八王子ハイボール発祥!創作料理が光る人気居酒屋『卵箸』の名物とは?
八王子駅南口にある創作居酒屋『卵箸(らんちょん)』。ここは八王子ハイボール発祥の店として知られ、独創的な料理とユニークな空間演出が魅力の隠れ家のような人気店です。
落ち着いた雰囲気が魅力の居酒屋
お店は八王子駅南口から徒歩8分、子安公園通り沿いにあります。照明の反射で店名『卵箸』が浮かび上がるように見える外観も印象的です。
所在地:東京都八王子市子安町1-29-3
店名『卵箸』の由来
店主のゴローさんは、かつて八王子北口にあった『汁べゑ』で修業を積み、10年前に独立して『卵箸』をオープン。店名は、ランチョンマットのように手書きのメニューを並べたスタイルに由来しています。「卵」は初心を忘れない気持ち、「箸」は和食を大切にしたい思いが込められた当て字。料理と空間づくりへのこだわりが、店名にも表れています。
名物グルメがずらり!おすすめ料理を紹介
同店で人気の鉄板メニューをご紹介します。中でも一番人気は『生とうもろこしの唐揚げ』。続いて『おまかせ刺身4点盛』や『自家製レアチーズ豆腐』も多くの方に支持されており、この3品はぜひ注文していただきたい看板メニューです。
さらに肉料理も充実しており、『和牛の炭焼きハンバーグ』が大人気!ジューシーで食べ応えがあり、満足度の高い一品です。
締めの一品には、『たらことキムチのバターうどん』や店名にちなんだ『らんちょんチャーハン』を用意。どちらも優しい味わいで、食後にぴったりです。手作りスイーツも完成度が高く、つい注文したくなる魅力的なラインナップがそろっています。
ドリンクのおすすめは『八王子ハイボール』と『八王子モヒート』。『八王子ハイボール』発祥の店として同店は知られていて、『八王子ハイボール』は現在全国約50店舗で提供されています。ご当地ドリンクとしても注目を集めています。そのほか、自家製の梅酒や果実酒、ワインもおすすめです。
自家製ドレッシング使用のお通しのサラダ 500円
お通しはボリュームたっぷりのサラダ。サラダのドレッシングは数種類の野菜と果物をすりおろした自家製。まろやかでコクがあり、販売されていたら買いたくなるおいしさ。野菜から食べると体に良いという、理にかなった嬉しいサービスですね!
豚肉にこだわった『豚トロの味噌焼き』880円
同店は豚肉を使った創作料理にもこだわりがあり、オススメに載っているメニューはぜひ注文したいところ。武蔵村山のブランド豚を低温で15分じっくり火入れし、半レアのやわらかな仕上がりに。
柚子を混ぜた自家製の味噌がまろやかで、脂ののった豚肉の甘みと絶妙にマッチします。仕上げにレモンをかけると、より旨みが引き立ちます。
人気No.1で注文率100%?!『生とうもろこしの唐揚げ』780円
来店客のほとんどが注文する人気メニュー。とうもろこしと衣の甘みが絶妙で、カリッとした食感とほどよい粘りがクセになります。この料理は、旅行先で出会った「素揚げしたとうもろこしの甘じょっぱいタレ和え」にヒントを得て生まれ、改良を重ねて看板メニューになりました。
人気No.2の『刺身おまかせ4種盛』1人前980円
同店では、ネタを『八王子綜合卸売市場』内の『フレッシュフード福泉』から毎日仕入れています。複数人数分の注文を入れても、1皿にネタが1人前ずつ美しく盛り付けられています。
炙り〆鯖のほか、タコ、イシダイ、シマアジなどが並びます。仕入れによっては5種になることもあるそうです。わさびや辛子は好みに応じて楽しめます。奥のツマは大根ではなくガリという珍しさも!
醤油差しにはコーラ瓶が使われていて、思わず話題にしたくなるおもしろい演出ですね!
人気No.3はデザート感覚の『自家製レアチーズ豆腐』780円
見た目は豆腐というよりプリンのような印象です。クリームチーズを一度溶かしてゼラチンで固め、上からハチミツとベリーのソースをかけ、赤と黒のベリーをあしらっています。このレアチーズ豆腐はバケットに乗せていただきます。バケットは1枚50円で追加でき、クリームチーズの甘みを引き立てます。温かいうちにどうぞ。
人気No.1のドリンク『八王子ハイボール』560円
同店発祥のご当地ハイボールは、ウイスキーをベジタブルビネガーで割ったユニークな一杯。ウイスキーはトリスを使用し、電気ブランも加えています。ベジタブルビネガーは川口町の『三田飲料』製で、玉ねぎの繊維を含む20種以上の野菜をミックスして作られています。
ウイスキーの風味は控えめで、一般的なハイボールよりも野菜ジュースのような飲みやすさ。20年前、苦手な人でも飲める味を目指して開発されました。食イベントで野菜酢の水割りを試飲し、炭酸とウイスキーを合わせて研究を重ね、誕生したこだわりの一杯です。
ご当地ドリンク候補!『八王子モヒート』600円
ラムを玉ねぎの繊維入りライムエードと炭酸で割り、ミントとレモンを加えた爽やかな一杯。ミントの清涼感とレモンの酸味が加わることで、ライムの甘酸っぱさが際立ち、すっきりとした飲みやすさに。モヒートが苦手な方にもおすすめです。
唐辛子を添えたエビス生ビール『赤エビス』600円
生姜を煮詰めて作った自家製ジンジャーエールに炭酸を加え、エビス生ビールで割ったビアカクテル「シャンディーガフ」。ジンジャー由来の赤い色合いが特徴で、グラスには唐辛子を添えています。甘みが強く辛さは控えめなので、ビールや辛いものが苦手な方にもおすすめ。辛党の方は唐辛子を割って種を入れると、しっかりとした辛味が楽しめます。
おつまみの最後は『たらことキムチのバターうどん』880円
クリーム状のたらこをうどんに和え、キムチ・青じそ・海苔をトッピング。まろやかなたらこにピリ辛のキムチがよく合い、味は濃すぎずちょうどよいバランス。うどんなのでボリュームはありつつも、ヘルシーな印象の一品です。
都まんじゅうを使ったあんみつ『八王子都パフェ』 650円
つるや製菓の八王子名物『都まんじゅう』を揚げ、アイスと生クリームをのせた贅沢なあんみつ。白あん・小豆・アイス・生クリームの4種の甘さが楽しめます。単体でもおいしく、ミニサイズ(350円)は小腹満たしにぴったり。冷蔵保存していたものを揚げたらおいしかったのが誕生のきっかけだそうです。
自家製プリンの表面をバーナーで炙る『炎のプリン』450円
卵黄・牛乳・生クリームで作る自家製プリンの表面にグラニュー糖をまぶし、お客さまの目の前でバーナーで炙ってカラメルを仕上げます。炎の演出も楽しめる、見た目にも印象的な一品です。
濃厚な味わいの自家製プリンは、カラメルがパリッと固くなりすぎないうちにお召し上がりください。
店主・ゴローさんのこだわり
もっとも重視しているのは食材の仕入れ。業者と直接会って信頼関係を築き、こだわりの食材を確保しています。産地や価格に関係なく、手を加えればおいしくなるという考えのもと、質に妥協しません。駅から離れた立地でも、魅力的な料理を提供すれば来てもらえると信じて出店。接客も、お客さま一人ひとりに合わせて対応しています。
コース料理もおすすめで、予約なしでも当日の注文に対応しています。人気メニューを網羅した構成で、単品注文よりもお得に楽しめます。なかでも『女子会コース』は、内容はそのままに500円安く設定されていて嬉しいポイント!
『卵箸』に行ったことがある方もない方も、この記事を読んで行きたくなったのではないでしょうか?独創的で細かいところまでこだわっているゴローさんが作る料理・お酒を味わいに、ぜひ足を運んでください!