乙浜港のサビキ釣りでイワシ100尾好捕【千葉】フカセ釣りでは本命クロダイ不発もお土産十分
4月上旬、早朝に磯から狙ったクロダイの釣果がよかったので、今度は港内へ竿を出す。南西風が少し強く、時々小雨が降るので、駐車スペースから近い南房の乙浜港へ。
乙浜港でクロダイ釣り
乙浜港に7時ごろ到着、あいにくの空模様なので、釣り人の姿はほとんどなく静か。少し濁りがあって、クロダイ狙いにはよさそうだ。
用意したコマセは、オキアミ3kgにマルキユーのチヌパワームギスペシャルとオカラだんご各1袋を混ぜ合わせて作成。
大型のボラが浮上
水深を測って、タナは海底スレスレの5m付近で始める。エサ取りは見えず、生オキアミでも十分通用する。風が強いので、立ちウキのトップを押さえ気味にして流していると、しばらくしてスポンと入った。
強めにアワセを入れると、一瞬で沖まで疾走する大型魚がヒット。竿に重量感とスピード感が伝わる。仕掛けが細いので慎重に竿を立てると、ジーィジーィとドラグ滑り、ミチイトが引きずり出される。ゆっくり距離を詰めていくと、海面に大きな波紋を上げながらボラが姿を現した。本命を期待しただけにガッカリ。
サビキ釣りでイワシ好釣
再開すると、同じ魚がまたアタってヘトヘトになる。ふと足下に撒いたコマセを見ると、イワシが寄っている。土産にちょうどいいので、クロダイ狙いを一時中断。サビキ仕掛けと、常温保存が可能なアミ姫で狙ってみる。
溶解の手間がなく、いつでも手軽に使える。アミエビ独特の臭みがほぼなく、フルーティーな香りで、女性や子どもにもお勧め。さらに、先端がキャップ付きの形状なので、コマセカゴに入れやすい。
仕掛けを足下に落とし込むと、散発ながらヒット。イワシはコマセが濃厚なタナでヒットするので、コマセを次つぎ撒いて手返しよくキープ。
鮮度よく持ち帰るため、海水を入れ替えたライブウエルに20尾ほどたまったら、氷がよく効いたクーラーに移し替える。
最終釣果
釣れるタナがひん繁に変わるが、丹念に探ると連続ヒット。ときには多点掛けも。1時間で100尾ほどキープしたところで、クロダイ狙いを再開。
しかし、昼ごろになると雨が一段と強まってきたので、釣り座をきれいに洗い流して納竿。鮮度よくキープしたイワシは、から揚げや南蛮漬けで美味しく食べた。
<週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛/TSURINEWS編>
乙浜港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年4月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。