Yahoo! JAPAN

「手相」は占いではなく統計学!?発祥はどこにある?【手相の教科書】

ラブすぽ

「手相」は占いではなく統計学!?発祥はどこにある?【手相の教科書】

手相は占い?

手相の見方をご紹介する前に、皆様に聞いてみたいことがあります。手相は「占い」だと思いますか?その答えを言う前に、まずは運命を知る運命学をご紹介しましょう。人の運命を予測する運命学の世界においては、命・卜・相という3つの観点が基本です。「命」とは、宿命のこと。

私たちが生まれた「年」「月」「日」3つの時間軸から、変えることのできない「生まれ持った宿命」を知ります。算命学や四柱推命などがよく知られた「命」ですね。「卜」とは、近い将来に起こりうる出来事を予測して行動を選択したり、出来事の白黒や吉凶を判断するためのものです。筮竹などによる易占や、タロットカードなどがこれにあたります。そして「相」とは、実際に目に見える形から現状を知り、さらに将来の開運に役立てるものです。この本で学ぶ手相をはじめ、人相学もこれにあたります。

この「相」は、いにしえより人々が記録した事実を集め、体系化してきたものです。今風に言えばビッグデータの活用というところでしょうか。そのため相による鑑定は、スピリチュアルな「占い」と言うよりもむしろ統計学と言えます。ですので私は、手相「占い」ではなく、手相「鑑定」という言い方をしています。実は、この『新版 手相の教科書』を書くことを決めたのも、手相が統計学の一種であるからです。スピリチュアルな力が必要なものであれば、その方法を教えることは難しくなります。

なぜなら、スピリチュアルな世界は、持って生まれた人の能力に左右されることが多いからです。けれども、線の見方や見つけ方、解釈の仕方という「知識」に基づいた「鑑定」であれば、その知識を身につけることができれば、基本的には誰でも鑑定できるようになります。実際に、ごく普通の方たちが私の手相教室やプロ向けのスクールで手相に対する知識を得ることによって、自分の手相を見ることができるようになり、そして(もちろん経験は必要ですが)プロの手相家として活躍しています。

手相の発祥は?

ところで、手相にはいろいろな流派があります。まず大きく分けると、「東洋」の流派と「西洋」の流派の違いがあります。と言うと、「手相は中国あたりで発祥したのでは?」と思う方がたくさんいらっしゃいます。私の生徒さんたちも、初めはそう思っていた方がほとんどです。先ほど、「長年の記録による経験則」といったことをお伝えしましたが、そんなところも「中国なん千年の歴史」や「古代インド」のようなイメージになりますね。

けれども、実際の線や丘の話に移ると、「太陽線」「月丘」「金星丘」など星にまつわる言葉がたくさん出てくることに気づくはずです。これは、手相術の背景に西洋占星術が関連していることを示しています。古代の西洋の人は、手の中に宇宙があると考えて、そこに刻まれた線の意味を探ったのです。ちなみに、当書籍でご紹介する内容は、ほぼ「西洋流の手相の見方」です。私も手相を見る時は西洋流を基本に、東洋流の良い部分を取り入れミックスしています。

【出典】『新版 手相の教科書』 著:青木智

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【うまみUPで塩分DOWN! 夏のおいしい常備菜】なすとピーマンの鍋しぎ

    NHK出版デジタルマガジン
  2. アミュプラザおおいたで『Oita Plants Farm ワークショップ』が開催されます

    LOG OITA
  3. 祇園の[ごはんや村上]で味わうリーズナブルな和食とおばんざい

    Leaf KYOTO
  4. 夏休みはOPAMへ行こう!『チームラボ★』を始め ワクワクするイベントが満載です

    LOG OITA
  5. 日田市で『老松様の麦餅つき祭り』が開催されます

    LOG OITA
  6. ニューオープン!話題のアサイーボウルカフェ「SUGARY」が待望の福岡発上陸!(福岡市中央区)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. 自分のしっぽに『大興奮していた猫』が突然……我に返る瞬間が思わず笑っちゃうと2万1000いいね「永遠に見てられる」「あるあるだねw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 毎日11時に販売する焼き立てフィナンシェが人気のカフェ♪尼崎の『Lupus bakeshop』 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 【菊美人】菊美人酒造‐福岡県 ー 花を贈るように

    酒蔵プレス
  10. 無邪気な2匹の保護子猫→“元末っ子”の先住猫と遭遇した結果…思った以上に『とまどいが隠せない反応』に「緊張が走った」「娘さんナイス」

    ねこちゃんホンポ