Yahoo! JAPAN

本標識は4種類!全部知ってる?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

ラブすぽ

本標識は4種類!全部知ってる?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

本標識は4種類

規制標識

特定の交通方法を禁止したり、特定の方法に従って通行するよう指定したりするもの。

指示標識

特定の交通方法ができることや、道路交通上決められた場所などを指示するもの。

警戒標識

道路上の危険や注意すべき状況などを前もって道路利用者に知らせて注意を促すもの。

案内標識

地点の名称、方面、距離などを示して、通行の便宜を図ろうとするもの。

用語・補足解説

● 標識

道路の交通に関し、規制や指示などを示す標示板のことで、本標識と補助標識がある。

● 本標識

交通規制などを示す標示板のこと。全部で4種類ある。

● 補助標識

本標識に取り付けられ、その意味を補足するもの。

● 軌道敷

路面電車が通行するために必要な道路の部分で、レールの敷いてある内側部分とその両側0.61メートルの範囲。

● 急こう配

おおむね10%(約6度)以上のこう配の坂。

間違いやすいのはココ!

補助標識
✕本標識に含まれる
◯本標識に含まれない

出典:『最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集』長 信一 著

【関連記事】

おすすめの記事