Yahoo! JAPAN

松山・道後温泉周辺の高速バスのりばガイド! JRの松山駅といよてつ松山市駅があるので要注意?

バスとりっぷ

道後温泉でおなじみの愛媛県・松山市。今回は松山市中心部にある主要な高速バス・夜行バスののりばを5つご紹介します。 同じような名前でも離れている駅・バス停があるので、松山が初めての人は要注意かもしれません!

【画像】ピカピカのJR松山駅(42枚)



1)JR松山駅

松山駅のロータリーに沿うようにしてのりばがあるJR松山駅バス停。JRからも路面電車からもアクセスしやすいバスのりばです。


JRからの行き方

JR松山駅は2024年9月に高架化されてピカピカ。この先、バスターミナルが新しくなる計画もあるようです。

JRの中央改札を出たら、おみやげ屋さんやコンビニが入っている、だんだん通りを正面に右の通路へ進みます。実はこの連絡通路は昔の松山駅を突っ切るように通っています。線路を渡っているので、なんだかちょっと不思議な感覚ですね。

JR松山駅の東口を出て、ロータリーを左へ曲がると高速バスののりば。案内も多いため迷うことはないでしょう。


路面電車からの行き方

路面電車を降りたら地下通路を通ってJR松山駅方面へ。地下から地上へ上がると、その正面に高速バスのりばがあります。わかりやすい!


バスのりば近くにはJRバスのチケット売り場が

バスのりばからすぐ後ろを振り返ると、JR四国バスのチケット売り場があります。予約や発券のことをはじめ、バスに関することで不明な点があればここへ駆け込みましょう。


コンビニは駅構内にセブンイレブン

中央改札を出てすぐ左正面にセブンイレブンがあります。松山駅周辺にあるコンビニはここだけ。あとのコンビニは通りを渡ったりする必要があるので若干遠いです。駅構内店舗ですが、ATMなどもあり設備的には十分ですよ。

セブン-イレブンにおみやげも売っていますが、だんだん通りや駅構内にはほかにもおみやげ屋さんがあるので、いろいろチェックしてみてください。

コインロッカーやトイレ・ATMはだんだん通りの奥に

中央改札の正面にあるだんだん通りを抜けると、その奥にコインロッカーとトイレ・ATMがあります。

2) いよてつ松山市駅

伊予鉄の松山市駅にも高速バスのりばがあります。松山市のデパートや商店街はJR松山駅ではなくこの松山市駅にあり、松山市の郊外から中心部へアクセスするのに重要なエリアになっています。朝は通勤や通学のお客さんで混雑していました。

同じような名前の駅ですが、JRの松山駅からは路面電車で10分ほどかかります。バスを予約するときは乗車バス停に要注意です!

場所はいよてつ高島屋の前のロータリー。いよてつの郊外電車の改札からも、路面電車ののりばからも歩いて1~2分で到着します。案内も十分にあるので迷うことはなさそうです。

路線バスも発着するバスターミナルになっていますが、高速バスが発着するのはB3とB4のりばです。中四国へのバスはB3のりば、それ以外はB4のりばです。

B3:新尾道・福山・岡山・高松・高知・徳島
B4:東京・横浜・大阪・京都・名古屋・神戸・福岡

コンビニは松山市駅構内に、チケットセンターと待合室もある

コンビニは松山市駅にセブンイレブンがあります。また、このコンビニの奥にはいよてつのチケットセンター・バス待合所があります。最初どこから入るのかと思っていたんですが、まさかセブンイレブンから繋がっているとは…。ちなみに外からも入れます。


コインロッカーは松山市駅や地下街に豊富

松山市駅はJR松山駅以上にコインロッカーが豊富! 一番多いのは、路面電車を降りて正面にある階段から降りていける「まつちかタウン」です。

まつちかタウンにあるコインロッカーは全部で5カ所。スーツケースが入るサイズの大きいロッカーもあるほか、場所によっては両替機もあってかなり使いやすいです。

ほかには松山市駅の地下改札口付近に1カ所、いよてつチケットセンターのバス待合室内に1カ所です。

3)大街道

路面電車の大街道駅近く、一番町交番の隣にあるバスのりばで、道路に面したところにあります。広いターミナルではありませんが、待合室やコンビニもある充実したバスのりばです。

取材に行ったときも、たくさんの方がバスを待っていました。路線バスも発着するので、そちらに乗車する方も多いようです。

松山城や坂の上の雲ミュージアムなどの観光スポットやホテルに近いバス停になるので、下車を大街道にするのもオススメです。スムーズに松山観光に出かけられますよ。

4)松山一番町(WILLER)

大街道バス停からすぐ近く、三越の向かい側ににあるのがWILLERの松山一番町バス停。いよてつの一番町バス停、宇和島自動車の三越前バス停と同じ場所にあります。コンビニは大街道バス停にあるローソンが最寄りになります。

5)道後温泉

路面電車の道後温泉駅を降りてすぐのところにあるバスのりば。プラットホームのようになったバスのりばが特徴的です。すぐとなりはローソンで、目の前の路面電車の道後温泉駅にはスターバックスが併設されています。

温泉方面には商店街が伸びているため、そこで時間を潰すことも可能。なんなら、夜行バスに乗る前に道後温泉でひとっ風呂浴びる…なんてこともできちゃいますよ。


コインロッカーは商店街内へ

一応バスのりばにコインロッカーがあるのですが、2024年11月時点では「管理店舗が不定期営業のため当面の間使用中止」と貼り紙がされていました。

そのため、一番近いコインロッカーは商店街に入ってすぐ右手にある「道後観光案内所」のとなりにあるコインロッカーです。屋外にあるため、観光案内所の営業時間外でも利用可能です!

まとめ

松山のバス停紹介、いかがでしたでしょうか。おみやげを買うならJR松山駅、スムーズに松山観光をスタートしたいなら松山市駅や大街道・道後温泉バス停が便利そうな感じでした。

松山は路面電車も走っていて、バスを降りてからも公共交通機関で色々回れるのがバスユーザーにとっては嬉しいポイントです!

今回の記事を参考に、効率よく松山観光を楽しんでくださいね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. スーパー玉出「具だくさん豚汁」完食までは何口くらい? ガサッといってみた結果

    Jタウンネット
  2. 【京都厳選】食材のプロ 仲卸・生産者『直営レストラン」8軒 新店から老舗まで【まとめ】

    キョウトピ
  3. 【今週の12星座占いランキング】1月27日~2月2日の運勢は?

    charmmy
  4. 手入れが楽って嬉しい!忙しい30代向けボブヘア5選〜2025年〜

    4yuuu
  5. 元彼との復縁をジャマしていたのは、女友達だった…別れた裏でのあり得ないコトとは

    ウレぴあ総研
  6. 【ワークマン新作】冬以外も重宝!「激安&めちゃラク撥水ワンピ」が部屋着にもおでかけにも最高だったよ♪

    ウレぴあ総研
  7. <カネ目当て?>シングルマザーは交際中の彼氏にお金を出してもらうもの?偏見に迷惑しているママたち

    ママスタセレクト
  8. 源泉徴収票でわかる《リアル年収》運送業の49歳。将来の計画が立てられません……【FPが解説】

    4yuuu
  9. 500円で「カルビランチ」セットが食べられるだと!?かみむら牧場のワンコイン企画がお得すぎ...。

    東京バーゲンマニア
  10. 「ペットボトルのフタ」をゴミに出す前の便利な活用術→「ぴったりハマる!」

    saita