【大学生のホンネ】SNSに縛られている友達を見て「私は引き摺り込まれたくない」と思いつつ…離れる方法がわからない!?
大学生に、なんとな~く気になるテーマの「どっちかと言えばどっち?」を2択で答えてもらう本企画。今回はSNSとの距離感について、「意識して距離をとる」か「特に何もしていない」かというテーマで約300人に答えてもらいました。
✅
好きな人に振られたら「一発逆転」を期待するべき⁉ 告白相手に自分の恋心を利用されそう…⁉ どうしたらいい?
【コメント】大学生300人に2択でアンケート!気になる価値観をチェック!SNSとの距離感、どうしてる?
意識して距離をとる 31.4%
特に何も意識していない 68.6%
「意識して距離をとる」と答えた人の意見
・離れることでポジティブになれると思うから。(大学1年生/男性)
・時間を無駄にしたくないから。SNSを見るより優先すべきことを考えるよう意識している。(大学2年生/男性)
・周りと比べてしまって病むので、離す時間も必要だから。(大学4年生/女性)
・ずっとSNSを見ていると目が痛くなるし、疲れるから。(大学2年生/女性)
・ずっとスマホを使い続けてると頭が痛くなるから。家族がいるリビングに置いておくとスマホの時間を減らせる。(大学4年生/女性)
・大学にいる間は触らないと決めている。(大学4年生/女性)
・SNSに縛られている友達を見て、私は引き摺り込まれたくないと感じたから。(大学1年生/女性)
「特に何も意識していない」と答えた人の意見
・SNS上でのグッズの交換などで、交換相手からいつ連絡が来るかが分からない。(大学4年生/その他・答えたくない)
・そもそもLINE以外を使わない。(大学4年生/男性)
・変に取ろうと思えば思うほど逆に近接になりやすいと思っているから。(大学4年生/男性)
・SNSをしていて悪いことが特にないから。(大学4年生/女性)
・SNSはやはり友達の近況を知ったり連絡手段としたりで必要だから。(大学1年生/女性)
・離れたいけど気づいたらみてしまうから。(大学4年生/女性)
・暇な時にみてしまう。離れる方法がわからない。(大学1年生/女性)
まとめ
インスタ、TikTok、X(Twitter)などなど、今や我々の生活の一部といっても過言ではないSNS。とはいえ「SNS疲れ」なんて言葉もありますし、距離をあえて置きたいこともありますよね。
傾向を見てみると、「距離を置くようにしている」派の皆さんは、「目や頭が痛くなるから」「気分が病む」「時間を取られすぎる」などの問題を感じているようです。一方の「距離を置くようにしてない」方たちからは、「必要だから」「特にデメリットを感じない」などの声がありました。
なお、「SNSに触れる際にどんなことを意識しているか?」も合わせて聞いたところ、「疲れたと思ったらすぐに違うものを見る」「こまめにアプリを開かない」との回答が。楽しいSNSですが、疲れを感じたら距離を取るのも大事かもしれませんね~。
調査期間:2025年2月28日~3月12日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:296件(男性72人、女性212人、その他・答えたくない12人)
編集協力:ぺんぎん(
ガクラボ
メンバー)