【ライブレポート】INI、強烈なビートで会場を染め上げる!<テレビ朝日ドリームフェスティバル2025>
11月1日から3日まで、千葉・幕張メッセにてテレビ朝日主催の音楽ライブイベント「テレビ朝日ドリームフェスティバル2025」が開催された。
3日目となる11月3日にINIが出演した。この記事では、同イベントのライブレポートをお届けする。
【写真】強烈なビートで会場を染め上げたINI(全8枚)
『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』を通じて結成、11人組グローバルボーイズグループのINI。凄まじい歓声が上がり続ける場内。メンバーの登場とともに、その声はひと際大きくなる。INIのライブは、『Rocketeer』を通してビリビリとしたダンスパフォーマンスを見せた姿からスタート。メンバーらの力強く攻めたラップと歌声に、場内中の人たちも声をかけあいながら、一緒に熱情した景色を作りだす。とてもスリリングな始まりだ。彼らはこの場に心地よい緊張感も作りながら、凛々しく、ときに激しく攻め続ける。躍動したダンスパフォーマンスを見せる彼らの姿に向けて飛び交う熱いコール。観客たちの求める思いを、攻撃的な姿で受け止めるメンバーらが、そこにいた。
続く『MORE』でもINIは、オラオラと煽るような声をぶつければ、凛々しい歌声を突き刺し、観客たちの騒ぎたい感情を刺激していった。サビでは、メンバーらの歌に観客たちが熱い声をかけあう。ステージの上をつねに激しく動きながら、彼らはずっと熱く攻撃的なエナジーを放ち、観客たちを挑発し続けていった。
クールなラップを次々とリレーしながら、INIは『DROP』を通して、この場に自分たちだからこそ作り上げられる極上の宴の様を描きだす。ときに身体を激しく揺らし、ときにエモーショナルな歌声も折り重ね、彼らは止まることなく、ずっと観客たちのハートにズドーンと熱い衝撃を打ち続けていった。
この日が、デビュー4周年目の日。次に披露したのが、デビュー曲の『KILLING PART』。これまでの力強く攻めた姿とは異なり、この曲では甘くメロウな歌声の表情でせまってきた。とてもハートフルな、まるで一人一人の側に寄り添いながら口説くように歌う姿で、彼らは甘い声も届けてくれた。その歌に、きっと大勢の人たちが頬を赤らめ、酔いしれていたに違いない。
さらに華やかでアッパーな演奏に乗せて、彼らは『10 THINGS』を通してせまりだす。甘い歌声とクールなラップを巧みに組み込み、彼らはエモーショナルな香りをたっぷりと振りまきながら、観客たちのハートを刺激していった。彼らのコーラスワークも心を優しく潤していた。
美しいバラードの『君がいたから』では、一人一人が、自分たちを支えてくれる人たちへの感謝の気持ちを胸に、言葉の一つ一つを大切に、メンバー同士で、歌に込めた想いを優しい声で繋いでいた。強烈な歌声やラップも気持ちを騒がせるが、バラードを通すことで、一人一人の歌声やラップが、こんなにもエモーショナルで愛情深い魅力を持っていることを改めて実感。一人一人が歌詞と自分の気持ちを重ね合わせ、愛しい人への思いを温かい声にして会場中に響かせていった。
メンバーらの熱を抱いた声が歌い繋がれていく。もう一つのデビュー曲『Brighter』でも、彼らは言葉のひと言ひと言に愛情や思いを込めて朗々と歌いあげていた。思いの詰まった歌声を場内中に振りまくたびに、会場中の人たちが振り上げた手で、その思いをつかみ取っていた。その歌声が、眩しいほどに一人一人の心を照らしていた。
『LEGIT』では、クールに攻めた演奏の上で、メンバーのラップや歌声で、楽曲に明瞭な表情を描きだす。彼らのラップが楽曲をグイグイと引っ張れば、観客たちの騒ぎたい気持ちもしっかり刺激していく。荒々しいラップとエモーショナルな歌をクロスオーバーしながら、INIはこの場にふたたび気持ちを熱く騒がせる風を巻き起こしていった。オラオラと煽る姿に向け、場内中でも多くの手が揺れていた。
さらに熱狂のギアを上げるように、INIは感情を熱く染め上げ、ときにがなり立てるようなラップも織りまぜ、『BOMBARDA』を通して激しく観客たちを煽りだす。攻撃に徹した彼らの姿が、気持ちを熱く騒がせる。背景では、たくさんの巨大な炎が吹き上がっていた。今の彼らにとても似合う演出だ。まさに、会場中の人たちの気持ちを熱く騒がせる楽曲であり、パフォーマンスだ。
最後にINIは、スケールの大きな『WMDA(Where My Drums At)』を叩きつけ、この場を、強烈なHIP HOPのビートが荒れ狂う戦いの場に染めあげていった。雄々しく攻める姿に、気持ちが熱く奮い立つ。だから彼らと一緒に身体を激しく揺らし、荒ぶる気持ちをメンバーらにすべてぶつけていたかった。
TEXT:長澤智典