Yahoo! JAPAN

寒空にふんどし姿で「わっしょい」 伊賀・陽夫多神社「裸々押し」

伊賀タウン情報YOU

ふんどし姿で輪になって押し合う参加者ら=伊賀市馬場で

 三重県伊賀市馬場の陽夫多神社(神田忠彦宮司)で2月18日夜、400年以上続く祈年祭の神事「裸々(だだ)押し」があった。寒空の下、ふんどし姿の約40人が輪になり、「わっしょい、わっしょい」と声を上げながら片足で飛び跳ね、今年の五穀豊穣や家内安全を願った。

 天正年間(1573-92年)に始まったとされる裸々押しは、2地区の氏子たちが押し合い、その年の収穫の具合などを占ったと伝わる。同神社の氏子青年会「陽青会」のメンバーや、地元のスポーツ少年団の小学生らに加え、近年では県外からの参加希望もあるという。

社務所から拝殿へ小走りで向かう参加者ら=同

 この日午後8時の同市の気温は2・3度。社務所を飛び出した男たちは、石段を駆け上がってお払いを受けた後、輪になり声を上げながら、何度も右へ左へとぐるぐる回った。その後、総代らが歌う「裸々押し歌」の「陽夫多のいやさかで打ってくれ」「家内安全で打ってくれ」などの声に合わせて手拍子をし、行事を締めくくった。

 行事を終え、総代長の樋口修三さん(75)は「子どもたちもたくさん参加してくれ、にぎやかに行えて良かった。今年は皆さんが元気で、平穏な一年になってほしい」と思いを話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤城山、榛名山、妙義山を巡って豪華賞品をゲットしよう!「上毛三山スタンプラリー」【2025年7月1日〜2026年1月31日】群馬県前橋市、群馬県高崎市、群馬県富岡市

    タウンぐんま
  2. 栃木県壬生(みぶ)町の新旧町並みを北へ南へ。「おもちゃのまち」とはどんな町?【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 竹万茶房

    湘南人
  4. “存在しない文字”を作り続けて5年……言語クリエイターRUIさんの「留為文字」に驚愕

    おたくま経済新聞
  5. 【新潟市・ミズベリング水辺アウトドアラウンジ atやすらぎ堤 】今年もスタート!やすらぎ堤を舞台に、ミズベリングの季節が始まりました!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 音でコミュニケーションをとる<発音魚>が鳴く理由 海や川の中は静か……と思いきや実は結構賑やか?

    サカナト
  7. 韓国料理「ダンチャン」オープン 韓国出身の店主が作る本場の味【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  8. 凛として時雨、約12年ぶりの日本武道館公演を含む全国ツアー開催決定

    SPICE
  9. グランアーツが贈るプレミアムな体験『HEROES~at Home Live~』の開催が決定 彩吹真央、小林唯ら出演

    SPICE
  10. CENT(セントチヒロ・チッチ)、ドラマ『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』主題歌の配信リリースが決定 ティザーも公開に

    SPICE