Yahoo! JAPAN

「まるでおとぎ話」な洋館で芸妓がカフェをオープン!新しい試みで思いがけないご縁も【さっぽろ芸妓日記vol.34】

Sitakke

Sitakke

札幌で芸妓をしております、「こと代」と申します。 「芸妓」といえば、京都のイメージが強いと思います。
しかし北海道にも開拓期から道内各地に花柳界がございました。
現在は札幌のみになってしまいましたが、「さっぽろ 名妓連」には11名の芸者衆が所属し、毎日お稽古、お座敷などで活動しております。

連載「さっぽろ芸妓日記」では、札幌の花柳界の歴史や 文化などをご紹介していきたいと思います。お付き合いのほど、どうぞ宜しくお願いいたします!

10月24日~11月3日の計11日間行われておりました「中島公園紅葉ライトアップ」。
今年はなんと、豊平館で「芸妓カフェ」を期間限定オープンさせていただきました!

今回はイベントの様子を、写真とともに振り返っていきたいと思います。

会場のようす

向かって左がこと代、右がふみ代ちゃん。今回はこのコンビでたくさんお当番をさせていただきました。

会場は豊平館の2階。大広間でお客様をお出迎え。こちらは普段、昼間は有料で見学ができるのですが、夜の姿はとってもレア。

明るい時間帯とはまた違って、まるでおとぎ話の中に出てくる洋館のような、そんなステキな雰囲気でした。

カフェ仕様に椅子とテーブルをセッティングし、お客様をお迎えしました。
会場の奥の方には簡易ステージがあり、演舞をご披露する日も。
(演舞ありの日は行列ができるほどでした!有難いですね)

豊平館とのご縁

向かって左から順番に清恵姐さん、わたくし、ふみ代ちゃんです。

豊平館が現在の場所(中島公園)に移築されたのが、1958年。

実は、私たちがいつも披露している「札幌小唄」という演目があるのですが、
同年開催の「北海道大博覧会」で、当時の札幌の芸者のお姐さん方が踊るために誕生したPRソングだったのです。

思いがけないご縁と札幌の歴史を感じ、感慨深いものがありました。

ちなみに「札幌小唄」は私たちのイベントや踊りの会などでもよく披露させていただいている定番ソングですので、
今後もし機会がございましたら、札幌の歴史に想いを馳せながら聴いてみてくださいね!

とても楽しい時間でした!

こちらは今回のカフェでコラボした珈琲とかぼちゃバスクチーズケーキ。私もお仕事の合間に控室でいただきました!秋の味覚、堪能させていただきました。

豊平館はどこに立っても「映える」写真が撮れますよ!

思いがけず、国内外を問わずたくさんのお客様にお越しいただいた今回のイベント。

「芸妓カフェ」も初めての試みでしたが、私たちもとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

今後もどんどん新しいことにチャレンジさせていただけたらうれしいなと思います!

***

連載さっぽろ芸妓日記」

文:さっぽろ名妓連 こと代
編集:Sitakke編集部あま

<「こと代」プロフィール>
札幌生まれ、札幌育ち。2018年にお披露目して以降、現在も最北の花柳界「さっぽろ 名妓連」で芸妓として活動中。開拓期から続く北海道の花柳界文化をたくさんの方に 知っていただくべく日々奮闘中。飼い猫達と遊ぶことが日々の癒し。

※掲載の内容は記事執筆時(2025年11月)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東長崎『やもり昆虫館』潜入記。扉の向こうに広がる世界とは?

    さんたつ by 散歩の達人
  2. みなとみらい夜景を一望するロープウェイで空中散歩。「YOKOHAMA AIR CABIN」でイルミデート&パリ風のカフェ空間で美食ディナー

    オズモール
  3. 入場無料!『おおいた街中フェス vol.2』が開催されます

    LOG OITA
  4. 日本料理の名店が手がける甘味処『廚 くろぎ』で限定かき氷と蕨もちを堪能〜黒猫スイーツ散歩 上野編7〜

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 創業300周年記念! みょうばん湯の里『老舗マルシェ』が開催されます

    LOG OITA
  6. 12/6(土)12/7(日)12/13(土)12/14(日)『八ヶ岳農業大学校クリスマスマーケット』4日間で合計約50店が集う冬のマルシェイベントが開催!ステージパフォーマンスや気球体験も@長野県・原村

    Web-Komachi
  7. 藤あや子、吉幾三から届いた恒例の品を絶賛「最高に美味しいです」

    Ameba News
  8. 国東半島芸術文化祭のフィナーレ! ラバーダックも見納め!『クロージングイベント』が開催されます

    LOG OITA
  9. ミュージカル『ISSA in Paris』小林一茶役の岡宮来夢が一茶ゆかりの地で、地元でもある長野県でPR活動

    SPICE
  10. 12/20(土)~2026/2/14(土)『軽井沢白糸の滝 真冬のライトアップ’25~’26~光と映像ショー~』白糸の滝が幻想的な光で彩られる真冬の恒例イベントが今年も開催【2025-2026年 長野県イルミネーション】@軽井沢町

    Web-Komachi