Yahoo! JAPAN

AIは我々の生活にどのくらい浸透してきた?ITジャーナリスト・三上洋に聞いてみた

文化放送

野村邦丸アナウンサーがパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・月曜日~金曜日9〜13時)12月11日の放送は、ITジャーナリストの三上洋氏が出演し、AIが我々の生活にどれだけ関わってきているか?について話した。

野村邦丸(パーソナリティ)「AIの進化というのは、三上さんから見て、開発途上なのか?ピークを迎えているのか?どっちだと思われますか?」

三上洋「私たちの生活の中には、直接出てきてはいないです。直接出てくるとしたら、AIという名前がなくなって、普通にお店の中にロボットがあって、使える状況というのが本当の実用化です。例えば、介護ロボットは誰かが操作しないといけません。AIによって完全に動かせるようになったら、もっと簡単に使えるようになります。そういった身近なものはこれからだと思います」

邦丸「まだまだなんですね。私たちの生活で目の見えないところで活躍してるAIはありますか?」

三上「今までのAIは人間が設定しなければ何もしなかったんです。例えば、こんなホームページ作ってください。内容はこんなものです、と細かく指示する。そうすると、AIが作ってくれる。でも、今年、後半から注目されているのがAIエージェント。これは、細かい指示がなくても良いホームページを勝手に作ってくれる。代理人のように動いてくれるのでAIエージェントと呼ばれています」

邦丸「オープンAIの“Sora”というのは、どんなものですか?」

三上「オープンAIという会社の動画生成AIです。例えば、桜の中を女の子が歩いている動画を作って!とテキストを入れると、その動画を作ってくれるものです」

邦丸「イケメンの私の動画も作れちゃうわけですね」

三上「動画を作るには、頭脳も使うし、電力も使うし、お金もかかるんですけど、これは最先端を行ってます。5秒なり20秒なりの動画を月額三千円で作れます」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【菊池市】緑あふれる菊池を堪能!2,200円を握って、半日でパワースポットを巡って絶品地鶏を食べる菊池旅!

    肥後ジャーナル
  2. 小悪魔agehaモデル・みみ、れむが 宮古島リゾートバイトのキャストと対談! 「宮古島には絶景が楽しめるスポットがたくさん」

    WWSチャンネル
  3. 難読名字「秬谷」=大阪府に約20人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  4. 【2025年初夏】コーデがすぐ完成!大人向け「ドッキングワンピース」5選

    4yuuu
  5. 着るだけで体型カバー!細く見えるワンピース〜2025年初夏〜

    4MEEE
  6. 【「静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2025」の会場を巡った】 193 VALLEY BREWING、BADASS BEER BASE、GARCIA BREWING、井川蒸溜所。重ねた歴史、新たな一歩

    アットエス
  7. 犬が『飼い主にあご乗せ』する心理5選 どんなときにくっついてくるの?可愛い行動に隠された意味まで

    わんちゃんホンポ
  8. 猫を命を脅かす『危険な節約術』4選 ケチったがために起こり得るトラブルとは

    ねこちゃんホンポ
  9. 【スタバ】マンゴーが主役のフラペチーノとソーダが登場。おすすめカスタムも紹介するよ♡

    東京バーゲンマニア
  10. 【ポテサラにアレ入れたら100倍ウマいよ】「もう毎回これにするわ」滑らかすぎて驚くこと間違いなしのポテトサラダレシピ

    BuzzFeed Japan