Yahoo! JAPAN

【リフレーミング】失敗してクヨクヨしている相手を救う魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【リフレーミング】失敗してクヨクヨしている相手を救う魔法とは?【白魔法の心理学】

失敗してクヨクヨしている相手を救う魔法

失敗をポジティブに変えるような言葉で励ましてあげる

仕事で失敗をしてしまい、ひどく落ち込んでいる同僚を見かけたあなた。
「こんなことぐらいでクヨクヨしないで」と励ましたくなりますが、より相手の心に効く有効な声かけがあります

「大丈夫。今回のおかげで、このプランに秘められていた弱点が浮き彫りになったのだから、結果オーライだよ」

こんなふうに見方によってはポジティブな発見もできる方向を示してあげるのがいいでしょう。

これは心理学でリフレーミングと呼ばれるものです。思考の枠組みを変えるような言葉をかけることで、落ち込んでいる相手を励ますのに効果的な手法です。直面している問題に違った角度からアプローチしたり、解釈を変えたりすることで、意図的に考え方を前向きなものにしていくわけです。一般的には、欠点や不安などネガティブな事柄をいつもとは違った枠組みを使い、ポジティブなものとしてとらえる見方のことを指します。

このリフレーミングは、他人だけでなく自分自身の考え方にも活用できます。たとえば、健康診断で思わぬ病気が初期の段階で見つかったときなど、「かなりやばい状態になってから見つかる人もいるのだから…」と最悪の事態に比べれば「このぐらいで済んでよかった」と思考の枠組みを変えれば、ずいぶん気持ちも楽になるはずです。

リフレーミングで相手を元気づけよう!

「すみません、大事なプランをこんなところでミスしてしまって」

「おかげで弱点がはっきりしたから、これからさらに順調に進められるよ!」

思考の枠組みをチェンジ!

「こんな大役私にできるのか成し遂げられる自信がないな…」
「大丈夫! 今こそその実力をみんなに見せるチャンスだよ!」
【プライドを鼓舞する!】

「階段から落ちて腕を骨折しちゃっていろいろ不自由でイヤになるよ」
「これぐらいで済んでよかったよ! 頭から落ちてたらもっと大変なことになっていたかもしれないよ!」
【最悪な事態を想定させる!】

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 今週末<7月5日〜6日>北九州市内で開催されるイベント5選! 七夕祭り・グルメ系・登山・スポーツ

    北九州ノコト
  2. “老け顔”感を払拭!若く見えるショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  3. TVアニメ『ばっどがーる』発のキャラクターソングユニット「天狼群」情報まとめ|メンバー・歌唱楽曲・出演動画などを一挙ご紹介!

    アニメイトタイムズ
  4. 20日に投開票となる参議院選挙で青木が懸念していることを語る。「バラマキ・減税と共に排外主義がポピュリズムとして広がり始めるかも」

    文化放送
  5. 宇宙とつながる瞬間「座禅体験」。見性と気づきの旅【熊本県熊本市】

    ローカリティ!
  6. メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    おたくま経済新聞
  7. 天海由梨奈、古賀葵、青山吉能「いろんなことを吸収できる柔らかいスポンジみたいなときになんでも経験してほしい」#学生の君に伝えたい3つのこと

    マイナビ学生の窓口
  8. 食物繊維が豊富な「アボカド」の真ん中に入れる白い食材とは?「切って順にのせるだけ」「腸がよろこぶ」

    saita
  9. 【3COINS】観葉植物まで販売されている…!お手頃価格で気軽に挑戦、一目惚れした「ガジュマル」を購入!

    na-na
  10. 「オメガ」は子供と同じ目線で友達になれるウルトラマン――『ウルトラマンオメガ』オオキダ ソラト役・近藤頌利さんインタビュー

    アニメイトタイムズ