Yahoo! JAPAN

【注目の福岡市産ブランド果物】知っておくべき『月隈ブドウ』博多の森の果樹園育ち!一粒に果汁たっぷり!知られざるニーズとおいしい物語!

福岡・九州ジモタイムズWish

みなさんは「福岡市産の野菜や果物」がたくさんあることをご存知でしょうか。
福岡市と言えば、都心と自然の近さも魅力の1つですが、そんな豊かな自然を生かして、春菊、トマト、キャベツ、大根、白ネギなど、実は1年を通して様々な野菜や果物が生産されています。また、生産地が福岡市街地から近いので、鮮度抜群、採れたての味を食卓に届けてくれています。
ここではそんな「福岡市産のお野菜」の魅力が詰まったブランド・ストーリーを紹介。
ぜひ、このおいしい物語と一緒に、味わってみてください。

◼️【月隈ブドウ】とは…
博多の森に続く小高い丘で60年にわたり栽培されてきた月隈ブドウ。
爽やかな酸味と甘味が調和したマスカットの王様「アレキサンドリア」をはじめ、
人気の「シャインマスカット」、さらにマスカットと巨峰をMI Xさせた「ピオーネ」。
どの品種も、食べごたえある一粒一粒に、豊かな味わいと香りが詰まっています。

◼️空港からわずか1kmの丘に実る緑色の宝石
食べやすくて味も良い人気フルーツの一つ、ブドウ。中でもマスカットは、近年の「シャインマスカット」ブームで注目度が急上昇。そんな大人気のマスカットをはじめとした、甘くて香り豊かなブドウの産地が福岡空港のすぐ近くにあるということ、知っていましたか?ここ、月隈地域では昭和35年頃からブドウの栽培が行われており、現在も、シャインマスカットの他、そのもととなった「マスカット・オブ・アレキサンドリア」や「ピオーネ」などを育てています。

◼️マスカットの人気と知られざるニーズ
月隈のブドウ農家がシャインマスカットの栽培を始めたのは数年前から。消費者にとっても贅沢な果物ですが、生産者にとっても、単価が高く比較的病気に強いシャインマスカットはありがたい品種。そして農家の方々が「アレキ」と呼んでいるマスカット・オブ・アレキサンドリアは、見た目はシャインマスカットに似ていますが、甘みと共に程よい酸味も感じられ、すっきりとした味わいが特徴。昔から贈り物としても重宝されてきました。独自の盆供養の伝統が残る沖縄にも、毎年多くのマスカットが福岡から送られ、供物やもてなしの品として喜ばれています。

◼️美味しいブドウを安定的につくるために
ブドウの旬は夏。月隈でも7月頃から9月頃まで収穫・出荷が続きますが、見た目も重要なので、1房1房に目を配り、包装、箱詰めは手作業で丁寧に行っています。理想的な美しい房のブドウに仕上げるためには、虫にやられず健康的に育つことが重要。そのため収穫期を終えると剪定や農園内の土づくりに注力し、JAの職員や他の農家とも情報交換をすることで翌シーズンの病害虫にも備えます。

◼60年間続く信頼をこれからも
ただそのまま食べるだけではなく、スイーツの装飾に使われることも多いブドウ。ある農家の3代目は「味はもちろん、粒の美しさや大きさ、種無しで食べやすくするための丁寧な処理などにもこだわって、『月隈ブドウを買っておけば間違いない』と誰からも信頼されるものを提供し続けたい」と話していました。飛行機を望む丘に実った月隈ブドウ、ぜひ一度味わってみてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 杢代和人、大倉空人、小泉光咲「新生活は大変なこともあるけど、まずは自分らしくいることを大切に」#春からの君に伝えたいこと

    マイナビ学生の窓口
  2. <義妹は計画性ゼロ!?>夫「甥っ子3人預かるわ~」相談ナシ?勝手な行動にイラっ【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 新たな未来の予感に満ちた4部作の幕開け! MANKAI STAGE『A3!』ACT3! 2025 ゲネプロレポート

    SPICE
  4. 自閉症娘がエンジョイ!通信制高校の課外授業って?Web完結型や対面型、職業選択に活きるものも

    LITALICO発達ナビ
  5. メキシコ・シティ(メキシコ)を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(37)」

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【デニムパンツ】持ってる人、知ってほしい。太って見えない春コーデ5選

    4yuuu
  7. 【意識不明の重体】村上市の道路で40歳代女性運転の軽乗用車が歩行者はねる

    にいがた経済新聞
  8. 【2025】大阪の夜桜9選!ライトアップ名所&地元民おすすめの穴場も

    PrettyOnline
  9. 2025春アニメ おすすめランキングまとめ! 中間発表!(3/22現在)

    アニメイトタイムズ
  10. 国道10号線で大分駅から福岡まで行くとどのくらいかかる?

    LOG OITA