Yahoo! JAPAN

伝統工芸の静岡挽物のお噺し

アットエス

2024年10月13日放送の「静岡市歴史めぐりまち噺し」。今日は伝統工芸の静岡挽物のお噺しです。
語り:春風亭昇太

ろくろを使って回転させながら、木材を様々な刃物でくりぬいたり削ったりして作る木工挽物。

挽物の技術は元治元年、1864年に箱根の挽物職人から技術を学んだ職人が静岡に伝えたとされています。

静岡で挽物が、産業として育っていったのは、家具や雛具などの地場産業の存在も大きな要因だったとみられています。

1本の木材からあらゆる曲面を作り出す挽物の技術は、家具の脚や取手、楽器や雛道具などに必要とされてきました。

第二次世界大戦後、ジョッキ、コースター、胡椒ひきなどの挽物がアメリカへ向けて輸出され、人気となりました。

昭和40年代には、機械の自動化によって静岡の挽物生産高は日本一となり、製品の約8 割を輸出していたといいます。

挽物を制作する各工程には多くの種類の刃物が使われ、それらのほとんどは挽物師の手づくりです。

板状の鋼を炭を焚いて熱し、叩いて、砥いで、独自の道具に仕上げる。静岡挽物の職人には鍛冶屋としての腕も必要とされるのです。

同じ木目がふたつとないので、同じ材料を同じ形で削りだしても見え方や印象が変わるのが挽物。

自由なデザインが可能で、職人の創意工夫次第であらゆる形状を作り出すことができます。

地場産業を支えてきた静岡挽物は、その伝統を守る職人たちによって進化を続け部品や日用品にとどまらない新しい魅力を見せてくれます。

静岡市歴史めぐりまち噺し、今日のお噺しはこれにて。 <!-- tag:伝統工芸/area:静岡市葵区静岡市駿河区静岡市清水区 -->

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「まぼろしのように綺麗」まるで絵画!美瑛町の幻想的な冬景色が話題に「北海道に行きたくなる」

    Domingo
  2. 【4月2日プロ野球公示】ロッテが安田尚憲を抹消、石垣雅海と西野勇士を登録 オリックスは曽谷龍平を登録

    SPAIA
  3. 高嶺のなでしこ、<LuckyFes’25>出演決定!

    Pop’n’Roll
  4. <水泳のブラック校則!?>長い髪は切らなきゃダメ?先生に「不衛生だから見学しろ!」【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 心地良く柔らかく握れる! 自分のベストグリップが見つかる練習ドリルとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

    ラブすぽ
  6. 失敗しない介護施設選び!快適な「ついのすみか」を見つけるポイントとは?

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【黒パンツ】持ってる人、マネしてみて!いい女見えする春コーデ5選

    4yuuu
  8. 19年の歴史に幕 静岡市の商業施設が閉店 全面リニューアルへの期待と不安

    Shizuoka Life
  9. 潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 珍しい巨大アジ<ミナミギンガメアジ>を食べてみた 三重県で漁獲された南方性のアジ

    サカナト