Yahoo! JAPAN

徳島のご当地スイーツ、クセがすごい!「花嫁菓子」「ぶどう饅頭」って一体なに!?【徳島県のご当地お菓子3選】

田舎暮らしの本

徳島のご当地スイーツ、クセがすごい!「花嫁菓子」「ぶどう饅頭」って一体なに!?【徳島県のご当地お菓子3選】

スイーツ好き必見!「えっ、こんなお菓子があったの!?」が満載の、知られざる“地元スイーツ”がザクザク登場! 全国47都道府県に住むよしもと住みます芸人が、暮らして初めて出会った「地元に根ざしたご当地お菓子」を愛と笑いを込めてご紹介! 観光じゃなかなか出会えない、でも地元で知らない人はいない……そんなツッコミどころ満載&クセになるスイーツたちを厳選! 今回は【徳島県】をクローズアップ! 小松島市を拠点に活動する住みます芸人、みっとしーさんが、徳島県のソウルスイーツ3選を、地元民のリアルな視点でご紹介します!

【写真を見る】徳島のご当地スイーツ、クセがすごい!「花嫁菓子」「ぶどう饅頭」って一体なに!?【徳島県のご当地お菓子3選】

徳島県住みます芸人

みっとしー

みっとしー……1985年4月17日生まれ。徳島県小松島市出身。NSC大阪校27期生。同期はミルクボーイ。大阪を拠点にコンビ「ビーフケーキ」として活動していたが、2017年に解散。ピン芸人として大阪で活動を継続していたが、拠点を徳島へ移し、2019年、徳島県住みます芸人として活動開始。地元を盛り上がるため、地元のイベントやテレビ、ラジオなどに出演している。趣味はキャンプ、特技はブラジリアン柔術。

住みます芸人歴:2019年5月~
活動拠点:徳島県
主な活動:徳島県のイベントのMCを務めるほか、ラジオやテレビに出演。農業の高齢化、過疎化に伴う耕作放棄地を少しでも減らしたいと、冬は県西部にある那賀町木頭地区で、柚子の収穫も行っている。

Instagram:@mittosii

なぜか徳島県民にとって身近な狸……それをモチーフにしたお菓子って!?

|金長まんじゅう(ハレルヤ)

[/yahooDelete_button01]金長まんじゅう [/yahooDelete_button01]

チョコレート風味の皮と白あん……斬新な組み合わせにハマっちゃう!

「徳島では、『阿波狸合戦』という民話が有名で、その中に、『金長』という狸が登場します。その狸をモチーフにしてできたのが『金長まんじゅう』! 茶色いチョコレート風味の皮で、白あんを包み、狸の体を表現しているそうです。

チョコレートと白あんって合うん? と、思われるかもしれませんが、これが絶妙な組み合わせ!一度食べたらハマること間違いなしです!

徳島県民にとって、『金長狸』はとても身近な存在なので、徳島土産と言えば、まず『金長まんじゅう』をおすすめします! しかし、じつは県民でも、『阿波狸合戦』の内容を正確に知っている人は少ないんじゃないでしょうか?……すみません、僕もよく知りません……。それなのに、なぜか身近な『金長狸』……それが徳島県あるあるです!

確かなのは、『阿波狸合戦』の物語を知っていようがいまいが、『金長まんじゅう』のおいしさは変わらないということ!ぜひ一度、味わっていただきたいです!」(みっとしーさん  以下略)

見た目と中身のギャップをツッコミたい! 100年以上の歴史ある銘菓!

|ぶどう饅頭(日乃出本店)

[/yahooDelete_button01]ぶどう饅頭[/yahooDelete_button01] 

自家製ミルク餡の、ハイカラな味わいにうっとり!

「皆さん、これのお菓子、何だと思います? この色、この形、そしてネーミング……どう考えても、果物のブドウのお団子ですよね!? ……でも、違うんです。正直、僕も騙されてました(笑)。

『ぶどう饅頭』は、武道信仰の四国の霊峰、『剣山』の参拝客へのお土産として作られたお菓子だそう。つまり、『武道』にちなんだ『ぶどう饅頭』なんです。

しかも、お団子ではありません!!  お饅頭が、お団子みたいに串に刺してあるんです!

真実を知った時は、“果物、関係ないんかい! しかも、お団子じゃないんかい!”と、思わずツッコんでしまいました!

なんと『ぶどう饅頭』は、100年以上の歴史がある銘菓なんですよ! ミルクが練り込まれた自家製餡がとってもおいしいのですが、発売当初はハイカラなお菓子として、人気を博したそうです。皆さんも、ぜひ食べてみてください!」

原料はもち米と砂糖のみ! こだわりの原料から生まれた絶品お菓子!

|花嫁菓子(浅井製菓所)

[/yahooDelete_button01]花嫁菓子[/yahooDelete_button01]

結婚式とか関係なしに、ほおばりたい!もっちり食感と、やさしい甘味がたまらない!

「徳島では古くから、婚礼の時に、花嫁さんが、お祝いしてくれる近所の方々や子どもたちに、お菓子を配り歩く習慣がありました。そのときに配るのが、『花嫁菓子』です。僕も幼いときによく、“およめさんのお菓子”と呼んで、喜んで食べていました。現在では、婚礼の形式も変わり、結婚式の引き出物や、手土産などとして重宝されているようです。

『花嫁菓子』の原料はなんと、もち米と砂糖のみ!シンプルなおせんべいですが、サクッとやわらかい歯ごたえに、もっちりとした食感、口いっぱいに広がる、砂糖の優しい甘みが最高です!

上質なもち米を使用し、熟練の職人さんが、ほとんどの工程を手作業で作り上げているそうです。天候によっても微調整が必要となる、繊細な作業なんですよ。だから、こんなにおいしいんですね~。もう花嫁とか結婚式とか関係なく、ただただほおばりたい、絶品お菓子です!」

【住んでるまちレポート!】小説の舞台になった話題の絶景スポット!大パノラマのオーシャンビューは圧巻!

「第172回直木賞受賞作品の『藍を継ぐ海』。皆さん、もう読まれましたか?  徳島県の海辺の町で、ウミガメの卵を育てる女子中学生が主人公の表題作のほか、日本の各地域を舞台にした短編集です。

この本の表紙のモチーフになったのが、阿南市にある『蒲生田岬灯台』! 本を読んで、県外から訪れる方が増えているんですよ! 大パノラマのオーシャンビューが楽しめる、オススメの絶景スポットです! 多くの方に足を運んでいただきたいですね!」

徳島県のお菓子は、ツッコミどころ満載! ネタにもなるし、味もよし!いろんな意味で“おいしい”よ!

[/yahooDelete_button01]

田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. まるでベテランライダー バイク型遊具で貫禄を見せる柴犬

    おたくま経済新聞
  2. 東京ディズニーランド、抽選制の2ショーに自由席 当面の間導入

    あとなびマガジン
  3. 近藤公園・田代万里生・松尾諭、三者三様の魅力あふれる『キャプテン・アメイジング』が開幕 コメント&舞台写真が公開

    SPICE
  4. 新時代の夏を彩る『神⼾セーラーボーイズ Assort Box 2025』がスタート、『米ステ』など3つの物語に詰め込んだ12人のきらめき

    SPICE
  5. 篠原ともえ、正倉院の宝物「漆胡瓶」をドレス作品へと昇華ーー特別展『正倉院 THE SHOW』コラボのテーマは“纏うアートピース”

    SPICE
  6. 南福岡駅そば。築70年の旅館「萃豊閣」の一角に佇む「富士茶房SUI」【福岡市博多区】

    フクリパ
  7. セットなしでOK!ズボラ女子のためのボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  8. プロ野球球の会場に”錦鯉”が登場!?新潟で「小千谷錦鯉DAY」開催へ 始球式はNGT48北村優羽さん

    にいがた経済新聞
  9. 目利きの銀次 長岡駅前店が移転リニューアル 7月27日から2日間限定で全品半額セール開催

    にいがた経済新聞
  10. 不器用だって大丈夫!セットなしでキマるボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE