Yahoo! JAPAN

ライオンの狩りはメスの仕事。メスがしとめた獲物を食べるだけの“ヒモ”ではないオスの立派な役目とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】

ラブすぽ

ライオンの狩りはメスの仕事。メスがしとめた獲物を食べるだけの“ヒモ”ではないオスの立派な役目とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】

ライオン

ライオンは、ネコ科の動物としては珍しく、プライドと呼ばれる群れで暮らします。プライドはオス1~3頭、メス1~5頭とその子どもからなり、狩りも群れで行います。ライオンが狙うのは、アフリカスイギュウやヌー、シマウマやキリンなどの大型草食動物。チームで結束して獲物を狙い、自分より体が大きい獲物を倒します。

ライオンは瞬間最高時速80㎞ほどで走ることができ、動物の中でもかなりの俊足ですが、一方で持久力はないため、できるだけ獲物に近づき、一気にしとめる必要があります。オスは体が大きくてメスより足が遅く、テリトリーを守るという別の役割もあるため、狩りの中心的な役割は主にメスが果たします。その捕獲作戦は独特で、まず獲物を見つけるとメスの1頭が標的を目がけて一気に走り出します。当然獲物は一目散に逃げますが、逃げた先には別のメスライオンが待ち構え、別の方向に踵を返すとまた別のメスが現れます。このようにして獲物を囲い込み、最終的にはその鋭い牙で喉元や首に噛みつき、獲物の息の根を止めるのです。

ここまではほとんどメスの仕事で、オスの活躍の場はありません。しかし、オスはメスがしとめてくれた獲物を食べるだけの“ヒモ”ではなく、先に食事を済ますと群れを見張るという立派な役目があります。ハゲワシやハイエナなど、他の動物に獲物を横取りされないよう、メスや子どもたちが食事をしている間、オスが警護をします。一般にライオンが狩りをするのは夕方や早朝だけで、 実働時間は1日2時間程度。1日の大半をダラダラ過ごし、狩りのためのエネルギーを温存しているのです。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話』
監修:今泉忠明 日本文芸社刊

執筆者プロフィール
国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。
上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長。著書も多数。

おすすめの記事

新着記事

  1. 【船釣り釣果速報】アジ五目便で50cm級大型アジが好反応!(大分・熊本)

    TSURINEWS
  2. 『ダンダダン』アニメ2期はいつから放送・配信? 原作のどこまでやるのか予想してみました! 主題歌や見どころも併せてご紹介します!

    アニメイトタイムズ
  3. 思わずププッと笑ってしまう『猫のじわじわくる瞬間』5選 たまに見られる猫のおもしろかわいい姿!

    ねこちゃんホンポ
  4. 運転開始時に「鉄道唱歌」が流れる! コロナ、東海道新幹線の歴代車両をモデルにした衣類乾燥除湿機を発売 限定987台

    にいがた経済新聞
  5. 『OCEAN PEOPLES’25』最終出演アーティストとしてどんぐりずを発表

    SPICE
  6. 連休でお父さんが帰省→気配を察知した秋田犬が…涙が出るほど愛おしい『最高の熱烈歓迎』が24万再生「ゆっくり出てくるの可愛い」「泣いた」

    わんちゃんホンポ
  7. 加賀温泉駅を彩った「ものづくり集団」。伝統と最新技術をかけ合わせた唯一無二の表現とは

    OTEMOTO
  8. 『パパ!見ててね!』大型犬がはりきってベルを押そうとした結果…思っていたのと違う『想定外の展開』が11万再生「絶妙すぎ」「可愛いw」

    わんちゃんホンポ
  9. 名鉄名古屋駅 大改造、4線化と新ホームで利便性が大幅向上へ!再整備計画の詳細

    鉄道チャンネル
  10. 疲労の慢性化が20〜40歳代で進行 全国10万人調査で8割が疲労を実感、働き方にも影響か

    月刊総務オンライン