定番盆踊りソング人気ランキング【踊れる?歌える?】
今回はウェブアンケートにて総勢7,294名に調査した<定番盆踊りソング人気ランキング【踊れる?歌える?】>を発表!1位に選ばれたのは…!?
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
【定番盆踊りソング人気ランキング【踊れる?歌える?】】
第1位 東京音頭(985票)
第2位 炭坑節(661票)
第3位 マツケンサンバII(581票)
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,294名/調査日:2025年7月25日
世代も時代も越えて愛される超名曲!1位は東京音頭!
7,294人の投票から1位に選ばれたのは、「東京音頭」!昭和初期に誕生したこの名曲は、当初「丸の内音頭」というタイトルで生まれ、世界恐慌による不景気の風を吹き飛ばすために、丸の内周辺の飲食店経営者たちが集客のために考案したのがはじまりです。その親しみやすいメロディと掛け声で、あっという間に全国に広まり、今では“ザ・盆踊り”の代表格に。夏の夜空に響く、歌い出しの「ハァ~♪」のメロディを耳にすれば、体が勝手に動いちゃう!
「東京音頭」には、「盆踊りといえば東京音頭です」「この曲が流れると体が動き出すくらい馴染みがあるので!」や「東京出身だから子どものころからずっと知ってます」「東京ヤクルトスワローズ推しですので!つば九郎を思い出しますね~」などのコメントが集まり見事1位となりました!
炭鉱の仕事や当時の暮らしがにじむ名曲!2位は炭坑節!
2位の「炭坑節」は、福岡県・筑豊地方の炭鉱で働く人々の労働歌がルーツの盆踊り曲。力強いリズムで全国の夏祭りを賑わせてきた名曲です!タイトルを聞いただけで「月が〜出た出た〜月が〜出た〜ヨイヨイ♪」と、思わず口ずさんでしまいますね。振り付けも覚えやすくユーモラス。腰を落としてツルハシをふるような動き、ヨイヨイと手を上げる掛け声!歴史やロマンを感じながら、今年も夏の夜を踊りで彩りましょう!
「炭坑節」には、「私たちの年代(60代以上)は炭坑節ですね」「時代を感じる炭坑節。当時の生活感がジワ~ッと感じられて懐かしさもあり馴染みます」や「盆踊りといえば、まずこれです。どの地域でも踊られているんじゃないかな」「ポピュラーな曲です」などのコメントが集まり見事2位となりました!
盆踊りの革命的な新定番曲!3位はマツケンサンバII!
3位はもはや現代の盆踊り革命ともいえる「マツケンサンバII」!松平健さんが歌って踊るこの曲は、2004年の大ヒットを皮切りに、日本中をラテンのリズムで熱狂させました。まさかのサンバと時代劇の融合というミラクルコラボが、気づけば夏祭りや盆踊りの定番に。曲が流れた瞬間、全員テンションが爆上がりすること間違いなし!どんな夜も情熱の夏に早変わりです!
「マツケンサンバIIには、「定番の盆踊り曲の合間に、マツケンサンバII。かなり盛り上がる!」「派手でいいです」や「曲を聴いても楽しく、踊って明るく、子供も大好きな曲だから。みんな笑顔になる」「パワーをもらえるから」などのコメントが集まり見事3位となりました!