Yahoo! JAPAN

板にくっつかない!“かまぼこ”をきれいに外す簡単テク「おせち準備にも」「その発想はなかった」

saita

板にくっつかない!“かまぼこ”をきれいに外す簡単テク「おせち準備にも」「その発想はなかった」

普段の料理に、お正月のおせちにと大活躍のかまぼこですが、板からきれいに外しにくいのが悩ましいところではないでしょうか? しかし、ちょっとした工夫で、簡単にはがす方法があるんです。そのコツをご紹介します。

かまぼこをきれいに板から外したい

板とかまぼこの間に包丁を入れて外そうとしても、板にかまぼこが残ってしまいませんか? 失敗したときは板の色が見えないほど残っていて、なんだかもったいない気がします。かまぼこを板からきれいにはがす方法とは、どんなものでしょうか。実は、包丁の向きをちょっと変えるだけで、すっきり取ることができるんです。

普通に包丁を入れても取りきれない

一般的にはかまぼこと板の間に包丁を入れ、こそげ取るように動かします。板に沿ってまっすぐ包丁を下ろせばいいのですが、なかなかうまくいかないことも多いでしょう。「かまぼこを寝かせて横から包丁を入れる」という方法でも同じ結果です。

包丁の"峰"で取る

包丁の刃を当てても、なかなかうまく板から取ることができません。では、峰を当てたらどうでしょう。刃ほど鋭くないからか、板に密着するような感触です。このまま下まで下ろしてみると……。

きれいに取れました

多少かまぼこが残っていますが、個人的には包丁の刃で取るよりずっときれいに分けることができました。かまぼこの身は柔らかいので、刃を使うと切れてしまって、板に残ることがあります。一方、峰はかまぼこを切らずに、板からはずせるのです。これで無駄なく調理できますね。

包丁の峰でかまぼこを板からきれいにはがす

かまぼこを板からきれいにはがす方法は、いかがでしたか。包丁の刃ではなく、峰を使うときれいに分けることができるんですね! もし峰が入りにくい場合は、最初に刃で少し隙間を作るといいでしょう。板から上手に外して楽しんでください。

ochan/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日本一透明感のあるキレかわモデル『MINAMO』 、可愛らしいメイド衣装でヤングチャンピオンに初登場!

    WWSチャンネル
  2. 【2026年卒就活生】就職人気企業ランキング 「通信業界」のトップ10は?

    J-CAST会社ウォッチ
  3. <きょうだいローン>義妹が旦那に車のローンを一緒に組んでほしいと言ってきた!…え?OKなの!?

    ママスタセレクト
  4. 早く知りたかった。「スーツケース」の中身の片付けが格段にラクになるワザ「時短」「賢い」「旅行に便利」

    saita
  5. TEAM SHACHI、ばってん少女隊、いぎなり東北産、総勢22名が名古屋で大熱狂![ライブレポート]

    Pop’n’Roll
  6. ワンパンでできるよ。【フジパン公式】の「食パン」の食べ方が悪魔的でウマい

    4MEEE
  7. 空族最新作『潜行一千里 ILHA FORMOSA』が2026年公開に!

    ciatr[シアター]
  8. 「クリュ・ブルジョワ・エクセプショネル」全14シャトーが合同で、ジャーナリストを対象とした試飲会をパリで開催

    ワイン王国
  9. 「トイレ」の便器・床・ノズルで掃除頻度が変わる?意外と知らない正しい掃除頻度「場所別に違うんだ」

    saita
  10. 【ふじみ野】「肉処 喜心」は上福岡駅北口すぐの大人の隠れ家居酒屋!旬のこだわり食材で絶品料理を提供し、落ち着いた雰囲気が魅力【現地レポ】

    ハッシュ川越