Yahoo! JAPAN

別荘地だった頃の興津のお噺し

アットエス

2025年2月16日放送の「静岡市歴史めぐりまち噺し」。今日は、別荘地だった頃の興津のお噺しです。
語り:春風亭昇太

現在の静岡市清水区興津。古くから「清見潟」と呼ばれる海岸があり、富士山と薩埵峠、三保松原を臨む東海道の景勝地として知られていました。

江戸時代の浮世絵には海から見る興津の風景が雄大な富士山とともに描かれています。

明治22年、東海道本線が新橋駅から神戸駅まで全線開通し、これをきっかけに気候が温暖な興津は大物政治家たちの別荘地として注目されるようになりました。

明治維新の立役者のひとり井上馨は、明治29年、別邸として「長者荘」を建てました。

5万坪といわれる広大な敷地には本館・別館・庭園があったほか、農園でミカン栽培も行われていました。

井上馨は明治政府で外務大臣を務めると、不平等条約の改正に尽力し、東京に鹿鳴館を建てたことでも知られています。

明治の元老、西園寺公望は大正8年、別荘「坐漁荘」を建てました。

清見潟の風景と共に京風の和風建築の坐漁荘が描かれた絵はがきが残っています。

政治家・財界人・小説家など、興津にゆかりの多くの著名人が訪れていた旅館「水口屋」。

日本研究で知られるアメリカ人スタットラーが著書「日本の宿」で水口屋を紹介したことで、海外にもその名が知られていたといいます。

静岡市歴史めぐりまち噺し、今日のお噺しはこれにて。 <!-- tag:/area:静岡市清水区 -->

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 代打で初球を2号ソロHR!代打の切り札に留まらず佐藤輝明/大山悠輔を脅かす存在として阪神が復活待ち望む好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. 【フライパン1つで 野菜たっぷり初夏の食卓】ピーマンと鶏ひき肉の春雨煮

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 『EBISU Bloomin’ JAZZ GARDEN 2025』Ai Furusato×モノンクル、コラボステージのオフィシャルレポートが到着

    SPICE
  4. 越後製菓、「越後のごはんコシヒカリ 5個パック」を販売継続 一方で価格改定も

    にいがた経済新聞
  5. 「イイものを長く」北欧雑貨を中心にこだわり雑貨を集めた尼崎・園田の『kitanomori』 尼崎市

    Kiss PRESS
  6. 超人気河川の桂川で釣りを10倍楽しむ方法

    つり人オンライン
  7. 【美味】京都愛強め♡大倉士門が地元・京田辺市の『一休寺』を訪問! さらに愛してやまない豚骨ラーメン『無鉄砲』で麺を食らう!

    きょうとくらす
  8. 「ホッとする光景」新作20点 24日から伊賀で初個展 SUGIさん

    伊賀タウン情報YOU
  9. <お得にポイ活>メルカリでポイントを有効活用するなら「メルカード」が使えるかも!

    ママスタセレクト
  10. 阪神4点の猛攻締め括る2号2ランHR放つなど3出塁の活躍で1軍昇格へアピール!中野拓夢のみならず大山悠輔/佐藤輝明を脅かす存在に成長期待の好打者とは!?

    ラブすぽ