Yahoo! JAPAN

龍谷大学深草キャンパスにて障害者アート展「COLOR & SOUND」開催中【伏見区深草】

デジスタイル京都

こんにちは!絵画鑑賞のため年に数回は展示会に足を運んでいるデジスタイル京都スタッフのニシオカです!
今回は龍谷大学深草キャンパス内で開催中の障害者アート展「COLOR & SOUND」のご報告です!

障害者アート展「COLOR & SOUND」とは、福祉施設の「たんぽぽの家」、福祉施設の「YELLOW」、「アトリエやっほぅ!!」と協力してアーティストの作品を展示し、視覚と聴覚の交差点である「色」と「音」をテーマに、独自の感覚体験を提供してくれる展示会なんです。

ちょっと簡単に言うと、絵画などの作品一つ一つに合った音楽が用意されていて、

作品を観賞しながら音楽を聴く事で「色」と「音」が交わる心地よい体験をしていただける展示会!ってことなんです!

なんか楽しみ楽しみ。。。

いろんな作品が並んでいる中で、工場夜景が大好きな私が最初に気になったこちらの絵画から

「煙突のある工場」(日吉 雅治:アトリエやっほう!!)

ピンクや薄紫で描かれた空が綺麗な工場の絵画に

Nujabesの「spiritual state」を聴きながら鑑賞します♪

初めて聴く曲でしたが、絵画に合う!確かに心地良い~!

ゆったりと流れるメロディーが、堤防に座って工場を眺めている雰囲気を醸し出してくれています。(ニシオカの感想)

ずっと眺めていられますね。

お次はこちらの絵画です

「機械のワーム」(大輔:たんぽぽの家 YELLOW)

絵をよく見ると、黒い画用紙にカラフルな文字、数字、グラフが並んでいて

ちょっとプログラミング的なちょっとカッコいい絵画です。

この絵画は、シンセサイザーのビート音が効いているThe Chemical Brothersの「Star Guitar」を聴きながら鑑賞します♬

やっぱりなんか良い!合うというか、絵画だけを見ている時とは全然違う印象を持ちますよね。

なんか「ビールに餃子」や「ウイスキーにチョコレート」と言った、

食品を合わせている感覚と似ているかも~。(ニシオカの感想)

これらの作品が20点も展示されているので、自分のベストマッチな作品を探したり

この作品には、あの曲やこの曲が合うのでは?と想像するのも楽しいかもです!

こちらの展示会は12月3日(火)まで開催(日曜お休み)しており、

12月5日(木)~12月17日(火)(土曜/日曜はお休み)の期間は

滋賀大学大津キャンパスに会場を移しての開催となっています。

ちょっと寒くなりましたが、まだまだ「芸術の秋」!

「色」と「音」をテーマにした展示会の観賞に足を運ばれてはいいかがですか~♬

あ!入場無料です~!

■スポット情報
店舗名:龍谷大学深草キャンパス和顔館1階
住所:京都市伏見区深草塚本町67
電話番号:075-642-1111
営業時間:11月21日(木)~12月3日(火)※日曜日休み
9:00~17:00
交通:JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分
京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分
最寄りのバス停:市バス「龍谷大学前」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 適時打放つなど5試合ぶりマルチHと打率.405と打撃好調!中山礼都に負けじと巨人正二塁手/吉川尚輝を脅かすべく1軍昇格へアピールした好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. 【水俣市】どっから入っていいか一瞬迷う?民家を改装した「民家れすとらん大山」で柔らかすぎるチキン南蛮を食らう!

    肥後ジャーナル
  3. 【大阪・梅田】ご褒美ランチにもおすすめ♡ チーズといちごのアフタヌーンティーが開催中

    anna(アンナ)
  4. 忍者によるエンターテインメント!『NINJA EXTREME PARTY(ニンジャ エクストリーム パーティー)』が始動/東映太秦映画村

    Leaf KYOTO
  5. 「行きやすくて釣りやすいのはどこ?」関東の渓流釣りビギナー向け河川4選【駐車場情報付き】

    TSURINEWS
  6. 開幕戦完封の日本ハム金村尚真とFA移籍のオリックス九里亜蓮がともに負けられない首位攻防第2戦

    SPAIA
  7. 【東京に来ないと強制捜査になる】新潟市西区で特殊詐欺、現金合計324万円が騙し取られる

    にいがた経済新聞
  8. 猫が『新しい敷物』を喜ぶのはなぜ?考えられる3つの理由 ラグ選びのアドバイスも

    ねこちゃんホンポ
  9. 朝から満席!チャーシュー多めで嬉しい人気の醤油豚骨ラーメン店「らぁめん みや」

    キョウトピ
  10. 飼い主が愛犬より先に亡くなるとどうなる?健康なうちに準備しておきたいことや対策法とは

    わんちゃんホンポ