Yahoo! JAPAN

もうこすらない!頑固な「便座裏」の“尿シミ”をスルンと落とす掃除ワザ「簡単!」「汚れに密着する」

saita

もうこすらない!頑固な「便座裏」の“尿シミ”をスルンと落とす掃除ワザ「簡単!」「汚れに密着する」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。ふと便座の裏をのぞいてみたら、うっすら黄ばみが……。実はこれ、放置してしまった飛び散り尿が原因なんです。しかもこの汚れ、サッと拭いただけではなかなか落ちない頑固者。でも、そんな頑固な尿シミをこすらずラクに落とせる方法があるんです。今回は、便座裏の黄ばみ汚れを効率よく、スッキリ落とす掃除法をご紹介します。

便座裏の黄ばみ汚れには、「泡パック掃除」が効果的!

便座裏の黄ばみ汚れは、主に飛び散った尿が乾燥・酸化したもの。放置するほどこびりつき、市販のシートやトイレットペーパーでサッと拭いただけではなかなか落ちません。

そんなガンコな汚れにおすすめなのが、トイレ用洗剤を使ったパック掃除。スプレーしてしばらく放置するだけで汚れが浮き上がり、ゴシゴシこすらなくてもスルッと落とせます。これなら、手間のかかる便座裏掃除のハードルがぐっと下がりますよ。

便座裏の黄ばみを浮かせて落とす「泡パック掃除」のやり方

掃除に使うもの

・トイレ用洗剤(トイレマジックリンを使用)

・トイレットペーパー

・ポリ袋

・トイレ用お掃除シート(トイレクイックルを使用)、またはやわらかい布

今回使うものは、市販のトイレ用洗剤スプレー。泡タイプのものなら、汚れにピタッと密着してパック掃除にぴったりです。洗剤の中には「便器内専用」の泡タイプもありますが、今回使用した花王の「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー」は、便器内はもちろん、便座や床まわりにも使えるタイプなので安心です。

手順⒈ 汚れ部分にトイレ用洗剤をスプレーする

便座裏の黄ばみ汚れに直接シュッとスプレーします。

手順⒉ トイレットペーパーでパック

泡がうまくとどまるよう、トイレットペーパーを押し当てて密着させます。

手順⒊ 2〜3分ほど待つ

しばらくおくだけで、こびりついた汚れがやわらかくなります。

手順⒋ ポリ袋を手にはめ、トイレットペーパーで優しく拭き取る

浮いた汚れを、ゴシゴシこすらず、やさしくなでるように拭き取ります。汚れが取れたら、そのままポリ袋を裏返して手を汚さずにポイ。少量ならトイレに流してもOKです。

手順⒌ 仕上げにトイレクリーナーややわらかい布で水拭き

最後に、トイレ用お掃除シートや、やわらかい布を使って全体を水拭きしましょう。黄ばみがなくなって、ピカピカの便座裏に仕上がりますよ。

泡パック掃除なら、便座裏の黄ばみもラクに落とせる

こびりついた便座裏の黄ばみ汚れも、トイレ用洗剤を泡パックにするだけで、こすらず簡単にスルッと落とせます。「落ちないから仕方ない……」とあきらめていた汚れも、放置するだけのラク掃除でスッキリ。気になる汚れを発見したら、ぜひこの方法を試してみてくださいね。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 天空の山寺「養東院」で枯山水の庭を眺めながらお灸体験(岡山市)

    岡山観光WEB
  2. 【新玉ねぎで旬を味わう肉おかず】「この味、家族全員が大好きなやつ」失敗知らずの定番おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. GWはロマンスカーミュージアムへ 開館4周年記念で今週末から多彩なイベント(神奈川県海老名市)

    鉄道チャンネル
  4. ファッションに見る“私のかたち” ― 「LOVEファッション─私を着がえるとき」展

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. 村尾信尚「人口減についてもっと論議すべき」

    文化放送
  6. オムニバス形式で写真と映像の魅力に迫る「総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行」が4月5日~6月22日に恵比寿『東京都写真美術館』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 【ポケモンGO】新イベント『TVアニメコラボ』はボーナスが激アツ! 週末は待望の「キョダイマックスカビゴン」降臨!!

    ロケットニュース24
  8. 赤ちゃんが眠る最高のチャンスを見逃すな!NAPSメソッドの“Soothetosleep”とは?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  9. 「朝ごはん、食べてる?」カルビー×人気TikTokerが伝える“令和の朝食事情”

    舌肥
  10. 百日せき、相模原市内でも感染確認 全国的に流行、乳幼児は重症化も

    タウンニュース