Yahoo! JAPAN

菅田の丘小4年3組 散策マップで魅力発信 地域の見どころ紹介

タウンニュース

ルートを案内する児童たち

菅田の丘小学校4年3組では、地域の魅力発信と健康増進のためのウォーキングマップ作りに取り組んでいる。10月17日には、地域住民を招いて試作マップを手にウォークラリーを開催。今年度中に正式な地図の完成を目指し、近隣施設での配布などを予定する。

学校から砂田川までの約1キロのコース。同小では統合前の池上小時代から砂田川水辺愛護会と連携して、川の魅力を伝える看板の製作などに取り組んでおり、今年度も2年生が花壇づくりも行っている。そんな砂田川や学校近隣の魅力を発信し、「歩くことで地域の方々の健康づくりにも役立ちたい」とウォークラリーができるマップ作りが始まった。

授業での調べ学習や砂田川での活動を通して、児童が自ら歩いて見つけたスポットを各班ごとに紹介。稲荷山貝塚遺跡やキャベツ畑、地蔵像や彼岸花などが、手描きのイラストなどと一緒に掲載されている。

10月17日には、同会や菅田の丘見守り隊のメンバー10人を招いてウォークラリーを開催。メンバーからは「こんなところにお地蔵さんがあるのは知らなった」「マップも可愛くて見やすい」との声が上がった。また道中では、貝塚の歴史や植物の名前などを子どもたちが学ぶ場面も。児童は「シラサギやアオサギがいるのを知った」「川に咲いている花や畑にある野菜の種類を学んだ」「橋の名前や貝塚の意味が分かった」と理解をさらに深めた様子だった。

最後は、ラリーのゴール地点の砂田川で記念撮影。児童たちの到着を待っていたかのようにシラサギも飛来した。「子どもたちが地域に興味を持ってくれていることが嬉しい。これを機にもっと動植物や歴史を調べてほしい」と同会の田中揚子会長。「適度な起伏もあって歩くのにもちょうどいい。マップの最終完成が楽しみ」と笑顔で振り返った。

今後も実際に歩いたり調べ学習を重ねて、マップの完成を目指す。ウォークラリー用のスタンプづくりも図工の授業で実施。最終的に完成したマップは、近隣施設等への配架などを通じて地域に届けていく予定だ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  2. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「新たなライオンズのスター選手が出てくる年になる」

    文化放送
  4. 「広島の歩き方」vol.10後編 ワンダーウォークひろしま2025コラボ企画 | 広島市環境局中工場を見学 | ゆかりでおなじみの三島食品の本社にもおじゃまします

    ひろしまリード
  5. 文坂なの、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  6. 声優・武内駿輔のお花見動画に癒される!意外なモノマネも披露で「天才だろ…」「ほんと好きwww」

    にじめん
  7. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    おたくま経済新聞
  8. 飯能駅でもムーミンに会えるよ、やったーー! ムーミンバレーパークでは様々なイベントを開催(埼玉県 飯能市)

    鉄道チャンネル
  9. 消化活動をリアルに体験!家族で楽しく学べる「こども防災フェア」開催 姫路市

    Kiss PRESS
  10. 【Topology Coffee】2025年3月、静岡市・駒形通にオープン!サクッモチッ食感がたまらないベーグル専門店

    アットエス