将来の夢が「ない」大学生は〇割も⁉「目標より今やるべきことを優先」「選択を迫られたら考える」みんなのホンネは?
大学生に、なんとな~く気になるテーマの「どっちかと言えばどっち?」を2択で答えてもらう本企画。今回は「将来の夢」はある? それともない?というテーマで、大学生307名に答えてもらいました。
✅
結婚したら子どもはほしいと思う? 率直な意見を大学生300人に聞いてみた!
【コメント】大学生300人に2択でアンケート!気になる価値観をチェック!将来の夢は……
ある 56.0%
ない 44.0%
「ある」を選んだ人の意見
・人材育成、人事、会社組織の構成に関わりたい。(大学1年生/男性)
・自立した人間になる。(大学3年生/女性)
・海外と日本をつなぐ仕事がしたい。(大学2年生/女性)
・韓国に住むこと。(大学4年生/女性)
・自分が好き勝手できるくらい稼ぐまたは好きなことを仕事にすること。(大学1年生/女性)
・幸せに暮らすこと。(大学4年生/女性)
・漠然としているが食に関わる仕事がしたい。(大学2年生/女性)
「ない」を選んだ人の意見
・人生はなるようになるから。(大学4年生/男性)
・目標というより今やるべきことを優先しているから。(大学4年生/女性)
・自分が何をしたいか分からないから。(大学2年生/女性)
・今探しているところ。(大学2年生/男性)
・のほほ~んと生きていけたらいいー。(大学4年生/男性)
・現実主義で出来そうな範囲の目標しか立てません。(大学4年生/女性)
・選択を迫られることがあったときにかんがえればいいと思うから。(大学4年生/女性)
まとめ
接戦になった今回のアンケート。「将来の夢がある」派が、「ない」派を12%ほど上回る結果となりました。
ちなみに、「ある」と答えた皆さんからは、具体的な職業名や、住みたい場所、生き方などさまざまな内容が寄せられました。一方の「ない」派では「なるようになる」「今はない」「必要になったら考える」などのコメントが目立つようです。
社会に出たら、夢や目標が変化する経験をたくさんすると思います。夢を持っている人も、持っていない人も、ぜひこれかの「山あり谷あり」な人生を楽しんでもらえたらな~と思います。
調査期間:2024年12月4日~12月14日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:307件(男性71人、女性228人、その他・答えたくない8人)