Yahoo! JAPAN

<はじめての夜遊び>真面目な高校1年生、友達とカラオケに行って22時半に帰宅するらしい。許す?

ママスタセレクト

高校生になると塾や部活、遊びやバイトなどで活動範囲も広がり、帰宅時間が遅くなることもあるでしょう。自分のことは自分ででき、親が付き添わなくても問題ないことが増えますが、それでもまだまだ未成年。どこまで許すかという線引きは大事ですよね。先日ママスタコミュニティには高校1年生の息子さんがお友達と夕ご飯を食べに行くというママから、帰宅時間を心配するこんな投稿がありました。

『高1男子が明日友達と晩御飯を食べに行くんだけど、部活が終わるのが18時で、19時から部活の友達と焼肉を食べに行くらしい。その後カラオケに行って帰宅するのが22時半頃って遅いよね? 「迎えとかはいらない」と言う。普段は真面目に部活している。みんなならどうしますか?』

普段は真面目に部活をしているそうで、頻繁に夜遅くまで友達と遊びに行っているわけではないという息子さん。しかし帰宅時間が22時半頃になることや、迎えがいらないと事前に言われたことで「大丈夫なの?」と不安になっています。そこでママたちに意見を求めていました。

「たまになら全然いいよ!」と快く送り出す

『「OK、気をつけてねー」と言う。22時半に帰る連絡もするなんて、ちゃんとしている子と思うくらい』

『「気をつけてね。帰るときだけLINEして」だけで送り出す』

高校生のお子さんが友達と遊んで22時や23時に帰宅するというシチュエーションは、ママたちにとって珍しいことではない様子。「快く送り出す」というコメントをしていたママたちがいました。「事前に帰宅時間や迎えについて言ってくれるなんてきちんとしているね」「帰るときだけ連絡させればOK」といったコメントも。

『住んでいるところにもよるのかな。うちは部活帰りにラーメンを食べに行ったり、カラオケに行ったりしている。自転車で帰ってくるよ。40分くらいかかる』

『「たまにはいいよ」という感じでOKかな。でも迎えは行く。「時間的に迎えはいらない時間帯ではないよ。あなたはまだ未成年だからね」と言う』

『別に普通にあるよ? ただ19時から焼肉を食べに行って、終わってからカラオケだと22時半には帰れないんじゃないかと思う。1時間くらいしかカラオケできなさそう』

投稿者さんの息子さんは普段から深夜まで遊び歩いているわけではないことから、たまに息抜きで友達と22時半くらいまで遊ぶことは許容範囲とするコメントが寄せられています。一方で条件付きでOKを出すというママも。22時半という帰宅時間については、「夜遅いし、迎えは必要だと思う」という見方もありました。これはカラオケの場所や駅から自宅までの距離など、状況によっても違ってくるかもしれませんね。また夕食時間とカラオケ開始時間を逆算して、「1時間くらいしかカラオケができないから延長になって、もっと夜遅くの帰宅になるかも?」と推測する人もいました。

住んでいる地域によって補導時間は違うかも!

『うちなら20時くらいには帰ってくるから心配するけど、その子の性格によるよね。でも私自身が高校生のとき、22時23時帰宅とかあったからたまにはいいんじゃないかな?』

高校生ともなると親元を離れるのもあと数年。近い将来に向けて少しずつ社会経験を踏んだり、普段頑張っている分羽を伸ばしたり。そういった意味でも、今回のケースは前向きに息子さんを送り出してもいいのかもしれませんね。

『服は着替えたほうがいいと思う。補導は23時からだから、それまでに必ず帰ってくるようには言うよ』

『補導時間前、23時には帰宅すればいい。うちは結構あるよ』

中学生や高校生の深夜外出は補導の対象となりえます。高校生の補導となる時間帯は各自治体や地域によっても変わりますが、23時が一つの目安の時間かもしれません。そのためママたちからは「補導されないようにカラオケは制服で行かないほうがいいのでは」「補導される時間帯までには帰宅すればいい」といったアドバイスも寄せられていました。

親が子どもを信じる経験にもなる

『「行っておいで」と笑顔で送り出してあげるのも良好な親子関係の秘訣だよ。いつも遊び歩いているなら話は別だけど』

『そうやって事前に話してくるのなら、多少は信じてあげたらどうだろう?』

『普段真面目な子どもだったら「気をつけてね~」と送り出しても大丈夫かと。カラオケからの帰り道の迎えも基本不要だけど、例えば最寄り駅から1人で家まで遠いなら迎えに行ったほうがいいよね。でも私も表面上はにこやかに送り出して迎えも行かないけど、心配は心配。「23時を超えるようなら連絡してね」と言って、帰るまで車で迎えに行く準備をしたままソワソワしていると思う』

ママたちからは「笑顔で送り出してあげて」というエールも寄せられていました。息子さんは事前に友達と食事に行くお店や遊ぶ内容、帰宅時間までしっかり報告しています。派手な遊びや素行の悪いことをしようとしているわけではないことは明白でしょう。普段真面目に塾や部活を頑張っている息子さんだからこそ、投稿者さんが息子さんを信じていけるかどうかが試されている局面でもあるのではないでしょうか。

ママのなかには「表面上は快く送り出すけど、内心は心配でソワソワしそう」というコメントもありました。投稿者さんも心配して干渉したい気持ちをグッと堪える、試練のときかもしれませんね。数年後に親元を離れて行く息子さんを信じて送り出す今回のような経験は、子どもにとっては親離れ、親に取っては子離れの一歩なのでしょう。投稿者さんは今回息子さんを笑顔で送り出してあげることで、親子の信頼関係にも繋げてほしいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 世界の自炊料理特集:トルコ風スクランブルエッグ「メネメン」

    TBSラジオ
  2. 【アサヒやアスクルでFAX大活躍!】あなたはFAXの送り方、分かりますか?

    TBSラジオ
  3. とんかつ作りはお肉選びから! お肉の厚みベストは1.5~2センチ!

    TBSラジオ
  4. 【ランチや夜食にも】コンビニ・スーパーの『カツサンド』、食べ比べ!

    TBSラジオ
  5. 豊かな創作世界へ誘う「柚木沙弥郎 永遠のいま」が、12月21日まで『東京オペラシティ アートギャラリー』で開催中

    さんたつ by 散歩の達人
  6. 【古沢推薦】駅前の名湯「天然温泉 湯〜ねる」に泊まってみたら最高すぎた! 天然温泉入り放題&西川の快眠マットレスで1泊5500円は神コスパ!

    ロケットニュース24
  7. 日本最大級「ららぽーとTOKYO-BAY」北館1期96店舗がオープン! 日本一のフードコートや子供用施設など見どころ紹介(千葉県船橋市)

    鉄道チャンネル
  8. 【久万高原町・古岩屋】紅葉(2025年版)

    愛媛こまち
  9. 【高知県・道の駅 なぶら土佐佐賀】豪快に藁で焼いたカツオをゼイタクに味わえる道の駅

    愛媛こまち
  10. 【西予市・西予市三滝渓谷自然公園】紅葉の時期に滝と渓谷散策

    愛媛こまち