Yahoo! JAPAN

ヴェールを脱ぐ「La cave Takarazuka」vol.1関西電力グループ「関西電力送配電㈱」の新規事業「レンタルワインセラーサービス」、宝塚で始動

ワイン王国

ヴェールを脱ぐ「La cave Takarazuka」vol.1 関西電力グループ「関西電力送配電㈱」の新規事業 「レンタルワインセラーサービス」、宝塚で始動

関西エリア(東海・北陸エリアの一部を含む)を中心に送配電事業を行っている「関西電力送配電㈱」。「関西電力グループ」の1社として、2020年、電力自由化に伴う送配電事業の法的分離により誕生した新しい企業だ。この度スタートした、同社が新規事業として立ち上げたプロジェクトが、兵庫県宝塚市内に所有する既存の建物の設備を生かしたレンタルワインセラーサービス「La cave Takarazuka(ラ・カーヴ・タカラヅカ)」。ここを拠点に、主に半径30キロメートル圏内に在住するワイン愛好家に向けた地元密着型の新サービスの全容と、同社の新ビジネスへの挑戦の軌跡を3回にわけてリポートする。

連載第1回目は、この新規事業の担当者2人に、同社がなぜレンタルワインセラーサービスプロジェクトをスタートするに至ったのかを深掘りインタビュー。その理由や経緯を明かしていく。

関西電力送配電㈱
企画部新規事業推進グループ
山口耕平さん

関西電力送配電㈱
企画部新規事業推進グループ
増田咲良さん

今秋サービス開始に向け、着々とプロジェクト進行中!

——「La cave Takarazuka」事業がスタートし、今秋のサービス開始に向けて、現在第2次先行予約の受付が始まっています。まずは「関西電力送配電」という送配電会社が、なぜレンタルワインセラー事業に着手したのか、その経緯について教えてください。

山口 当社は、発電所で作られた電力を関西を中心とするエリアのお客さまのもとへお届けしている送配電会社です。電力を安心安全に供給することをミッションとして、電力系統の運用や送電・変電、配電設備関係の計画・改修、工事などの「送配電事業」を主軸に行っています。それに加え、今回の「La cave Takarazuka」プロジェクトのような「新規事業」、海外電力事業への投資、コンサルを行う「国際事業」という3つの事業分野を柱に、日々チャレンジを続けています。

増田 これまで送配電グループが培ってきた強みを生かした新たな価値提供として、地域の皆さまの利便性向上やお困りごとの解決を目指し、これまでマーケットのニーズと当社のアセット(資産、財産)を掛け合わせたさまざまな事業コンセプトの検討を行ってきました。その中で、近年、右肩上がりのワイン需要の増加に伴い、ワインを長期間、高品質な環境で状態で保管するニーズが高まっているという市場データを取得しました。

ワインを高品質に保管するためには、ワインセラーによる適切な温度・湿度の管理が必要です。そのためには停電対策も不可欠であるというところから、電力の安定供給を使命とする当社とシナジーが発揮できるのではないかと考え、レンタルワインセラー事業を着想しました。

——それで複数候補があった新規事業の中でも、とくにワインセラーに着目されたというわけですね。

山口 はい。幅広い事業領域を検討していく中で、当社が持っている空間というアセットが関西一円に点在していましたので、どこが適切なのか検討を繰り返してきました。たとえば、変電所の中や、電力ケーブルが通っている洞道などです。

最終的に今回選定した「旧阪神配電営業所 宝塚技術サービスセンター」の建物ですが、この建物は通常1回線で電力を受電するところを2回線で受電する2系統受電方式を採用しており、片方が停電した場合でももう一方で受電が可能であり、停電に強い設備構成を有しています。

——さまざまなロケーションやビジネスモデルのリサーチを重ねてきたわけですね。

増田 そうですね。東京や東海地域、海外などの事例も含め勉強させていただきました。

山口 レンタルワインセラーサービスではセキュリティが重要になってきますので、「㈱オプテージ」(関西電力グループ)の関電SOSセキュリティサービスを導入し、万一の際には近隣の警備拠点から速やかに駆け付けることができることも、優位性の一つに挙げられると思います。

既存インフラを生かした、完全地域密着型事業

——大阪市北区に拠点を置く御社ですが、隣県である兵庫県宝塚市をレンタルワインセラーサービスの拠点としたのはなぜ?

山口 レンタルワインセラーサービスの必要条件に合致した当社の所有する建物が宝塚にあったというのはもちろん大きな理由の一つですが、実際にワインの消費に関するアンケート調査を関西エリアで行ったところ、宝塚市とその周辺に、高価なワインを日常的に購入し、飲む人が多いという市場調査の結果を得ました。その後、実際にテストマーケティングを行い、商圏内での一定需要を確認し、宝塚を拠点に事業化することになりました。

増田 プロジェクト開始にあたり商圏調査をした結果、宝塚市内のサービス拠点から車で約1時間以内、すなわち半径約30キロメートル圏内に、私たちが想定するワイン愛好家の方が多くお住まいでいらっしゃるということがわかりました。「La cave Takarazuka」をご利用いただくためには、サービス拠点まで実際に来ていただく必要があることからも、宝塚市近隣の芦屋市、西宮市、神戸市など兵庫県内、あるいは箕面市、豊中市などの大阪府北部に在住の方のご利用が想定されます。そうしたエリアには高層マンションがたくさんあるなど、ユーザーさまになるだろうと私たちが考えるペルソナに近い方々がお住まいであるという仮説がありました。

——実際に「La cave Takarazuka」に使用する建物は?

山口 阪神淡路大震災を耐え抜いた耐震性・防火性に優れた鉄筋コンクリート造2階建ての堅牢な建物になります。1階部分のうち、約200平方メートルをワインセラーに使用する予定です。

——アクセスと利用方法について教えてください。

増田 「La cave Takarazuka」のロケーションは、阪急清荒神(きよしこうじん)駅より徒歩15分の場所になります。サービス拠点へはお客さまがたくさんのワインをお預けになる想定ですので、基本的には公共交通機関よりはお車でのご来店を想定しています。お車ですと、宝塚インターチェンジより7分、国道176号線沿いの便利な場所で、神戸方面や大阪方面からのアクセスも良好です。無料駐車場もご用意させていただきます。

山口 お客さまにご来店の上、ご自身でご契約のセラーに預け入れ、取り出しをしていただく形になります。「La cave Takarazuka」内には宅配ボックスを併設しており、購入店舗からの直送もしていただける仕組みです。まずは施設内の宅配ボックスからご契約のワインセラーへご自身で預け入れをしていただく運用でスタートしますが、今後もお客さまへのヒアリングを重ね、ご要望が多かった場合にはセラーへの収納オプションも検討していくなど、真にお客さまに求められるサービスへブラッシュアップしてまいります。

——料金プランは?

山口 3つのプランをご用意しています。料金は月額使用料のみとなり、入会金や年会費、初期費用等はいっさいかかりません。ロッカータイプが48本収容(月額8800円)、96本収容(同1万6500円)の2プラン。500本が収容できるウォークインタイプ(同6万5000円)のプランもございます。それぞれ1年契約が基本となり、2年目以降は自動更新となります。

セラーを所有するワイン愛好家の、贅沢なセカンドセラーとして

——実際のところ、すでに申し込みされたお客さまはご自宅にワインセラーをお持ちの方が多いのでしょうか?

増田 おっしゃる通り、ご自宅にワインセラーをお持ちの方が多いです。しかしながら、ご自宅のセラーですと、普段飲みのワインも一緒に入れていらっしゃる方も多く、ワインを飲む度にドアの開け閉めによる庫内の温湿度変化が生じてしまい、ワインの品質劣化につながりかねません。高品質な環境でとお考えの方に是非ご利用いただきたいと思っています。

山口 私たちが行ったアンケート調査によると、「自宅に置いておきたいワインとは分けてワインを好きなだけ集めたいけれど、保管場所がない」という方は、「自宅以外の安心できる場所に預けたい」という思いを強くお持ちのようです。また、「小型の家庭用ワインセラーだと壊れやすい」というお声も多く、「数年に一度ワインセラーを買い替えるコストを考えると、外部に預けたほうが良い」という方もいらっしゃいました。さらに、「市販のワインセラーの多くは温度管理はできるけれど、湿度管理はできない」というお声もいただいており、そういったワインの保管環境の質にこだわる方のニーズに、当社のサービスはお応えできるのではと思います。

増田 あえて48本という小さいセラーをいくつも借りていただいて、熟成させたワインの開けるご予定の年ごと、あるいはワインのタイプ別に使い分けてのご利用もお勧めです。

——ワインを預ける行為そのものが楽しみになりますね。預け入れ、あるいは取り出しに行くこと自体が大きな満足感につながりそうです。

山口 わざわざセラーまで来ていただくわけですから、空間の演出にもこだわっていきたいと思っています。会員様だけしか通過できないセキュリティの先に、会員様専用ロビーを設ける予定でして、ワイン愛好家の方々が集うコミュニティの場を創出していきたいとも考えています。私と増田をはじめ、社内のワインセラー事業チームが顔の見える形でお客さまに対応させていただきます。もちろん、個人の方にかぎらず、法人さまのご利用も歓迎です。

——ワインを「La cave Takarazuka」に預けているということがステータス、かつ豊かな趣味の一つになりそうです。預け入れや取り出しのついでに立ち寄れるような周辺の魅力的なスポットはありますか?

増田 ワイン関連でいうと、老舗のワイン専門店や、ドライバーの方が別にいらっしゃる場合にはなりますが、ワインを扱っているバーやレストラン、ホテルなどが点在しています。そのほか、「宝塚歌劇」はもちろん、宝塚市は芸術文化に力を入れていますので「宝塚市立文化芸術センター」や「手塚治虫記念館」などのアートスポットもあります。

今後はこのような地元の事業者様との連携を拡大していきながら、お客さまに提供できるサービスの付加価値を高めていきたいと考えておりますので、どうぞご期待ください。

——自宅とワインセラーとの行き来だけでなく、周辺エリアにも楽しみがいっぱいですね。

山口 最後になりますが、当社が大切にする価値観の一つに「挑戦」があります。本来、送配電事業を行う会社ではあるのですが、地域性とインフラを活かした新たなサービスへの挑戦によって、新たな価値を創造していきたいです。この「La cave Takarazuka」というレンタルワインセラーサービスを通じて、そのチャレンジングスピリットの一端を感じていただけるとうれしいです。

〈Info〉
「La cave Takarazuka」
兵庫県宝塚市鶴の荘3-20
[Google Map]

アクセス:
車で 宝塚ICより7分
バスで 鶴之荘 バス停より徒歩1分
電車で 阪急 清荒神駅より徒歩15分
阪急・JR 宝塚駅より徒歩25分

●詳細および予約申込は下記サイトより

[理想のワインセラー「La cave Takarazuka」 | 関西電力送配電株式会社]

おすすめの記事

新着記事

  1. 長崎料理をまとめて食べ放題 ハウステンボス・ホテルデンハーグの春ブッフェ

    あとなびマガジン
  2. サングラスがダッフィー形になった東京ディズニーシー新作ファッショングッズ

    あとなびマガジン
  3. 自転車旅のヒント満載!自転車世界一周家族「パッシュファミリー」トークショー【モンベル アウトドアヴィレッジ 奈良店】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 瀬乃まりん(fav me)[デビューソロインタビュー]全力で走って、笑って、輝いて——最年少が見せた真っ直ぐな覚悟「殻を破って表現していきたい」

    Pop’n’Roll
  5. 【四季通じて活躍】ツインバードから空気清浄機能付き衣類乾燥除湿器「衣類はからっと」「空気もきれいに」

    にいがた経済新聞
  6. 春の全国交通安全運動が4月6日から15日まで

    サンデー山口
  7. 体型が気にならない!着痩せが狙える4月におすすめの「ワンピース」5選

    4yuuu
  8. 見た目は微妙だけど味は最高。【森永公式】の「ホットケーキミックス」の食べ方がウマい

    4MEEE
  9. あん&クリームたっぷりの「ちいかわ焼き」が可愛すぎ♡横浜・みなとみらいに日本初「ちいかわ焼き」のお店がオープン!

    東京バーゲンマニア
  10. 【卵は全部漬けちゃって!】「ごめん、ご飯もうないわ」「無限ループ確定」家族が無心でがっつく簡単おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan