嵐山特集スタート!第1弾は「京都嵐山オルゴール博物館」歴史感じる洋館
嵐山といえば、観光名所のイメージが強いと思います。府外海外と、多くの観光客がお越しになられるんですが、京都にお住まいの方にもぜひ行ってもらいたい!紹介したいところがたくさんあるんです。定番から穴場、隠れ家的なところまで、実際に嵐山で働く方が厳選したお店をどんどん紹介していきます(^O^)
一度は行ってみたい、古都の洋館!
初回の本日は、『京都嵐山オルゴール博物館』のご紹介。
嵐山のメインストリートを北へ進みJRの線路の手前にあるクラシックな洋館です。
クラシックな雰囲気の外観がステキですね。ツタが絡まり、緑が美しいです。
ヨーロッパの貴重な文化遺産ともいうべきアンティークオルゴール、オートマタ(西洋の自動からくり人形)のコレクションを一堂に集めた博物館です。展示されているものは、現代オルゴールの礎を築いたギド・リュージュの素敵なコレクションの数々です。
カフェやショップも併設されているので、ご休憩やショッピングにもいいですよ。
嵐山という土地柄もあり外国人観光客も多く、ときどきスタッフ以外、外国人のお客さんなんてこともあります。
こちらは、ピアノとヴァイオリンの自動演奏機です。驚きの構造に目を奪われます。実際に音を聞くことができるので、どんな動きをするか見てみてくださいね♪
1階はカフェとショップになっています。
こちらはオルゴールカフェです。定刻ごとにアンティークオルゴールの生演奏が行われています。19世紀のノスタルジックな雰囲気漂う空間で、ゆったりとコーヒー、ケーキ、パスタなどの軽食を食べることができます。
京都の老舗、井筒八ッ橋本舗とのコラボパフェでして、抹茶アイスと黒蜜ときな粉の組み合わせがとっても美味しい人気の和パフェです。
和スイーツが苦手なお子様にも大人気です♪
京都の地ビールなんかもいただけますよ。
また季節ごとに限定メニューも用意されているので、チェックしてくださいね。
オルゴールショップでは、お土産にも最適な可愛いオルゴールから本格的なオルゴールまで、多種多様に取り揃えられています。
さりげなく見えているステンドグラスも綺麗でしょ?家具などのアンティーク具合も素敵です。
さぁさぁ、それでは階段を上って2Fの博物館へ行ってみましょう(^O^)
いにしえのオルゴール・オートマタ世界へ
2F部分は撮影NGなんですが、今回は特別に許可を頂きました。
入場料金はこちら。おっと、下段の欄に注目です(^з^)-☆
オルゴールや、オートマタ(西洋の自動からくり人形)の実演をご覧いただけます。
スタッフによる実演説明もありますので、じっくり鑑賞できますよ。
歴史のある、希少性の高いオルゴールが勢ぞろいです。
ココでしか見ることができないオルゴールがたくさんあり、スタッフの方が解説もしてくれますので学びながら見学することができます。
アンティークなものに囲まれて、心ゆくまでオルゴール、オートマタ世界に浸ってみませんか?
京都嵐山オルゴール博物館 基本情報
名称:京都嵐山オルゴール博物館
住所:京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1-38
電話番号:075-865-1020
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜・火曜(祝日除く)
※季節により開館しておりますので電話にて御問い合わせ下さい。
関連URL: http://www.orgel-hall.com/