Yahoo! JAPAN

村尾信尚に聞く“誰でもわかる補正予算”

文化放送

12月17日に成立する見込みの今年度の補正予算。12月17日の「くにまる食堂(文化放送)」では、関西学院大学教授の村尾信尚に補正予算とは、そもそもどういうものなのか、わかりやすく解説してもらった。

邦丸「そもそも補正予算って何ですか?」

村尾「まず当初予算っていうのがあるんですね。国の会計年度は4月から始まって翌年の3月末までの1年間なんですが、4月からスタートするのが当初予算ですから国会の議決・承認がいるわけです。ですから毎年、年が明けて1月半ば過ぎから国会が開かれて、まずは予算審議をする。衆議院で予算を通し、参議院で予算が通ると初めて予算は効力を発揮して4月1日から当初予算がスタートする。令和6年度の当初予算は一般会計で113兆円くらいの支出があるんですけど、補正予算というのは国会で審議した状況下では予見しがたかった事実が後から出てきた時、当初予算ではカバーできない部分を補うものなんです。補正予算には当初予算に補正をして加えることもあれば、減らすこともあるんですよ」

邦丸「えっ、減らすこともあるんですか?」

村尾「減額補正っていうのもあるんです。年度で1回に限らず、2回やったり、3回やったりすることもできるんです。ちなみに今日成立予定なのは1回目の補正予算です。補正予算は年度内に使い切らなくてはいけないんですけど、あと3か月ちょっとしか残ってない。本当に13兆円も使うことができるのかという問題もあります。また、13兆円の中身を見ると、想定できなかったとしても本当にそんな急ぐ必要があるのか?来年度の予算にしっかり組み込めばいいじゃないかという議論もあります。そもそも当初予算の中には想定外の出来事が起こった時、対応する予備費っていうのもありますから、予備費で賄えばいいんじゃないかという議論もあります。私は大蔵省の主計局にいた時代、今言ったことをよく各省庁に言って説得してきましたけどね」

番組では、この他にも野村邦丸が小倉智昭さんとの思い出を語っています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  2. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  3. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24
  4. 今年もぴあアリーナMMにアーティストが集結!「PIA MUSIC COMPLEX 2025」10月開催決定

    WWSチャンネル
  5. 【朗報】丸亀製麺の無料トッピングが6種類から8種類に増加!「わかめ」と「しび辛ラー油」が追加キターー!!

    ロケットニュース24
  6. <カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中です

    ママスタセレクト
  7. 「パンとエスプレッソと」から“ふわもち”ワッフル専門店が嵐山にオープン

    PrettyOnline
  8. 「社長が女性社員に1日中説教…」絶対服従の異様な社風「花井組」で激しい暴力 札幌SDGs登録企業が

    SODANE
  9. ゴールデンウイークにお花見ドライブ!“余市川桜づつみ“へ 春コーデで川沿いをお散歩

    SODANE
  10. 絵本を地域の園に寄贈 日産テクニカルセンター

    タウンニュース