土・日・月曜(不定期営業)
@kimorian.matchayuu
木の神様をまつる「伊太祁曽神社」
境内には休憩どころ「木もれび」も
『日本書紀』に記される木の神様「五十猛命(いたけるのみこと)」をまつる「伊太祁曽(いたきそ)神社」。
このあたり、住所は伊太祈曽。「いだきそ」と読みますが、神社のお名前は「いたきそ」と読みます。
木の神様としてだけではなく、“いのち神” や“厄難よけの神”としても信仰を集めています。ご神木だった樹齢1000年と推定される杉の木の穴を通る「木の俣(また)くぐり」があって、大きな木にあく穴を身をかがめて通り抜けると厄難をよけられるといわれています。
名称
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)
所在地
和歌山県和歌山市伊太祈曽558
電話番号
073-478-0006
駐車場
あり
web
https://itakiso-jinja.net/
伊太祁曽神社の境内には、休憩どころ「木もれび」があります。毎週末と毎月1日の「月次祭」に開放されています。
境内の井戸で湧く“いのちの水”でいれたコーヒーや紅茶などのドリンク(400円)に、手作りケーキなどがいただけます。
こちらは神様にお供えした餅で作られる「ぜんざい」(600円)。
神様のお下がりをいただけるなんて有り難く、ご利益がありそうです◎
名称
木もれび
所在地
和歌山県和歌山市伊太祈曽558
電話番号
073-478-0006(伊太祁曽神社)
営業時間
9:30ごろ~17:00ごろ
定休日
月~金曜(土・日曜と毎月1日の営業)
駐車場
あり
web
https://itakiso-jinja.net/
職人の手や町工場で作られる昔ながらの道具
「いなだ荒物(あらもの)雑貨」
ほうきやちりとり、ざる、やかん、桶(おけ)などなど…、古くから暮らしの中で使われてきた道具や日用品の取り扱うのが「いなだ荒物雑貨店」。
「荒物」の意味は、雑貨のうちの小間物(こまもの)より大きな道具類。大物から細々とした雑貨まで、店主が選ぶ昔ながらの良きものが並びます。
大量生産ではなく、町工場や職人の手で作られる道具はシンプルで使いやすく、なんといっても味わい深いもの。今に受け継がれる良さを感じられます。
医療業界でよく使われる「小泉硝子(がらす)製作所」の商品も。薄くて丈夫な硝子のビーカーや薬品入れは、調理器具や調味料入れとしても活躍します。
地元のものでは、海南市で作られる棕櫚(しゅろ)の道具、また、店主手作りの「焼き肉のたれ」(240g540円)も人気。
はりみ(小、穴なし1320円)と小ほうき(1650円)
「盆ざる」(尺1寸3432円)とアルマイトの「手付きマッコリ」(990円)、長野県の「ひのき漆箸5膳セット」(2090円)
桶が描かれた看板が目印
名称
いなだ荒物雑貨
所在地
和歌山県和歌山市木枕59
電話番号
073-478-0019
営業時間
金・土・日曜の11:00~17:00
定休日
月~木曜
駐車場
あり
@inadaaramonozakka
倉庫をリノベして作った雑貨屋さん
「青空社」
自宅の敷地にあった店主の祖父が使っていた農具入れの倉庫を、店主自らがDIYで雑貨店にした「青空社」。
食器やアクセサリー、バッグ、紙ものなど、毎日の生活にちょっとした楽しさや潤いを与えてくれる雑貨を主婦目線でセレクトしています。
最近のトレンドは“動物モチーフ”。食器も動物があしらわれたものが売れ筋だとか。中でも「ハシビロコウ」が人気で、仕入れるとすぐに売れてしまうそうです。
コーヒーカップや急須もたくさん! 特に食器が充実していて、つい新調したくなります。
かわいいブローチたち。
作家モノもありますが、特別に高価なものではなく、“手の届く”範囲のお値段のものがそろい、見ているだけでも楽しくなる品々ばかり。
陳列の一角には月替わりテーマのコーナーがあり、11月に入るとクリスマス雑貨が出そろうとか。
今日はどんな雑貨に出合えるのか、訪れる楽しみがありますね♪
営業しているときは、道沿いに看板が立てかけられています。この看板の前を通って庭の方に入って行くと、お店の入り口があります。看板の絵のように進んでね。
名称
青空社
所在地
和歌山県和歌山市大河内541-1
電話番号
090-2352-9926
営業時間
水・金・日曜の11:00~17:00
※インスタグラムで告知
定休日
月・火・木・土曜、第1・第3日曜
駐車場
あり
web
https://aozorasha.blue/?mode=f1
@aozorashaomise
店内で豆を焙煎(ばいせん)するカフェ
「THE ROASTERS(ザ・ロースターズ)」
焙煎士・神谷仁子さんの焙煎所兼コーヒースタンドが「THE ROASTERS」。
お店の中に、ど~んと焙煎機があり、その様子を見ることも。外を歩いていても、カフェに近づくとコーヒー豆をいる香ばしくてスモーキーな香りが辺りに漂っていて、コーヒーが飲みたくなっちゃいます。
このカフェのご近所さんはいいな~。すぐ近くにおいしいコーヒーが飲めるカフェがあって。うらやましい!
神谷さんが選び抜いた8カ国9種類の豆から1つを選び、ハンドドリップで丁寧にいれてくれる一杯に、至福のひととき。和歌山市近郊にはこちらのお店の豆を使うカフェもたくさんあります。
ホットコーヒーは各種500円(アイスも同額)。コーヒーのお供にはクッキーを。チョコチップやナッツ、オートミールが入っていてザクザク食感。
コーヒー豆の販売もしているから、お気に入りを見つけたら自宅のコーヒータイムにも。パッケージがかわいいので、手土産にも喜ばれますよ。
店主やお客さん同士の会話に、つい長居したくなっちゃうカフェ。
毎月1度、最近実店舗を構えた「truck pizza to U」のフードトラックがやって来て、焼きたてピザがこちらのカフェで味わえます!
イベントに出店していることも多いので、インスタグラムをチェックして。
土曜は、海南市下津町の「KAMOGO」でコーヒーをいれています。
名称
THE ROASTERS(ザ・ロースターズ)
所在地
和歌山県和歌山市大河内 547-6
電話番号
073-463-4841
営業時間
水・金曜と第2・4日曜の12:00~17:00
定休日
月・火・木・土曜、第1・3日曜
駐車場
あり
web
https://theroasters.jp/
@the__roasters
伊太祈曽駅の周辺をめぐる相棒に
「たま自転車」
伊太祈曽駅から、伊太祁曽神社までぐらいなら歩いてもすぐ近くですが、「青空社」や「THE ROASTERS」まで行くなら30分弱。ちょっとしたお散歩コースとして歩くのもいいですが、駅の周辺をめぐるなら、伊太祈曽駅のレンタサイクル「たま自転車」がいい相棒になります。
和歌山市の道の駅「四季の郷公園FOOD HUNTER PARK(フード・ハンター・パーク)」へ行くのも、自転車が便利です。
レンタル料は、通常料金500円
貴志川線の1日乗車券を持っている場合は300円になります(受け付けで当日有効の1日乗車券の提示が必要)
利用にはWebアプリ「Ridescape」へのユーザー登録が必要です。
当日は空きがあればレンタルできますが、事前に予約しておくこともできます(アプリから)。
詳しくは、こちら↓ホームページで確認を。
伊太祈曽駅のレンタサイクル たま自転車
名称
伊太祈曽駅
所在地
和歌山県和歌山市伊太祈曽73
電話番号
073-478-0110
web
https://wakayama-dentetsu.co.jp/
四季の郷公園FOOD HUNTER PARKへは
トゥクトゥクも運行中
2025年春から、「道の駅四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」が、伊太祈曽駅と同公園を運行するトゥクトゥクを導入。駅長自らが運転し、毎週土・日曜と祝日にトゥクトゥクを走らせています。
四季の郷公園に行くなら、ちょっとした旅気分を味わえるトゥクトゥクもいいですね!
詳しくは、こちらの記事へ。
関連記事
2025.10.10
名称
道の駅「四季の郷公園」FOOD HUNTER PARK
所在地
和歌山県和歌山市明王寺479-1
電話番号
073-499-4370(産直棟)、073-499-4270(レストラン棟)、公園管理事務所(四季さい館)073-478-0070(火曜は休館)
営業時間
平日10:00〜17:00
土日祝9:00〜17:00
定休日
無休(年末年始のみ休業)
駐車場
あり
web
https://fh-park.jp/
@fhp.wakayama