Yahoo! JAPAN

犬が興味を失ってしまう『おもちゃ』の特徴3つ さっきまで遊んでたのに…突然飽きてしまう理由や対策法とは

わんちゃんホンポ

犬が興味を失ってしまうおもちゃの特徴3つ

色々なおもちゃを愛犬に与えても、どれも長続きしない時は理由を考えてみるのがおすすめです。もしかすると、おもちゃ側に原因があるのかもしれません。ここでは、犬が興味を失ってしまうおもちゃの特徴を3つ解説します。

1.サイズが合っていない

犬がおもちゃに興味を示さない場合は、まずはサイズを確認してみてください。犬の口にフィットする心地よいサイズであり、ほかに何らかの原因がなければしばらくは飽きずに遊んでくれることが多いです。しかし、すぐに遊ばなくなclock場合は、サイズが合っていない可能性があります。

2.単調なリズムの動きしかできない

犬の興味を引きつけるおもちゃは、音や動き、噛み心地といった刺激的な要素が詰まっています。逆につまらないと感じやすいのは、単調なリズムの動きやワンパターンの音しか鳴らないタイプが多いです。

3.遊び方がわからない

犬用知育玩具などの難易度が高いおもちゃや、ひとりでは遊びにくいロープなどもすぐに興味を失いやすいです。遊び方がわかれば、もう一度遊んでくれる可能性もあります。

ただ、ひとり遊びには向いていないおもちゃもあるので、遊び方を再確認するとよいでしょう。

犬がおもちゃに飽きないようにする対策法

せっかく愛犬のためにおもちゃを買うなら、長く遊んでほしいですよね。
ぜひ犬がおもちゃに飽きないようにする対策法を参考にしながら、今後のおもちゃ選びにお役立てください。

丈夫で壊れにくいものを選ぶ

大前提として、犬には丈夫で壊れにくいおもちゃを選びましょう。壊れやすいおもちゃは犬の興味を失うばかりでなく、ケガをする危険性も含みます。

長く楽しんでもらうために、犬が思い切り噛んでも壊れない犬用のおもちゃを選んでくださいね。

愛犬に合うサイズやタイプにする

次にチェックしたいのが、愛犬に適したサイズであるかどうかです。犬用おもちゃには小型〜大型犬用とサイズが展開されています。

おもちゃが大きすぎても噛みにくく、逆に小さすぎると誤飲誤食の恐れがあるため注意してくださいね。

また、やんちゃな犬やおっとりタイプなど、犬の性格に合うおもちゃを選ぶのもポイントです。犬の好奇心を刺激する工夫があり、変化を楽しめるおもちゃを選んでみてください。

シーンに合うものを選ぶ

犬のおもちゃを選ぶ際には、ひとり遊び用なのか、飼い主と一緒に遊ぶ用なのかを考えてみてください。もしお留守番用に選ぶなら、ひとりで遊びやすい知育玩具がおすすめです。

ロープやボールなどは、飼い主と一緒に遊ぶシーンで利用しましょう。

噛み心地もチェックする

犬が毎日でも遊びたくなるおもちゃには、魅力的な噛み心地があることが多いです。噛むことはストレス解消にもつながり、中には虫歯予防もできる犬用おもちゃも販売されています。愛犬が好む噛み心地のおもちゃを選んでみてください。

定期的に交換する

毎日同じおもちゃで遊び続けると刺激が失われ、突然飽きてしまいやすいです。マンネリ化を防ぐためにも、おもちゃは定期的に交換するのをおすすめします。

また、おもちゃは出しっぱなしにするよりも、その都度片付けた方が新鮮味が持続しやすいです。数個のおもちゃを順番に出すのも、長く遊んでもらうためのコツですよ。

まとめ

愛犬がおもちゃに飽きてしまった時は、何が原因なのか探ってみることが大切です。長く愛用してもらう対策法を参考にしながら、愛犬が夢中になって遊んでくれるおもちゃを選んでみてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【二宮 ショップレポ】Sopo photography - 成長のキロクは幸せのキオク。「かわいい」瞬間を切り抜くフォトスタジオ

    湘南人
  2. 『ブンブンジャー』と『キングオージャー』の共演は“一つの奇跡”――Vシネクスト『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』ブンレッド/範道大也役・井内悠陽さん×クワガタオージャー/ギラ・ハスティー役・酒井大成さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. 【北九州の小ネタ】<ピンクドアにミニバージョン>から<年中クリスマスはスパイシー>まで 誰かに言いたいコト発見!

    北九州ノコト
  4. 海外パビリオンの中でも屈指のスケール! 「大地から天空へ」をテーマにしたUAEパビリオンに潜入

    anna(アンナ)
  5. 映画『惑星ラブソング』主演・曽田陵介&秋田汐梨インタビュー

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. <マリンアクアリスト>と<死滅回遊魚>の関係 採集や飼育を通して海の環境に目を向けてみる?

    サカナト
  7. 春から夏にかけて起きる『猫の変化』3つのポイント 季節の変わり目に気をつけるべきこととは?

    ねこちゃんホンポ
  8. ゲキ×シネ『バサラオ』物語の中へと誘う予告映像が解禁 オリジナルグッズ発売&衣裳展の開催が決定

    SPICE
  9. 【京都漬物】美味しい野菜で漬物を!半世紀愛される「京つけもの もり」

    キョウトピ
  10. OCTPATH(オクトパス)メンバー人気順ランキング

    ランキングー!