Yahoo! JAPAN

寒空にふんどし姿で「わっしょい」 伊賀・陽夫多神社「裸々押し」

伊賀タウン情報YOU

ふんどし姿で輪になって押し合う参加者ら=伊賀市馬場で

 三重県伊賀市馬場の陽夫多神社(神田忠彦宮司)で2月18日夜、400年以上続く祈年祭の神事「裸々(だだ)押し」があった。寒空の下、ふんどし姿の約40人が輪になり、「わっしょい、わっしょい」と声を上げながら片足で飛び跳ね、今年の五穀豊穣や家内安全を願った。

 天正年間(1573-92年)に始まったとされる裸々押しは、2地区の氏子たちが押し合い、その年の収穫の具合などを占ったと伝わる。同神社の氏子青年会「陽青会」のメンバーや、地元のスポーツ少年団の小学生らに加え、近年では県外からの参加希望もあるという。

社務所から拝殿へ小走りで向かう参加者ら=同

 この日午後8時の同市の気温は2・3度。社務所を飛び出した男たちは、石段を駆け上がってお払いを受けた後、輪になり声を上げながら、何度も右へ左へとぐるぐる回った。その後、総代らが歌う「裸々押し歌」の「陽夫多のいやさかで打ってくれ」「家内安全で打ってくれ」などの声に合わせて手拍子をし、行事を締めくくった。

 行事を終え、総代長の樋口修三さん(75)は「子どもたちもたくさん参加してくれ、にぎやかに行えて良かった。今年は皆さんが元気で、平穏な一年になってほしい」と思いを話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. あなたはどっち!?【大物狙い派】【数釣り派】それぞれの釣り人の苦悩を紹介

    TSURINEWS
  2. 「釣行前の準備が重要?」渓流で魚を釣ってから水槽に移すまでの全8ステップを解説

    TSURINEWS
  3. 毎日がラクになる!30代向け扱いやすいショート5選〜2025年春〜

    4yuuu
  4. 戦後80年、キャパのレンズが映したもの ― 東京都写真美術館「ロバート・キャパ 戦争」(取材レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. 「ゆで卵の殻、気づいたら100個むいてた!」「コレ知ったら楽しくて仕方ない!」【ゆで卵の殻をつるんとむく裏技】

    BuzzFeed Japan
  6. 【友だちに言われて嬉しかった言葉】ワンオペ育児しんどい中…泣けた一言#ママスタショート

    ママスタセレクト
  7. 特急「ひだ」号ヘッドマークもキャンペーン仕様に 「きょうも、いいひだ」キャンペーン5月17日スタート

    鉄道チャンネル
  8. 書店やコンビニで買える「VISのミニ財布」可愛くって機能面でも魅力たっぷり!

    ウレぴあ総研
  9. ファミマ限定「ドラえもん」コラボ商品が登場!どら焼きクッションプレゼント企画も

    おたくま経済新聞
  10. 【沖釣り釣果速報】チヌジギで良型チヌが続々!平均サイズは45cm(愛知)

    TSURINEWS